アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年01月30日

長寿大国であり続ける理由と今後の課題




生活習慣病は、生まれてからの不健康な生活習慣のみによるだけでなく、
胎児の子宮内栄養環境に起因するとする説もあります。

事実、妊娠前半に炭水化物摂取量の少なかった妊婦の子どもは、
6歳、9歳での体脂肪量の増加や肥満、高血圧を発症するリスクが
高くなることが報告されているのです。




つまり、

生活習慣予防は、中高年からではなく胎児の頃から始まっているのです!
さらに、子どもの頃からきちんとした食生活習慣を持たずに育ってきたがゆえに、
栄養バランスのとれた食事がどういうものかわからない人も多いといいます。



一方で、「野菜中心の食事がいい」とする考えが、高齢者の低栄養に
つながっている事実もあります。肉や炭水化物、油分も適度に摂取する
必要があるということはよく覚えておきましょう!






「粗食のほうが健康にいい」という考え方が世間に広まっていますが、
実際はそうとも言い切れないんですよ。











◉ 日本人は世界一の長寿大国

世界の高齢化率をみると、上位は

1位 日本 23%
2位 イタリア 20.4%
3位 ドイツ 20.4%




images.jpeg







【長寿国家になった理由】



・栄養が豊かになった
・米を主食とした食生活を続けている


つまり、栄養豊富でバランスのとれたおかずを数品組み合わせた食事
こそが、生活習慣病を予防する基本の食事なのです!きっと、主食が
パンやパスタなどに偏り、「おかず」が不足している人も多いことでしょう。

是非、日本を長寿国家へと押し上げた「ご飯+汁+おかず」の食事スタイルを
取り続けてもらいたいものです!









《長寿大国、今後の課題》

一般的に、先進国はみな平均寿命が長いのですが、大きな要因として、
日本では乳幼児の死亡率が諸外国に比べて低い、ということが言えるでしょう。
また、保険制度なども様々な問題を抱えているとはいえ、比較的整備されているといえます。

(一昔前ほどではないのですが) 日本人は貧富の差があまりなく、
劣悪な健康状態を強いられる一部の貧困層も他国に比べて圧倒的に少ない、
ということも平均寿命が長い要因となっています。




日本国民の健康意識は高く、今後ますます平均寿命は伸びていくと
思われていますが、逆に、問題もいくつか抱えています。その一つが
認知症・介護の問題...

日本では痴呆など、アルツハイマーが問題となっていて、介護が必要な
人も数多く存在します。医学の発展と共に、少しずつ解決に向かっていく
とも思われますが、それでも、早急に解決しなければならない問題と言えるでしょう。




各地では災害も増えていますし、東北大震災では数万人単位
の方が命を失うといった歴史に残る災害も発生しました。

また、企業はリストラ問題を抱えていますし、貧困層も増え
格差は確実に大きくなっています。それに伴い、金銭的理由
での自殺者も増える可能性があり、医学が発展するからといって
一概に平均寿命が延びるという事は言えないのかもしれません。





いくら寿命が延びても ”健康” ”元気”で長生きしなければ意味がありません。
平均寿命はあくまでも統計的平均の結果であって、個人が幸せに長生き
できる努力は個々に行うべきなのです。



posted by jintotty at 17:15 | TrackBack(0) | 飲食で健康

2017年01月23日

美容・ダイエット効果だけでないアーモンドの効能とは



昨今のアーモンドミルク・ブームに始まり、近頃は
「ナッツは身体に良い」と世間で何かと話題に!


そんな注目の存在であるアーモンドに関しまして...







今回は美容、ダイエット、、、



そして



それ以外にも健康効果が期待できるアーモンドについて
まとめてみました。デトックス効果から若返り効果まで、
素晴らしい効能が期待できるアーモンドについてのまとめです。
ぜひ参考にしてみてくださいね☆



images-25.jpeg






【アーモンドのメリットについて】


@ダイエット

ナッツには脂肪がたくさん含まれているというイメージがありますが、
驚くことにアーモンドはダイエットにとっても効果的なんです。
特に、お腹まわりと足痩せに良いと言われています!

