新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年07月01日
排ガス規制対応完了。バイクレストア第10弾 YAMAHASR400【6】
梅雨の合間の晴れには、ショートツーリングを楽しんでいます。
琵琶湖が近いので、お気に入りの湖岸で小さな基地を作って、まったりするのも最高のひと時です。
退職して、丸3年が過ぎました。早い物です。
新コロ助以外は想定通りの生活を送っています。
セカンドライフ中に、あと何回の想定外の出来事が発生するのか、楽しみの様な面倒のような・・・・。
琵琶湖が近いので、お気に入りの湖岸で小さな基地を作って、まったりするのも最高のひと時です。
退職して、丸3年が過ぎました。早い物です。
新コロ助以外は想定通りの生活を送っています。
セカンドライフ中に、あと何回の想定外の出来事が発生するのか、楽しみの様な面倒のような・・・・。
レストア中SR400の今の姿です。
バイクの排ガス規制について勉強した事を、以前報告しました。
1.排気ガス規制につて勉強しました。
2.(続)排ガス規制について勉強しました。
ヤマハの排ガス対応デバイス(AIS)の復帰が完了しました。
勉強しました結果をまとめます。
構成は下図の様になっています。
いわゆる、二次空気供給装置です。
燃焼行程を経て、完全に燃え切らなかった混合ガスに、エキゾースト部分からフレッシュエアーを入れてマフラー内で再燃焼させる装置です。
一方で、従来から設置されている車両が多い、ブローバイガス還元装置は、主にピストンリングを通ってクランクケース内に入ってしまった未燃焼ガスをエアークリーナーに戻して、再燃焼させる仕組みです。
どちらも、排ガス規制車両では車検のレギュレーションになっています。
車検場の検査官が見るか見ないかは別ですが・・・・・。
結果として現れる、排ガス濃度の測定は間違いなく測定されます。
私のSR400への対応ですが、準備した物は下記です。
1.排気バルブ部から出るパイプ(他車部品を加工)
2.エアーコントロールバルブ(負圧バルブ)
3.二次エアー専用のエアークリーナー(ブローバイフィルターを流用)
Smooth STREAM スムースストリーム AIR STREAM (エアストリーム) ブローバイフィルター 価格:1,650円 |
このエアー回路、純正ではエアークリーナーから取っていますが、私のSR400は社外フィルターを使っていて、この装置用のエアー取り出し口がありません。
K&N ケイアンドエヌ カスタムエアフィルター ラウンドストレートタイプ CL400 SR400 価格:7,260円 |
また、ブローバイガスはこの社外フィルターに挿入していますので、二次空気導入装置には少しでも新鮮な空気を送ってあげる目的から、別物のフィルターを付けた次第です。
今回取り付けた装置は、タンクとサイドカバーで隠れてしまいます。
マフラーは純正ではありませんが、純正品も触媒無しタイプなので、排ガス的には問題ないと思います。
車検対応の為には、騒音は94db以下にしなければなりませんが。
排気音に関しては、後日バッフル延長&グラスウール巻き付けで対応します。
以上で、排ガス関係の車検対応はできていると思います。
排ガス濃度を測定してみたいのですが、測定器も無く近所に整備工場も無いので車検ぶっつけ本番になりそうです。(まだ、燃調していませんので濃い感じです)
まだまだ、レストア完成まではやる事が多々ありますが、見た目は出来上がりです。
2020年06月20日
磨き?塗り? どっちにしましょうか? バイクレストア第10弾 YAMAHASR400【5】
梅雨に入りましたね。
今レストアしているスペースは、第2秘密基地と呼んでいる、家の裏手のスペースです。
雨が降ると湿気が多いです。
梅雨の晴れ間は問題無いので塗装作業をしています。
後10日で、退職して丸3年が過ぎます。
新コロ助も少し控えているようなので、その間に10日ほどツーリングに行きたいなと思っています。
今レストアしているスペースは、第2秘密基地と呼んでいる、家の裏手のスペースです。
雨が降ると湿気が多いです。
梅雨の晴れ間は問題無いので塗装作業をしています。
後10日で、退職して丸3年が過ぎます。
新コロ助も少し控えているようなので、その間に10日ほどツーリングに行きたいなと思っています。
レストア中のSR400ですが、分解整備がほぼ終わり外観の復旧に入りました。
メッキ部分は、できるだけ錆を落として綺麗にしています。
悩むのは、腐食が進んだアルミ部品です。
フロントフォーク
これは、磨きました。
上が磨き完了品です。
オーバーホールも実施しました。
オイル漏れはありませんでしたので、分解/清掃のみ実施です。
次はエンジンのクランクケースカバーです。
これは、磨きか塗装か迷いました。
迷った結果、半部づつで試して見ました。
どっちがいいですか?
