2012年10月30日
秋の皐月佐野1−1
皐月カントリー倶楽部佐野コースに行きました。
知る人ぞ知る、
900Yのパー7、ギネスブック登録ホール
のあるゴルフ場です。
以前に1度まわったことがあるのですが、「玉村日記」を始めるずっと前で、パー7を9打で上がったことしか記憶にない。
この日記を書くようになって、回ったコースの特徴や、そのときの判断、その結果などをじっくり考えるようになった。
これは、ゴルフの上達に、役立っていると実感している。

クラブハウスは、普通というか、少し地味。
落ち着いたよい雰囲気ともいえる。
入り口の前で待つ2人のキャディーさんは、暇をもてあましているように写っているが、さにあらず。

平日だというのに、駐車場は満杯でした。

倶楽部ハウスの中だって、吹き抜けに弧を描く階段があって、なかなか素敵な作りです。
無駄のないコンパクトな作りですから、豪華さはないですが、機能としては申し分ない。
フロントの女性も気がきいて、対応がすばらしい。

グリーンは速い。
スティーブンメーターの表示はないが、感覚として、9〜9.5ぐらいありそう。
傾斜のきついグリーンもあったから、パッティングは、面白かった。
フラットなグリーンに出会うと、ホッとしたもの。
今日は、「私の参加しているコンペ」のメンバーのHさんと、Kさんの3人で回る。
お二人とも、最近日曜が忙しいらしく、コンペではあまりお会いできない。
「いかんじゃないか」と言いたいが、かく言う私も2ヶ月に1回の参加なので、偉そうな事は言えない。
Hさんは、アプローチの名手。
乾いた音を響かせる。
ミズノのマッスルバックのアイアンは、以前練習場で打たせてもらったけど、私には難しかった。
一緒に回るのは、去年のこの時期の「桐カン」以来。
1年ぶり。
Kさんは、ゴルフの上手いご婦人。
「面倒だから、白から回るね。」と、さすがである。
ここは、パー75で、距離のあるホールが多いのだけれど、意に介さないご様子は、立派だ。
久しぶりのゴルフなので不安だとのことだったが、上手い人はいつでも上手い。
祝:1000アクセス!!皆様のおかげです!
知る人ぞ知る、
900Yのパー7、ギネスブック登録ホール
のあるゴルフ場です。
以前に1度まわったことがあるのですが、「玉村日記」を始めるずっと前で、パー7を9打で上がったことしか記憶にない。
この日記を書くようになって、回ったコースの特徴や、そのときの判断、その結果などをじっくり考えるようになった。
これは、ゴルフの上達に、役立っていると実感している。

クラブハウスは、普通というか、少し地味。
落ち着いたよい雰囲気ともいえる。
入り口の前で待つ2人のキャディーさんは、暇をもてあましているように写っているが、さにあらず。

平日だというのに、駐車場は満杯でした。

倶楽部ハウスの中だって、吹き抜けに弧を描く階段があって、なかなか素敵な作りです。
無駄のないコンパクトな作りですから、豪華さはないですが、機能としては申し分ない。
フロントの女性も気がきいて、対応がすばらしい。

グリーンは速い。
スティーブンメーターの表示はないが、感覚として、9〜9.5ぐらいありそう。
傾斜のきついグリーンもあったから、パッティングは、面白かった。
フラットなグリーンに出会うと、ホッとしたもの。
今日は、「私の参加しているコンペ」のメンバーのHさんと、Kさんの3人で回る。
お二人とも、最近日曜が忙しいらしく、コンペではあまりお会いできない。
「いかんじゃないか」と言いたいが、かく言う私も2ヶ月に1回の参加なので、偉そうな事は言えない。
Hさんは、アプローチの名手。
乾いた音を響かせる。
ミズノのマッスルバックのアイアンは、以前練習場で打たせてもらったけど、私には難しかった。
一緒に回るのは、去年のこの時期の「桐カン」以来。
1年ぶり。
Kさんは、ゴルフの上手いご婦人。
「面倒だから、白から回るね。」と、さすがである。
ここは、パー75で、距離のあるホールが多いのだけれど、意に介さないご様子は、立派だ。
久しぶりのゴルフなので不安だとのことだったが、上手い人はいつでも上手い。
祝:1000アクセス!!皆様のおかげです!