アーモンドには食物繊維たんぱく質などが含まれ、満腹感を持続
させる効果があります。さらに、マグネシウムが血糖値を一定に保って
くれるので食欲抑制にもつながり、結果として食事量や間食を抑えられる
というわけなのです手(チョキ)




A美容効果

アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれています。これは細胞の酸化、
つまり老化を遅らせる働きがあり、血行もよくしてくれるのでアンチ
エイジング効果が期待できるのです。



また、不飽和脂肪酸は

・肌を乾燥から守る
・悪玉コレステロールを減らす

効果があり、心臓病のリスクを下げてくれますわーい(嬉しい顔)





Bその他

他にも、カルシウムやマグネシウムが骨を丈夫にしてくれ、食物繊維は
満腹感をもたらし便秘対策に効果的です。








以上、


こんなに嬉しいメリットがたくさんあるアーモンドですが、
日常的にアーモンドを食べる人ってそれほど多くないですよね?
チョコレートの中に入っていたり、お酒のおつまみとして出てきたり...




ですが、


栄養価の高いアーモンドには本当にすごいパワーが秘められているんです!
できれば毎日食べたいところです!では、1日にどれだけ食べたら良い
のでしょうか?





答えは...1日に42グラム...



images-25.jpeg




軽く片手で「一握り」程度です ( ´ ▽ ` )
できれば "生を皮付きで" いただきましょう!
(Max 20粒が目安です)

生のアーモンドを食べる前に水につけ、水気をきってから食しましょう!
そうすることで、アーモンドの栄養が体内で吸収されやすくなります!
(皮にも栄養がたくさん含まれていますからねっ!)






実は私も毎日とはいきませんが一日置きくらいのペースで食しています
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


強い抗酸化作用、アンチエイジング、リバウンドの少ないダイエット、
悪玉コレステロールの減少、善玉コレステロールの増加、
血液サラサラ効果、動脈硬化予防、中性脂肪の減少、
心疾患予防、疲労回復、口内炎予防、


そして、肌の老化・トラブルにもうまく対処してくれます!




皆さんも是非、アーモンド・ライフを
習慣化して心身ともに健康になりましょうね☆



でも、アーモンドはあくまで「痩せやすい体を作る」ための
補助的食べ物にすぎません。アーモンドに頼りきりになる
のではなく、運動もしっかり取り入れながらダイエットに
チャレンジしてくださいね♪


最後までお読み頂きありがとうございました☆





2017年01月16日

ダイエットのためのオススメ朝食と癌の豆知識



今回は、

1. がんを避ける食習慣

2.  ダイエットのための朝食

について紹介します



( ´ ▽ ` )ノ






1.がんになりやすい食と体質とは...


一般的に、「辛いものを食べると癌になりやすい」と言われていますね。
事実、辛いものをよく食べるタイなどでは、咽頭がんの発生率が比較的高い
ことがわかっています。辛いものをよく食べると、口の中で喉の粘膜が落ち、
細胞分裂の際、癌になりやすくなるのです!


また、

「お酒を飲んですぐ赤くなる人は、食道がんになりやすい」とも言われています。
アルコールは酵素によって体内で無毒に分解されますので、酵素が足りない人は
毒素(アセトアルデヒド)が体内に溜まっていくので癌になりやすいのです!

(熱いものを摂り過ぎる人も、食道がんになりやすいわけです)




以上、簡単ではありますが

「自分にもあてはまるっ!」という人は気をつけてくださいね

(^-^)/




Unknown-7.jpeg








2. ダイエットに効果的な朝食の摂り方

朝は脂肪分を食べるとダイエットに効果的です!例えば、朝食でパンを
一枚だけ食べるとき、何もつけずにそのまま食べるとの、バターなどの
脂肪食をつけて食べるのではどちらがダイエットに適しているか?


通常、カロリーの高い脂肪分は摂らないほうが太らないと考えがちですが...
朝に脂肪分と摂ることで、昼食、夕食の代謝も早くなることがわかっています!