どっちもいいですね。
手間は塗りの方が楽です。
このマシン、相当腐食が進んでいて、磨いて鏡面にするのは大変です。
てな事もありまして、塗りに決定です。
シルバーか黒かも迷いましたが、落ち着いた感じの黒にしました。
YAMAHAの文字は、塗ってから磨いています。
タンクです。
せっかくのアルミタンクが付いていましたが、凹みがありましたのでパテ修正しています。
よって、アルミ生地の磨きはできないので塗装です。
デザイン、色とも数種類考えてみました。
これは、サフェーサーを塗った写真にペイントソフトで画いてみた絵です。
その後、だんだん絞り込んできて白に塗ったタンクとサイドカバーにペイントソフトで画いてみました。
最終的にはこうなりました。
最後のクリア仕上げで虫さんの歓迎も受けました。
塗料はすべてウレタン2液のPG80を使っています。
関西ペイントPG80 #400 ブラック1kgセット(シンナー/硬化剤/道具付) 自動車用ウレタン塗料 2液 カンペ ウレタン 塗料 黒 価格:2,266円 |
いよいよ、形はできてきました。
早く、広い場所に出して眺めてみたいです。
その前に、排ガス浄化装置を復活させなければなりません。
2020年06月10日
バイクのユーザー車検関連記事まとめです。
このブログを始める、ずっと以前からバイクはユーザー車検をしています。
私の記事の閲覧記録を確認すると、ユーザー車検に関する記事の閲覧が多いのでまとめました。
ご参考になれば幸いです。
私の記事の閲覧記録を確認すると、ユーザー車検に関する記事の閲覧が多いのでまとめました。
ご参考になれば幸いです。
(宣伝)
1)バイク ユーザー車検の入場から完了まで BMW R1100GS 14万km
2)バイクのユーザー車検 光軸調整DIY
3)R1100GSのユーザー車検 ヘッドライト改造のまま受験しました。
4)バイクレストア 第2弾 kawasaki W650 【11】 新規検査(中古車)のユーザー車検
5)放置プレイ終わって車検 バイクレストア第8弾 SRX-6【13】
6)走行後の不具合、感想。バイクレストア第9弾 YAMAHA FZX750【9】
7)(続)排ガス規制について勉強しました。AIS バイクレストア第10弾 YAMAHASR400
(番外編)登録用書類と車体番号 まさかの一文字違い
放置プレイ終わって車検 バイクレストア第8弾 SRX-6【13】
ようやくコロ助も下火ですね。
第2波がくるかもしれませんが、今は深く考えるのはやめましょう。
退職して丁度3年が過ぎようとしています。
退職前の計画通り、バイク三昧の生活です。
残念ですが、今春のツーリング『北海道』は、コロ助のおかげで中止しました。
近いうちにリスケできることを願っています。
第2波がくるかもしれませんが、今は深く考えるのはやめましょう。
退職して丁度3年が過ぎようとしています。
退職前の計画通り、バイク三昧の生活です。
残念ですが、今春のツーリング『北海道』は、コロ助のおかげで中止しました。
近いうちにリスケできることを願っています。
久々のSRX−6(600)の記事です。
2月の半ばには、走行によるチューニングを残してレストアは完了していました。
その時の記事です。
すぐに車検を取って。走行結果からのチューニングを考えていましたが、私の悪い癖が出ました。
オークションを見ていて、続けて2台のマシンをポチってしまいました。
【その1】YAMAHA FZX750
【その2】YAMAHA SR400改
それぞれ、記事を掲載していますので、よろしければご参照ください。
そんな事もあり、走行後のチューニングを残してレストア完了しているSRX-6は、カバーが掛かったまま放置状態でした。
先にFZX750の車検を取得してしまいました。
これが私の優先順位だっんだと思っています。
では、何がSRX−6の車検取得という優先順位をさげのでしょうか?
1.車体が小さい。私は身長180p、体重82kg。
2.今まで避けてきたセパハン。
基本的に大きいバイクが好きな私は、なぜSRXをレストアしたのでしょうか?
