アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月21日

香南市 秋葉山 その2

トップ

前の記事で書いているように、秋葉山からの眺望が撮影できなかったので、翌日ジムニーで再び秋葉山に行ってきました。「次回は〜」ってブログ書きながら、「次回は今日やー」との勢いで行ってきました。

トレッキングデータマップ ※この記事のデータは全てSUUNTO Ambit3のものです。
グラフ

ドライブデータマップ
自動車トップ
自動車トップ

1.龍河洞から県道285号へ

まっすぐ進むと龍河洞の駐車場です。この交差点を右上に進みます。

県道285号.jpg

2.秋葉山分岐

2.2km(車で約15分)位進むと、秋葉山への分岐がありました。まっすぐ進むと多分、三宝山かな?
ここを左に進みます。

秋葉山分岐.jpg

3.アサギマダラの案内板

数分進むと、「アサギマダラ」の案内板がありましたが、私有地内になっていました。

アサギマダラの案内板.jpg

4.さらに分岐

秋葉山分岐から、1.8km(10分)進むとさらに分岐がありました。
ここにも「アサギマダラ」の案内板があります。調べてみると周辺には、アサギマダラが好むフジバカマを植えているようです。
2015/10/25に清滝山に登ったときのアサギマダラの写真です。

林道分岐


アサギマダラ
アサギマダラ


5.分岐を登る

ここを登ると秋葉神社です。ここから歩いてみます。この記事の一番最初のトレッキングデータはここからスタートです。

トレッキング開始

6.眺望所

前回見逃した眺望所(勝手に名付けた)に到着!今日はこのために来ました。
付近には、石板もあります(読めない…)。

眺望所
眺望所


7.パノラマ写真

パノラマ写真をどうぞ。天気が良くなかったので、太平洋がわかりづらいですけど。

秋葉山眺望.jpg
秋葉山眺望.jpg

8.秋葉神社への巻道

秋葉神社へは、巻道を使って裏手からも登れます。

秋葉神社巻道.jpg


9.龍河洞のピラカンサス

車に乗り込み、すでに帰り道。龍河洞への登り口には、見事なピラカンサスです。

ピラカンサス.jpg

ピラカンサス.jpg


《今回の感想》
そうやねー。龍河洞に自動車を止めて、舗装路トレッキングで秋葉山。
自動車まで戻って、龍河洞散策。このプラン有りやね。

えい山歩記.jpg


山歩きの後はやっぱお風呂ですよね。ぬるいお風呂に長時間浸かるのが好きな方にピッタリ。【HotTab】です。
タグ:秋葉山
posted by tosa_sanpo at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋葉山

2015年12月19日

《秋葉山》香南市のハイキング

トップ
グラフ

行きは、結構急登、帰りは、穏やかな山歩きでした。
今回の写真は、CANON EOS 5D Mark3で撮影しています。

春の「西川花祭り」と合わせて登ることをお勧めします。




 登山口ルート 高知市役所〜香美市西川公民館
 下記画像をクリックすると、Google Mapが開きます。

akb_map.jpg

トレッキングデータマップ ※この記事のデータは全てSUUNTO Ambit3のものです。



1.自専道「かがみIC」から、北に進む

高知東部自動車道 香南かがみIC を降りて北に進みます。写真の三叉路を、右へ227号山北方向へ進みます。

山北交差点.jpg

2.西川方面に進む

道なりに進むと、写真の交差点がありますので、右折して県道30号線を西川方面に進みます。

西川方面.jpg

3.西川公民館

道なりに進むと、西川公民館に到着します。写真奥の建物が公民館です。ここに駐車させてもらって、スタートします。

西川公民館.jpg

4.岩鍋登山口

公民館を数百メートル下ると、「秋葉山岩鍋登山口」の案内があります。ここから秋葉神社を目指します。
もう12月なので、案内板の下に塩カル(ピンクの袋)置いてある。道路の凍結対策ですね。

