アフィリエイト広告を利用しています

2022年11月28日

田舎でも市街地も農村もある多様な移住選択



移住する際に田舎のどこに住みたいのかを検討する必要がると思う。

例えば、県庁所在地のある大きな市の市街地でのマンション暮らしなのか

それとも県庁所在地市街地近くの住宅地かなのか

市街地からとざかった人口5から7万人程度の田園都市の市街地なのか

それらの市街地から車で30分程度の農地がある田舎や山間地なのか

地方といっても場所によって住環境が大きく異なる。

日本国内を都会と田舎という二つの概念だけで捕らえるのは大きな間違いである。

東京や周辺県にも住環境や街の雰囲気など違いがあるように、

地方でも県庁所在地のある市の市街地、市街地周辺部、県庁のある場所から離れた田園都市や港町の市街地

それらの市街地から離れた田舎、更にもっと山間地に近い人が少ない田舎というようにいろんな場所があり

人それぞれ自分の価値観で重要視する場所を選ぶ必要があると思う。

東北地方だと福島から青森まで人口5万人程度の田園都市でも

新幹線駅があり、また高速道路のインターチェンジが何か所もある場所が沢山ある。

どこに移住するかは移住前に5日程度の宿泊旅行で下調べをする必要があると思う。

私は若いころ東京本社の大手企業の東北支店に勤務していた。

仙台にある東北支社には毎年7名程度の新入社員が配属されてくるが、

毎年のように東京生まれ東京育ちで東京の大学を卒業した新卒社員が1名から2名いる。

彼は最初、東京を離れ仙台勤務となると何か田舎に回された気分だという。

彼らは東京でも誰でも知っているような有名大学卒業であるのだ。

東京でも奥多摩などの市という市町村になるとだいぶ田舎というイメージだから、

東北地方はもっともっと未開の地のようなイメージを持ってることが多かった。

しかし、数年仙台に住むうちにほとんどの者が仙台を気に入り、

今でも私が勤務した東北支社に居座っている者や東京本社勤務後に

東北支社の上役として勤務している者が多い。

東北を例にとれば、仙台市は都会である。

仙台市は東京都23区内の大きな区以上の市街地であり、

仙台駅から半径20kmは商業施設と住宅は混在している。

概ね半径20kmを超えると市街地から山間地や田園、港町の都市などが多くなる感じだ。

仙台から車で1時間程度だと人口が7万人程度の田園都市の市街地と田舎、

田園都市から車で30分程度で人家がまばらな山間地や漁村の田舎がある。

地方に住む場合、地方の田園都市の市街地は東京の八王子や日野市などと変わらない生活環境だと感じる。

私は以前東京と周辺に8年住んだ経験がある。

八王子、日野市、新宿区四谷、練馬区練馬、池袋、足立区綾瀬、千葉県千葉市、神奈川の桜木町

などに住んだ経験がある。

その際に感じた感覚での感想だ。

東京に住んで東京の都心に住むほど便利だったことは通勤だけだ。

八王子のほうがホームセンターや中古ショップがあったり便利だった。

四谷とかになれば、生活必需品や家具、寝具の購入には窮したし

引っ越しする場合、購入した家具などを処分することがもったいないと思ったが仕方なく

使えるものでもゴミとして出すしかなかった。

しかし、今住む地方の田舎では車で自由に買い物ができて、

ホームセンターで家庭菜園や日曜大工で必要な道具や生活用品の購入も容易で

東京よりも便利であると感じる。

店も東京の様にごった返していないし、仕事でも交通渋滞が少ない。

東京の様に地下鉄やJRの駅まで雨の日に歩いてゆく必要はない。

なぜなら、自宅か20歩も歩かないで自家用車に乗って運転すれば目的に行けるからだ。

救急車も15分程度で到着するシステムが充実している。

一つだけネックなのが田舎では大都会とくらべ仕事が少ないことだけだ。

ただ最近はコロナの影響でこれからも在宅勤務、テレワーク、リモートワークが推進されると考えれば

新幹線駅まで車で30分程度の田舎に住むのも選択肢の一部となるだろう。

なにせ不動産購入もアパートや借家一戸建てなどの家賃が驚くほど安いのだから。

posted by ひでお at 09:00| 地方移住
PR広告)自律神経の調整なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!

PR広告



カテゴリーアーカイブ
最新記事
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
ひでおさんの画像
ひでお
50歳で仕事のストレスでうつ病と不安障害を併発して、 5年仕事を休み、もうだめかと思っていたのでしたが 資格を数種類取得していたので社会復帰出来ました。 資格取得のコツ、体験談、有利だったことなど記載しております
プロフィール