それは、過去に乗って見たい、所有したいと思ったマシンだからです。
会社人になって、すぐの時だったと思います。
しかし、自分の元に来てみると、やはり小さいです。
新コロ助を理由にしたくはないですが、何となく世間が動き出したのをきっかけにSRX−6の車検に行くことにしました。
(宣伝)
ユーザー車検の手順はいつもと同じです。
1.近場のバイク屋さんで自賠責保険25か月に入る。
2.市役所で仮ナンバーを借りてくる。
3.コンビニで住民票を取得する。
4.ユーザー車検をネットで申し込む。
5.光軸含めて、車検整備をする。
(残念ながら、車検整備項目だけでは安心して走行できません。あくまで、安心できる整備の一部が車検対応整備です。)
6.予約日時に陸運支局へ持ち込んで、検査する。
今回も、何も問題なく完了しました。
(知人の車検のお付き合い含めて、今年4回目の検査です。)
正規ナンバーをもらったので、早速試走です。
車検場から我が家まで15分ほどですが、2時間ほどかけて何時もの散歩コースを走って見ました。
ワインディング有、自動車専用道路有で試走にはもってこいのコースです。
長いバイク人生の中で、初めてのセパハンであり、始めてのビッグシングルでしかもキックのみです。
昭和62年製です。
一応の整備はできているので、エンジンの調子は問題ありません。
キャブの設定もこのままで良い感じです。
フロントフォークの動きが渋いので、オーバーホールしようと思います。
レストア中に、オイル漏れも無く違和感もなかったので、分解しなかった所です。
さて、始めてのセパハン(純正)マシンですが
・腰で体を支えるイメージで乗車すれば、さほど腕に負担はかからない。
・コーナーは、肩から入るイメージで曲がるとクイクイ曲がってくれる。
・時速80km以上になると、風圧で前傾姿勢が苦にならない。
今日の100kmほどの試走では、こんな感じでした。
会社人の時より10s弱の減量でお腹の出っ張りも減った事も、少しは役立っています。
2020年06月01日
(続)排ガス規制について勉強しました。AIS バイクレストア第10弾 YAMAHASR400【4】
コロ助年度も6月に入り、県境をまたいだツーリングも少しは安心して行えそうです。
今月が終われば、退職してまる3年になります。
会社人の時も時が過ぎるのが早かったですが、退職してからはもっと早いです。
毎日が同じようなバイク三昧の生活をしてるとか、何もする気が無くボーっとしているとかですが、何か関係しているのでしょうか。
コロ助の経済損失が景気に影響しない事だけを望んでいます。
私の退職後のリスクには入っていませんので。
今月が終われば、退職してまる3年になります。
会社人の時も時が過ぎるのが早かったですが、退職してからはもっと早いです。
毎日が同じようなバイク三昧の生活をしてるとか、何もする気が無くボーっとしているとかですが、何か関係しているのでしょうか。
コロ助の経済損失が景気に影響しない事だけを望んでいます。
私の退職後のリスクには入っていませんので。
前回の排ガスクリーンシステム勉強の続きです。
AIS(エアーインダクションシステム)のバルブを入手しました。
ヤフオクでエアークリーナーBOX付で安価で入手できました。
前回も報告しましたが、新品は高価です。
ヤマハ純正 エアー インダクションシステム アセンブリ 3HT-14803-10 JP店 価格:15,620円 |
早々、分解して見ました。
仕組みはこんな感じです。
物理的には上図の様になっています。
動作を想像してみます。
・エンジンが始動すると、排気ガスに脈動が発生する。
・その時の吸い込み側の流れの時のみ、ワンウエイバルブで新鮮エアーがエアクリからエキパイに流れる。
基本的には、これだけの物だと思います。
もう一つの負圧バルブですが、情報によるとエンブレをかけた時のアフターファイヤーを防止する働きらしいです。
これは、想像ですがインマニで大きな負圧が発生すると、このエアー回路をカットする感じですね。
あえて大きいと書いたのは、フューエルコックも同じところから負圧を取っていますので、通常の負圧では作動しない強さのスプリングが入っていると思われます。
エンジンブレーキと言う負圧が大きくなる状態を利用して、アフターファイヤーを防止していると思われます。
これを、電気仕掛けでやっているマシンが多いようです。
以上が私の勉強結果です。
これで合っているか、間違っているか?
後日、ヤマハ発動機に電話して聞いてみようと思います。
マフラーを変更した方々が皆、このシステムを撤去するのは、マフラー内でブローバイガスを再燃させる時の音(アフターファイヤー)が非常にうるさいからだそうです。
純正マフラーは、その音も消音しているようです。
私のSRに付いている社外(Over)のサイレンサーでもこの問題は発生すると思います。
車検対応の為だけにASIを復旧することになるかもしれません。
それでは、地球の空気を汚してしまう事になります。
純正マフラーに戻すか?
アフターファイヤーを気にせず、Overのサイレンサーで行くか?
先の事になりますが、車両のレストアの最後に決めたいと思います。
追伸1
本件が正しいのか否か、ヤマハのカスタマー コミュニケーション センターに電話して聞きましたが、オペレーターさんが『技術的な質問にお答えできるシステムになっておりません。お近くのバイク屋さんに聞いてください。』とのお返事。ガックシ!でした。
追伸2
近所のバイク屋さんに聞いてみました。
私:『11年規制で排ガス関係の機構はすべて付いてるけれど、マフラーが社外品で車検通りますか?』
店長:『厳しいんじゃないかな。検査官によるけどなあ。一回行ってみては』
との事。
追伸3
別の車両のユーザー車検に行ったついでに、検査官に聞いてみました。
私:『11年規制で排ガス関係の機構はすべて付いてるけれど、マフラーが社外品で車検通りますか?』
検査官:『純正で触媒が無いなら、純正マフラーでなくても可能。音量は規制値内で。後は、持ってきてくれたら見ます。』
との事。