アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

posted by fanblog

2018年08月21日

廿日目、あるいは簡単すぎるテスト〈LŠSS2018〉(八月十七日)



 いよいよサマースクール最終日である。開始時間はいつもより少し遅くて9時から。校舎に入ると廊下で何人かの学生がテスト勉強をしていた。いらないと思うんだけどねえ。今のサマースクール、昔と違って合格させるのに必死になっているから、そんな難しい歯ごたえのあるテストにはなりそうもないし。昔の師匠のテストは結構厳しい問題が出たから、間違えたところを復習して次の学習に生かせたものだけど、今回のはみんなほぼ満点なんじゃないかという予感がする。

 テストは聴解10問×2、読解10問×2、文法問題20問×1、作文20点の合計80点満点、時間は90分。最初は聴解問題で、プシェロフのコメンスキー博物館の特別展示についてのニュースだった。正誤問題が5つに、正しい言葉に直す問題が5つ。悩んだのは、チェコスロバキア独立以来100年の展示だというのが正しいかどうか。内容から言えば正しいのは推測できたけれども、ニュースの中ではその点については触れられず1950年以降の街の様子について展示されていることが語られていた。この問題どっちも正解にしたとか先生は言っていたけど……。もう一つは博物館の名前をコメンスキー博物館にするか、ヤン・アーモス・コメンスキー博物館にするかで、二回目でコメンスキーしか使われていないことを確認した。一回しか聞かなくても問題のない内容であった。
 読解もさして難しいものはなく、最初間違いになっていたのも先生の祭典間違いだったし、文法問題も完了態と不完了態で一問だけ悩んで完了態を選んで間違えたけど、それは他がみんな不完了態だから一つぐらい完了態にしておこうというテスト慣れしたあざとい手段が失敗に終わったに過ぎない。この時点で残り時間は60分弱だっただろうか。

 作文はテーマが三つあってそのうちの一つを選んで書くことになっていた。最低150語以上という指示があったが、これって一つ下のクラスが200と言っていたのより少ないんだけど……。ある程度内容のまとまったエッセイが150語程度でかけるわけがないから、どうせみんな300語以上費やしたに決まっているのだ。この手の上級の作文では語数の指定なんか不要である。150程度じゃ、よほどの巧者でもない限りテーマを展開して具体的な話に入るところで終わってしまうから、そもそもまともな作文にならない。逆に150語以下で読み手を納得させられるような素晴らしいエッセイが書ければ高く評価するべきであろう。
 三つのうち選んだのは、「人生で最も影響を受けた人」というテーマ。こういう作文、テーマをそのまま書くよりも、少し限定してやった方が書きやすい。ということで、チェコ語を勉強し続けている自分に最も影響を与えた人について書くことにして、黒田龍之助師にご登場願った。チェコ語を勉強し始めたのは別だが、あきらめずに続けることができたのは師の著書のおかげである。そんな話を書いたわけである。語数としてはちゃんと数えてはいないけれども、400は超えていたのではないかと思う。こんな文章100や200の言葉では絶対に書ききれない。繰り返しになるけど、上級になると時間さえ十分あれば語数は多いほうが書きやすくなるのである。

 テストが終わった後、サマースクールの事務局では映画「プペンド」を見ながら採点が終わるのを待つという計画を立てていたようだが、結局クラスのほとんどのメンバーとビールを飲みに行ってしまった。最初は映画を見に行くつもりで、シモナと二人でアリツィアとジョバンナの後ろをついて階段を下りたのだけど、二人が学校を出て寮のほうに向かったので、映画を見るなら上に行くはずだったということに気づいた。
 校舎の中に戻ったところで、ドイツ三人組とばったり出会い、今更映画見に行ってもしょうがないからビールを飲みに行こうとシモナが言いだしてみんなでリーグロフカに足を向けた。合言葉は「シモナに続け」である。久しぶりに昼から、いや午前中からビールをのんだ。他のクラスの人も何人か一緒に来ていたのかな。

 そこでアナとシモナの間に座ってあれこれ話をしたのだけど、アナがチェコ語を勉強し始めてたった二年しかたっていないという事実が判明して、シモナと二人で嘘だろと声を上げてしまった。スロバキア人のシモナがチェコ語を勉強するのは初めてで、一番上のクラスにいたのは腑に落ちないものはあってもよく理解できる。でもドイツ人のアナが、たった二年で、しかもチェコ語だけを集中的に勉強したことはないというのに一番上のクラスで問題なく勉強できていたのは、まじで「Ty vole」である。話を聞いてみると、チェコとの国境地帯の出身で子供の頃からチェコ側に家族の友人知人がいて、多少のチェコ語との接触があったらしいし、チェコ語の中に多いドイツ語起源の言葉が結構勉強の助けになったのだという。それでもやっぱり「setsakramenctsky」語学の才能のある人なんだろうなあ。
 語学の才能と言えば、イタリアのジョバンナはチェコ語以外にロシア語もできるようである。昔の日本のチェコ語学習者の多くと同じようにロシア語を身につけてからチェコ語の勉強という道をたどったのかもしれない。ただ、ジョバンナのチェコ語にロシア語の影響が現れたのは4週間の間に、1回か2回に過ぎないのである。この子も、また語学の才能にあふれた人なのだろう。非才の身としてはただただ羨むのみである。

 ビールを一杯だけ飲んで学校に戻る。校舎の前で採点を終わらせた先生はタバコを吸っていた。そこでみんな問題なく合格だったと知らされたけれども、正直うちのクラスにあの簡単なテストに合格しない人がいるとは想像すらできなかった。教室に戻って自分のテストを確認したのだが、全員90パーセント、下手すりゃ95パーセント以上の得点で合格。

 最高得点はシモナで、チェコ語の正字法についての本を賞品としてもらって大喜びしていた。ほとんどすべて理解できるスロバキア人には正しく書くのが一番大変らしい。二番手はフェルディナントで賞品は自家製のスリボビツェ。誰かが、多分ユスティナ(違ってたらごめん)が、準備よく人数分持ち込んでいたプラスチックのコップで乾杯。この時点で、この日の午後は使い物にならなくなることが確定した。

 その後、どうしても外せない用があるというジョバンナ以外の7人で昼食を取りに出かけ、サマースクール最後の一日が終わった。インガやフェルディナントたちは午後からホモウトの醸造所に出かける予定があったけれども、一週目に参加したこちらは、土曜日の修了式に出る以外は、もう何もすることがない。覚めてほしくない夢の中にいるような気分(レストランで誰かが使っていた表現)で家に帰って昼寝をしてしまった。
2018年8月20日14時15分。








この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8013905

この記事へのトラックバック
プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。