カロリーは

・たんぱく質
・脂肪
・炭水化物

の3要素から成ります。



朝、炭水化物(パンやご飯など)を食べると、炭水化物を代謝する回路だけ
反応し、たんぱく質と脂肪の回路は動きません。 しかし脂肪食 (バターなど)
を一緒に食べると (仮に脂肪食だけを食べた場合でも)、たんぱく質、脂肪、
炭水化物の3つ回路が同時に動くのです。


この働きによってダイエット効果が期待できるんですよ

( ´ ▽ ` )ノ







【今日のまとめ】


熱いものや辛いものの過剰摂取は避け、
朝食には脂肪分を摂りましょう!




2017年01月09日

イタリアのスーパーフード「カルチョーフィ」を使ったレシピ


イタリア・シチリア地方を産地とする、今、スーパーフードとして
大注目の「カルチョーフィ」は春に出回る野菜です。




Unknown-3.jpeg




カルチョーフィは長い歴史のある野菜で、古代ギリシャ、古代ローマ時代
から食されていたといいます。当時のカルチョーフィは、栄養価もなく
貧困な者の食べ物とされていたようですが、1575年にフィレンツェ
の大貴族メディチ家が披露宴で出したカルチョーフィがあまりに美味しくて
食べ過ぎた人が死にいたった、という珍事件が起こってしまい、
このエピソードにより、中世には富裕層だけが食べられる野菜として
知られていました。

それ以降フランスでも栽培されるようになり、あのベルサイユ宮殿を
建設したブルボン朝のフランス国王ルイ14世もこのカルチョーフィが
大好物だったそうです。




というわけで、

今回はそんな「カルチョーフィ」 (アーティチョークとも言う)の
健康効果と簡単レシピを紹介したいと思います。




その前に...








【シチリアのカルチョーフィ】

市場で山積みにされているカルチョーフィ。最旬期には1個0.1ユーロ
(約13円)のたたき売り状態になっています。イタリアでは今も青空市場が
健在で、並ぶ食材によって四季の変化を感じることができます。冬から春
にかけてのこの時期、シチリアの州都パレルモの市場に山積みされるのは
オレンジ、ブロッコリー、カルチョーフィ (アーティチョーク)などなど。

いまや日本のスーパーマーケットでも見かけるようになったアーティチョーク
ですが、イタリア語では「カルチョーフォ(Carciofo)」[複数形でカルチョーフィ
(Carciofi)]といいます。食用となるのはつぼみの部分で、成長が進めば固い
ガクで覆われたつぼみが開き、紫色の美しい花を咲かせます。




Unknown-3.jpeg




シチリア南西部メンフィのカルチョーフィ畑。大豊作ですな。



シチリアでは、ブランド品種「スピノーゾ・ディ・メンフィ」が大人気!
濃厚ながらデリケートな味わいが特徴で、オイル漬けや酢漬けのほか、
パテや炭火焼きなど様々な調理法で楽しまれていますわーい(嬉しい顔)









【カルチョーフィの栄養・効果】

カルチョーフィには、食物繊維にカリウム、マグネシウムなどの
ミネラル成分がたっぷりと含まれています。



その栄養効果たるや

・肝臓の働き強化
・高血圧の予防
・コレステロール調整

・胆汁分泌促進
・血糖値抑制
・脂質異常症予防

・食欲不振の改善
・整腸作用
・便秘改善

・動脈硬化予防
・解毒作用
・利尿作用


などなど...




さすが!「スーパーフード」ですねっ!






o0601045112309093331.jpg





【おすすめレシピ】


茎や花弁を乾燥させてハーブティーにすることもあるようですが、
これは相当苦いらしいです…できれば美味しく食べて健康になりたい
ものですね!そこでここでは簡単「カルチョーフィ」レシピを紹介します。




イタリアで栽培されるカルチョーフィには、まるっとした「ロマネスコ」や
「パエストゥム」、先のほうにとげのある「スピノーゾ」、紫色の「ヴィオレット」
などなど種類が豊富で、各地名産のカルチョーフィを使った伝統レシピが存在します。

カラリと素揚げされたローマの「カルチョーフィ・アッラ・ジュディア」や
ミントで煮た「カルチョーフィ・アッラ・ロマーナ」などは郷土料理としても
有名です!イタリア旅行で食した方もいるのでは!?




