2012年09月07日
サンヒルズ1
PGMの栃木県のフラッグコースといえば、プレステージカントリークラブとサンヒルズゴルフ&リゾートの2つでしょうか。
どちらも回ったことがなかったのですが、この夏、オープンコンペで、サンヒルズを初めて回りました。

リゾートっぽいクラブハウスです。

練習場も立派。
打ってはみなかったのですが、金網もなく、広々としています。
たくさんの人がスタート前の練習をしていますが、やはりゴルフはこうで無くてないけない。
睡眠不足の、あるいは前夜の酒が抜けていないような状態で、スタートホールのティーグランドに立って、それをミスショットの言い訳にするような行為は、慎みましょう。
はい、慎みます。

練習場は立派ですが、各ホールのグリーン脇には、こんなものもあります。
なんだか分かりますか。
強力扇風機です。
これはちょっと、世相に逆行している。
世をあげて、節電の夏じゃないですか。
1日6時間回すとして、その10%の時間さえもゴルファーに涼を届けていないのじゃないかな。
無駄が多すぎる。
リゾートらしさの演出は、他ですればいいのに。

練習グリーンは広くて気持ちがいい。
36ホールのゴルフ場なので、混んではいますが、傾斜もあって楽しかった。

コースの茶店は、こんな感じ。
クラブハウス、ホテル、茶店などの建造物のコンセプトの統一が、いかにもリゾートっぽい。
女性客を取り込もうとしているのが分かる。
レストランでも、ケーキとフルーツが女性のみ無料サービスというのをやっていた。
実際、女性のプレーヤーが多かった。
受付で残念だったこと。
先日のオープンコンペの成績が良くて、PGMのヤーテージというのをたくさんもらった。
これが溜まると、無料プレーが出来る。
(昼食、ゴルフ場利用税、コンペ参加費などは実費。)
今日はヤーテージを使った無料プレーをしようと、朝の受付で申し出た。
残念、「当ゴルフ場のオープンコンペでは、利用できません。」と、断られた。
PGMのフラッグコースらしくない対応で、残念。
どちらも回ったことがなかったのですが、この夏、オープンコンペで、サンヒルズを初めて回りました。

リゾートっぽいクラブハウスです。

練習場も立派。
打ってはみなかったのですが、金網もなく、広々としています。
たくさんの人がスタート前の練習をしていますが、やはりゴルフはこうで無くてないけない。
睡眠不足の、あるいは前夜の酒が抜けていないような状態で、スタートホールのティーグランドに立って、それをミスショットの言い訳にするような行為は、慎みましょう。
はい、慎みます。

練習場は立派ですが、各ホールのグリーン脇には、こんなものもあります。
なんだか分かりますか。
強力扇風機です。
これはちょっと、世相に逆行している。
世をあげて、節電の夏じゃないですか。
1日6時間回すとして、その10%の時間さえもゴルファーに涼を届けていないのじゃないかな。
無駄が多すぎる。
リゾートらしさの演出は、他ですればいいのに。

練習グリーンは広くて気持ちがいい。
36ホールのゴルフ場なので、混んではいますが、傾斜もあって楽しかった。

コースの茶店は、こんな感じ。
クラブハウス、ホテル、茶店などの建造物のコンセプトの統一が、いかにもリゾートっぽい。
女性客を取り込もうとしているのが分かる。
レストランでも、ケーキとフルーツが女性のみ無料サービスというのをやっていた。
実際、女性のプレーヤーが多かった。
受付で残念だったこと。
先日のオープンコンペの成績が良くて、PGMのヤーテージというのをたくさんもらった。
これが溜まると、無料プレーが出来る。
(昼食、ゴルフ場利用税、コンペ参加費などは実費。)
今日はヤーテージを使った無料プレーをしようと、朝の受付で申し出た。
残念、「当ゴルフ場のオープンコンペでは、利用できません。」と、断られた。
PGMのフラッグコースらしくない対応で、残念。