新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年05月19日
SUUNTO AMBIT 3 高度計を調整
山登りをしていて、山頂の標高がピタっと合ってほしい。
この希望に少しでも近づけるよう調整をしてみた。
ちなみに、SUUNTO AMBIT 3の高度計は、FusedAlti️ (ヒューズドアルチ)という方式で、表示されています。これは、絶対気圧による高度計とGPSによる高度測定を組み合わせて、より正確に現在高度を計測するための方式です。期待できますね。
ちなみにトップ画像の表示に「ref 45m」とあるのは、ref = reference(参照)の意味だと思います。
この記事は、SUUNTO AMBIT 3 の高度計の手動調整の方法と「標高ピタリ!」に挑戦する、という二つのテーマで構成されています。
1.オプションを表示する
右中央ボタンを長押し。この長押しが全て。これを覚えたら後はなんとかなります。
オプションを表示する。
2.「高度計/気圧計」を選択
右下(または上)ボタンを押し、「高度計/気圧計」を中央に選択して、右中央ボタンを押す。
3.「標準数値表示」を選択
次も、上の 2. と同じ要領です。
右下(または上)ボタンを押し、「標準数値表示」を中央に選択して、右中央ボタンを押す。
4.「高度の選択」から調整
「高度の選択」で右中央ボタンを押し、「高度」を表示。
右上、または右下ボタンを押して、調整する高さに変更する。
5.終了
高度の変更が完了したら、右中央ボタンを長押しして、終了する。
長押しに始まり、長押しで終わるのです。
以上で、高度の調整は完了です。
では、実際にどの程度、正確に表示されるのか、実践してみます。
まず問題になるのは、登山口の標高。
今回は、「寒風山トンネル登山口」にて山と高原地図の1,130mを採用。
ex1.登山口で調整
登山口で、1,130mに調整。
ex2.寒風山 山頂
さあ、寒風山 山頂です。正解は、1,763mです。
惜しかった〜、SUUNTO君は1,766mでした。
「そんなに、ピッタリになる訳がないでしょう。」あなたの声が聞こえます(笑)。
「けど、FusedAlti️ (ヒューズドアルチ)ですから。」意味分からず、私が答えます。
ex3.笹ヶ峰 山頂
ちなみに、このあと登った笹ヶ峰は、公式1,859m。SUUNTO君は、1,866m。
結論:相当高精度に高度表示ができる。ピタリは無理だけど。
ex4.筒上山 山頂
(2016/6/18 天候:晴) 土小屋登山口で、1,492m(伊予の国)にセットしてチャレンジ。1.859.3mに対して、1861m。おしい!
ex5.奥工石山 山頂
(2016/7/2 天候:曇) +8mの1524mを表示。まあまあかな。
ex6.伊予富士 山頂
(2016/9/10 天候:晴) 1,756mに対して、+2mの1,758mを表示。惜しい。
ex7.平家平 山頂
(2016/10/2 天候:曇〜小雨) 1,693mに対して、+5mの1,698mを表示。惜しい。
ちょっと「+」側に振れるのかな、と最近思っている。
SUUNTOの新型が発売されています。「トラバース」欲しいな。
SUUNTO(スント) 登山 トレッキング GPS TRAVERSE BLACK トラバース ブラック 【日本正規品】 SS021843000 新品価格 |
タグ:高度計の調整
【このカテゴリーの最新記事】