<カルチョーフィの下ごしらえ>

基本的な下ごしらえは以下の通りです。



1.カルチョーフィの足(太い茎の部分)を切り落とす

2.柔らかい部分が出てくるまで、外側の固いガクをバリバリはずす
(指先が黒くなるので、使い捨て手袋の着用がおすすめです)

3. 半分に切って真ん中の花芯をくり抜く

4.レモン水を加えた水に30分ほど浸す
 (アク抜きです)



※ カルチョーフィはキク科の植物なので、キク科アレルギーの
  方は注意が必要です







◆「カルチョーフィの炒め蒸し」のレシピ



■ 材料(2人分)

・カルチョーフィ:4個
・コンソメスープの素:適宜
・イタリアンパセリ:4枝分
・ニンニク:1片
・塩、黒コショウ、エクストラ・ヴァージン・オリーブオイル:適量



■ 作り方

(1) 約250mlの水にコンソメスープの素を入れ火にかけておく。

(2) フライパンにオリーブオイルをたっぷりひき、下ごしらえをした
 カルチョーフィ、みじん切りにしたイタリアンパセリとニンニク、
 塩、黒コショウを加え強火で炒める。

(3) 軽くきつね色になるまでよく炒めたら、(1)のスープをフライパンの
 底が隠れるくらいまで加える。蓋をして15分ほど中火で煮る。
 煮詰まってきたら適宜スープを加える。

(4) 蓋を取り、フライパンに残った水分を飛ばし、塩・黒コショウで 
 味を調えて出来上がり。








◆「カルチョーフィのフリット」のレシピ

カルチョーフィは揚げても美味です!


フライパンに1cmほどの油でOK。サクサク、スナック感覚のおつまみにわーい(嬉しい顔)



■ 材料(2人分)

・カルチョーフィ:2個
・卵:1個
・グリッシーニ:適宜
・塩、揚げ用油:適宜


■ 作り方

(1) 下ごしらえしたカルチョーフィを食べやすい大きさに切り、溶き卵と和える。
(2) グリッシーニをミキサーで粉末状にし、(1)にからめる。
(3) 揚げ用油でカラリと揚げ、塩をふりかけて出来上がり。







◆「カルチョーフィの炭火焼き」のレシピ

シチリアではパスクア(イースター)の翌日、パスクエッタに食べるバーベキュー
の定番です。石焼き芋の要領で、炭火に入れて放置するだけ!




■ 材料

・カルチョーフィ:人数分
・エクストラ・ヴァージン・オリーブオイル、塩:適宜
・ニンニク、ミント、ペペロンチーノなど:お好みで



■ 作り方

(1) 外側のガクを数枚はずし、頭頂部を切り落とす。
 切り口をまな板などに押し付けてつぼみを開き、レモン汁に漬けておく。

(2) 開いたガクのすき間に、みじん切りにしたニンニク、ミント、
 ペペロンチーノなどをお好みで詰め、塩をふり、オリーブオイル
 をたっぷりかけて、炭火にオン。

(3) 中まで火が通ったら出来上がり。あつあつのところで灰のついた
 ガクをはずしつつ、ほっくりと蒸しあがった根元の柔らかい部分や
 中心部をいただきます。










【まとめ】

いかがでしたか?


カルチョーフィのレシピの中でも特に簡単なものを紹介しました。
このほかにも、中に詰め物をしたオーブン焼きやリゾットなど、
様々なレシピがあります (ネットで調べればいろいろ出てきますよね)。

意外と簡単に調理できるカルチョーフィは、イベントごとが多く、
食べ過ぎたり飲み過ぎたりして体調不良になったとき、あるいは
寒さで代謝が滞りがちなこの時期こそ、デトックス効果を期待して
食してみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)手(パー)



posted by jintotty at 17:54 | TrackBack(0) | 料理

2017年01月02日

美容や暮らしに役立つ「米のとぎ汁」活用法


米のとぎ汁には蛋白質、でんぷん、無機質などの養分が含まれています。
つまり、生活に役立つ成分も美容に役立つ成分もたくさん入っているんです!
ただ、そのまま流して捨てるのはもったいないですよっ!