岩鍋登山口

5.西川地区を歩く

西川地区をてくてく歩きます。

西川地区

6.大山祀五所神社

大山祀五所神社を通過します。付近に咲いていたカタバミの写真です。
さすがEOS 5Dマーク3 。フルサイズだと、描写力が違います。ちなみにレンズは、EF 24-70mm F2.8 Lです。
大山祀五所神社

カタバミカタバミ


7.登山道

いよいよ登山道です。ここから右へ進むと、未舗装道となります。

岩鍋登山道.jpg

8.岩鍋は急坂

このコース結構大変。急坂がひたすら続きます。ふくらはぎが鍛えられます。
勾配を計算したら、32.5%。なかなかのものです。
「秋葉山ハイキングコース」の案内板の前で、休憩しながら登っては如何でしょう。
トレッキングデータマップを見ればわかるのですが、まっすぐに秋葉神社を目指す感じです。ハァハァ。

岩鍋登山道.jpg
岩鍋登山道.jpg

9.林道と交差

「山頂、間も無くか?」と思いましたが、林道と交わりました。この林道、龍河洞方面から単車などで来られるようです。
林道.jpg
写真右から登ってきたのですが、林道を横切って、写真左を登ります。

林道.jpg

10.途中の眺望


林道.jpg

11.中西川コースと合流

中西川コースと合流しました。山頂まで間も無くです。写真右手から登ってきました。
中西川コースと合流.jpg

12.秋葉神社への石段

やったー。秋葉神社へ登る石段まできました。
多分、石段登らず案内板に沿ってまっすぐ進むと、眺望がいいところに出るはずです。
また次回は是非、行きたいです。(このブログ「次回は〜」が多いかも(笑)。)
秋葉神社への石段.jpg
秋葉神社への石段.jpg

13.秋葉神社

到着しました。今回のトレッキングの目的地です。
秋葉神社.jpg

14.中西川コース

帰りは「中西川コース」で帰ります。
中西川コース.jpg

15.中西川コースの林道

少し進むと、しばらく林道を通ることになります。案内板を確認して、進みます。
中西川コース林道.jpg

16.林道からハイキングコース

林道からハイキングコースに移行します。写真の左奥に降り口があります。
中西川コース林道.jpg
中西川ハイキングコース.jpg

17.中西川コースの眺望

中西川コース.jpg

18.秋葉の山桜

途中、見事な山桜の大木がありました。春には素晴らしい光景でしょう。
秋葉の山桜.jpg

後日追加記事:2016/4/2に山桜を見に行きました。もうかなり散っていました。ウグイスの声を聞きながら、愛でる山桜は格別です。来年あなたの目でぜひ満開の桜を。

秋葉の山桜.jpg
秋葉の山桜.jpg


19.石碑

間も無く登山口という場所に、石碑がありました。中西川での伝染病の拡散防止に関する内容です。

石碑.jpg
石碑.jpg
石碑.jpg

20.中西川登山口

中西川登山口に到着。
こちらのコース勾配は、19.7%。こちらは、ハイキングな感じです。(岩鍋コースは、32.5%)
石碑.jpg

21.西川公民館着

登山口から、数百メートル下ると出発地点の西川公民館です。メリークリスマス。
西川公民館.jpg
西川公民館.jpg

今回のトレッキングは、以上です。
岩鍋コース(登山口から約2.0km)
中西川コース(登山口から約2.5km)
比高(436m)

中西川コースが、距離は少し長いですが、一般的には登りやすいと思います。
登山道は道幅も広く、案内板もわかりやすくきれいに整備されていました。

1.中西川コースで登山 2.秋葉神社周辺を散策 3.岩鍋コースで下山
このコースプランをお勧めします。

160429_akb.jpg
早朝の秋葉山(土佐山田町神通寺付近から撮影)

えい山歩記.jpg




posted by tosa_sanpo at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋葉山
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
検索
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
tosa_sanpoさんの画像
tosa_sanpo
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。