2012年06月25日
夏の玉村1−1
私の参加するゴルフコンペは、スタートの40分前が集合時間だ。
その2分前に、主催しているHさんから電話がかかってきた。
「もしもし、Fさん。」
「あ、Fです。今向かってます。あと2分で着きます。」
「分かりました。」
電話を切ってから不安になる。
今日のスタート時間は、いつもより早いんだっけ?
案内のメールを確認しなかったぞ。
ゴルフ場に到着して、Hさんにスタート時間を確認する。
いつも通りだという。
「電話を切ってから、スタート時間を間違えたかと、心配しました。」
「いやあ、もうみんなそろったからね。」
そうか。
梅雨の最中に、こんないい天気でゴルフができるので、みんな気合が入っているな。
負けずに励もう。

久しぶりの玉村は、緑がきれいだ。
冬の霜の降りた白い世界に、練習グリーンの長方形のシートをはがした跡だけが、妙に寒々していたのが、思い出される。
やはりゴルフは、緑の中がいい。
練習グリーンに向かおうと、ボールを探すと、何とオレンジボールが無い。
玉村でのオレンジボールは、相性がいいのに。
5月の桐カンで、赤城の山の中に打ち込んだのが、最後のオレンジボールだったのか。
白ボールで、スコアーが出るかな。
不安。

クラブハウスから、コースへ降りていく通路。
玉村は河川敷なのに、クラブハウスとコースを隔てる土手(堤防)が無い。
そんなところもお気に入りの要因の一つだ。
案の定、練習グリーンでのロングパットのストロークが変だ。
右手首の角度を保ったストロークになっていない。
距離感に苦労しそうだ。
まずい。

玉村は、ベントと高麗の2グリーンだ。
高麗の面白さもあるが、ベントのほうがボールが止まりやすいので、グリーンを狙うショットが少し楽。
今日は、久しぶりのベントグリーンのほうで、嬉しい。

スティンブメーターは8.0フィート。
「ゴルフ豆事典」によると
・・・7.5 以下なら 遅いグリーン、9.5 以上であれば速いグリーン、そして、プロのトーナメントなどでは 11-12、場合によっては それ以上のスピードにまで 引き上げられる。
1日回ってみた印象として、いつもの玉村と変わらない。
これ以上遅いと、グリーン上がつまらないだろう。
玉村のグリーンは、傾斜があまり無いから、一度、もっと速いグリーンで回ってみたい。
その2分前に、主催しているHさんから電話がかかってきた。
「もしもし、Fさん。」
「あ、Fです。今向かってます。あと2分で着きます。」
「分かりました。」
電話を切ってから不安になる。
今日のスタート時間は、いつもより早いんだっけ?
案内のメールを確認しなかったぞ。
ゴルフ場に到着して、Hさんにスタート時間を確認する。
いつも通りだという。
「電話を切ってから、スタート時間を間違えたかと、心配しました。」
「いやあ、もうみんなそろったからね。」
そうか。
梅雨の最中に、こんないい天気でゴルフができるので、みんな気合が入っているな。
負けずに励もう。

久しぶりの玉村は、緑がきれいだ。
冬の霜の降りた白い世界に、練習グリーンの長方形のシートをはがした跡だけが、妙に寒々していたのが、思い出される。
やはりゴルフは、緑の中がいい。
練習グリーンに向かおうと、ボールを探すと、何とオレンジボールが無い。
玉村でのオレンジボールは、相性がいいのに。
5月の桐カンで、赤城の山の中に打ち込んだのが、最後のオレンジボールだったのか。
白ボールで、スコアーが出るかな。
不安。

クラブハウスから、コースへ降りていく通路。
玉村は河川敷なのに、クラブハウスとコースを隔てる土手(堤防)が無い。
そんなところもお気に入りの要因の一つだ。
案の定、練習グリーンでのロングパットのストロークが変だ。
右手首の角度を保ったストロークになっていない。
距離感に苦労しそうだ。
まずい。

玉村は、ベントと高麗の2グリーンだ。
高麗の面白さもあるが、ベントのほうがボールが止まりやすいので、グリーンを狙うショットが少し楽。
今日は、久しぶりのベントグリーンのほうで、嬉しい。

スティンブメーターは8.0フィート。
「ゴルフ豆事典」によると
・・・7.5 以下なら 遅いグリーン、9.5 以上であれば速いグリーン、そして、プロのトーナメントなどでは 11-12、場合によっては それ以上のスピードにまで 引き上げられる。
1日回ってみた印象として、いつもの玉村と変わらない。
これ以上遅いと、グリーン上がつまらないだろう。
玉村のグリーンは、傾斜があまり無いから、一度、もっと速いグリーンで回ってみたい。