とぎ汁は、環境汚染の原因の一つともなっています。
上手く利用し家庭内でリサイクル出来るようにしましょう!




images-13.jpeg




【料理編】


◯ 煮物の下茹でに活用しよう

大根や人参、里芋など、アクの出やすい野菜に使用しましょう。
(料理に使うとぎ汁は2回目からのとぎ汁で)


◯ 料理中の手洗いに!

魚を切ったり肉を切ったりするたびに水道の蛇口から
水を出して手を洗っていませんか?もったいないですね。
とぎ汁を活用すればきれいに落ちて石鹸いらずですよ!






【家事編】


◯ おろしたての土鍋・食器の煮沸に!

茶碗や湯のみ、土鍋など、おろしたての際には消毒やアク抜きをしますが、
この時に熱湯ではなく米のとぎ汁を利用すると長持ちします。
米のとぎ汁に含まれる成分がコーティングの役割をしてくれるのです。


◯ 食器のつけ置き洗いに!

とぎ汁を使って食器や鍋をつけ置き洗いしましょう。
しつこい油汚れでなければ、洗剤を使わなくても
十分に落ちます。


◯ 拭き掃除に

とぎ汁を浸して絞った雑巾でフローリングを拭けば、
洗浄効果とワックス効果で床がピッカピカになります。
とぎ汁を霧吹きに入れて使用してもいいでしょう。






【美容編】


◯ 健康飲料として!

加熱したとぎ汁を飲めば、胃を守り、消化を助け、養生の薬にもなります。
特に最初の1、2回目のとぎ汁はカリウムを含む弱酸性のため、少し塩を
加えて使えば、解熱、涼血、解毒の効果があるんです!


◯ 洗顔に!

米のとぎ汁に含まれているビタミンB1,B2、ミネラル、資質、でんぷん質
などはお肌に栄養補給をしてくれます。髪を洗ったっていいんですよ!
みずに溶け出した米ぬかは、肌の老廃物を優しく取り除いてくれる
だけでなく、保湿・美白効果もあるんです!なので、洗顔だけでなく、
洗顔後の化粧水としても使えます。優しくパッティングしてあげましょう!


◯ 入浴剤として!

Unknown-3.jpeg


お風呂のお湯の中に、そのまま米のとぎ汁を入れましょう。
怠りがちな身体の部位も、「とぎ汁」入浴剤があれば
全身丸ごとケアできちゃいます!

美肌効果・冷え性予防・腰痛 & 神経痛改善にも効きますよ。
乾燥肌やカミソリ負けで悩んでいる方にも強い味方です!



米のとぎ汁には皮膚の脂を取り除く効果もあるため、
油性肌、ニキビ、毛穴が大きい、などの悩みにも効果を発揮してくれます。
顔や手をとぎ汁で洗うと皮膚が滑らかになるんです。
是非お試しください。






【終わりに】

いかがでしたか?


これまで何も考えず、ただただ「とぎ汁」を流し捨てて
しまっていた皆さん!せっかくのお宝を捨ててしまう
なんてもったいないですよね!




ほかにも、

まな板をとぎ汁にしばらく浸けてから塩をつけて擦ると
臭いがきれいに取れますし、鉄製の包丁、フライ返し、
お玉じゃくしなどは、少し濃いとぎ汁の中に浸けておけば
錆びにくくなります。


臭味のある野菜には、塩を加えたとぎ汁での揉み洗いが有効です!

新しい家具にペンキの臭いがある場合、柔らかい布にとぎ汁をつけて
繰り返し拭けばペンキの臭いが取れます。

白い衣服をとぎ汁に10分ほど浸し、その後石鹸を使って洗えば
衣服は新品のように白くなっちゃいます。

観葉植物に与えたっていいわけです。元気になります!




お米のとぎ汁って万能な便利グッズなんですね〜わーい(嬉しい顔)手(チョキ)


posted by jintotty at 16:26 | TrackBack(0) | 日記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。