2019年06月01日
クロア篇-終章*
ダムトは町中の掲示板が見える場所で張りこんでいた。はじめは掲示板のまえ通りがかった数人が、掲示物をちらりと見た。なんでもないお知らせの紙や広告がそこにある、とばかり思っていた人々が、次第に色めき立つ。彼らは知人にも異様なお触れ書きの存在を伝えたようで、そのうちに掲示板のまえは何十人もの人だかりができた。彼らは領主からの通達に注目している。ダムトは聴力を高める術を用いて、お触れ書きを読んだ人々の会話を聞く。
「公女さまが、伯の子じゃないなんて……」
「クロア様、これからどうなるんだ」
「『真実を知った領民の総意にもとづき、公女クロアの処遇を決める』ってさ」
「総意ったって……」
「公女のままじゃいかんのか?」
「そうよ、クロアさまは町を守ってくださるもの」
「公女がいなかったら赤い魔獣を止められなかったんだ」
「でも領主の後継者になるのは……」
「クロア様のきょうだいが跡目を継げばいいだろう」
「クロアさまにはいてもらわなきゃ──」
彼らはクロアが公女で居続けることには賛同している。その理由が町の防衛力の維持にあるところが、なんとも打算的だ。
(当然といえば当然か)
ダムトは人々が似たような反応を繰り返すのを見て、張り込みをやめた。クロアが公女の身分を剥奪されることはないと確信を持ったからだ。
(人間も、強者になびく)
クロアの強さをこのむ人々に、ダムトは共感する。彼もまた強者に惹かれ、その生き方を強者とともにあるようのぞんだ一員だ。クロアに仕えるようになった理由も、彼女の秘めた魔人の力に興味を惹きつけられたためだ。
(そこはどんな生き物も一緒か)
ダムトは主人として戴く者の待つ屋敷へもどる。今後、屋敷にはあらたに魔人が同居すると決まった。ところどころ間が抜けている女主人に加えて、同じようなボケっぷりの魔人の世話をすることは、これまで以上に苦労を味あわせられるものになるだろう。だがそれはダムトにとって苦痛ではない。むしろ、よろこびだ。クロアに仕えるきっかけの大元である魔人に、側仕えできるのだから。それは思ってもみない幸運だといえた。もとよりダムトはその魔人にあこがれていて、彼の世話を焼こうとした時期もあった。だが長い眠りにつく彼のそばに居続けることに飽きてしまい、彼の館を離れたのだった。
(これからはもっと、退屈しないな)
ダムトは自然と口角が上がった。普段はめったに笑わぬ彼だが、この時はまことに愉快な気分でいた。クロアたちには見せられぬ表情だと自覚しており、屋敷内に到着すると、いつもの冷ややかな顔つきにもどした。
「公女さまが、伯の子じゃないなんて……」
「クロア様、これからどうなるんだ」
「『真実を知った領民の総意にもとづき、公女クロアの処遇を決める』ってさ」
「総意ったって……」
「公女のままじゃいかんのか?」
「そうよ、クロアさまは町を守ってくださるもの」
「公女がいなかったら赤い魔獣を止められなかったんだ」
「でも領主の後継者になるのは……」
「クロア様のきょうだいが跡目を継げばいいだろう」
「クロアさまにはいてもらわなきゃ──」
彼らはクロアが公女で居続けることには賛同している。その理由が町の防衛力の維持にあるところが、なんとも打算的だ。
(当然といえば当然か)
ダムトは人々が似たような反応を繰り返すのを見て、張り込みをやめた。クロアが公女の身分を剥奪されることはないと確信を持ったからだ。
(人間も、強者になびく)
クロアの強さをこのむ人々に、ダムトは共感する。彼もまた強者に惹かれ、その生き方を強者とともにあるようのぞんだ一員だ。クロアに仕えるようになった理由も、彼女の秘めた魔人の力に興味を惹きつけられたためだ。
(そこはどんな生き物も一緒か)
ダムトは主人として戴く者の待つ屋敷へもどる。今後、屋敷にはあらたに魔人が同居すると決まった。ところどころ間が抜けている女主人に加えて、同じようなボケっぷりの魔人の世話をすることは、これまで以上に苦労を味あわせられるものになるだろう。だがそれはダムトにとって苦痛ではない。むしろ、よろこびだ。クロアに仕えるきっかけの大元である魔人に、側仕えできるのだから。それは思ってもみない幸運だといえた。もとよりダムトはその魔人にあこがれていて、彼の世話を焼こうとした時期もあった。だが長い眠りにつく彼のそばに居続けることに飽きてしまい、彼の館を離れたのだった。
(これからはもっと、退屈しないな)
ダムトは自然と口角が上がった。普段はめったに笑わぬ彼だが、この時はまことに愉快な気分でいた。クロアたちには見せられぬ表情だと自覚しており、屋敷内に到着すると、いつもの冷ややかな顔つきにもどした。
タグ:クロア
この記事へのコメント
コメントを書く