アフィリエイト広告を利用しています

2024年01月23日

マイナンバーカードが大変なことに(分析・参考)


》全サービス一覧《


マイナンバーカードが大変なことに(分析・参考)

情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<真相探求>


『参考動画』





【類似・参考・関連・検索】

【検索一覧集(中)】

》duckduck検索《

》》Bing検索《《

》》google検索《《


【動画一覧集(中)】

》duckduck動画集《

》Bing動画集《

》Google動画集《


『適当機械文字起こし』

※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。

マイナンバーカードが大変なことに

文字起こし

動画内を検索
0:00
はいえ本日はですねまマイナンバーカード
0:04
系YouTuber定期的に保険所の廃止
0:07
というのが今決まっていることもありまし
0:09
てまマイナンバーカードやマイナー保険書
0:12
というものがまどういったものなのかと
0:16
いうことを皆さんに知っていただけるよう
0:19
なま話をずっとしてるんですけど今日は
0:21
あの最新のということでまマイナ保険証が
0:25
ねいかに役に立ってるかということをねご
0:29
紹介していきたいなと思いますけどもあの
0:32
まず般的に定量的な話を冒頭しておきたい
0:35
のが前な保険所の最新の利用率というのが
0:39
1月19日昨日発表されましてえなんと
0:45
ですね
0:46
4.29ということで8ヶ月連続の低下と
0:50
いうことになりましたこれ例によってあの
0:53
ホダ連さんがあ毎月ま確認をねされてるん
0:57
ですけども今回もまた記録を更新したとで
1:01
厚労省はマイナ保険証の利用率をどうやっ
1:04
て上げるかっていう資料とかを作成して
1:07
いるんですけどもまこれがねひどいという
1:09
か全然あのもう何も分かってないというか
1:14
ある種の自己疑に陥ってるうん何が問題な
1:18
のか分かってるくせに分からないふりをし
1:20
ながらまいろんな資料を作成していると
1:23
いうことでまちょっとその辺りについてね
1:25
いかに愚かであるかっていうことをま知っ
1:28
てもらおうかなと思います
1:30
で本題に先立ちましてあのチャンネル登録
1:34
よろしくお願いいたしますはいチャンネル
1:38
登録2月に6万人行きたいと思いますので
1:41
よろしくお願いしますであとは今日22時
1:45
からグレーバーのブルシットジョブという
1:50
本についての解説をメルマガの会員さん
1:53
向けにしますので21時半ぐらいまでに
1:56
登録してもらえれば参加できるようにし
1:58
たいなと思いますのでよろしくお願い
2:00
いたしますえブルシットジョブとはですね
2:04
まさに今から話していく内容と重なるん
2:08
ですけどもま当人自身がこれはもう無駄だ
2:12
と分かっているであろうようなクソみたい
2:15
な仕事のことを言いますで実際のブル
2:18
シットジョブっていうのをねまこの機会
2:20
知ってもらうという意味でまちょっと今日
2:21
の話にも入っていきたいなと思うんです
2:24
けどもあの前な保険証のさっきも言った
2:29
通り率が1ヶ月連続で上がらないんですね
2:33
これちょっと早速一応定量的に厚労省が
2:35
作ってるやつ見てもらいましょうかね一応
2:37
ちょっと数字の補足的な説明を加えておく
2:40
とですねこのオンライン資格確認というの
2:44
がありましてこれは保険者番号をパソコン
2:49
で入力したりマイナンバーカードでカード
2:51
リーダーに差し込んででその遠隔で
2:55
データベースにアクセスしてこの人が保険
2:57
者資格があるかどうかっていうのを確認
3:00
するシステムがあるんですねでこれを去年
3:03
の4月つまり2023年の4月から義務化
3:06
してるんですねだから全員医療機関がこれ
3:08
やらないといけないという風になってます
3:12
でこれを見るとマイナ保健証の利用件数と
3:17
普通の保険書の利用件数のま比較ができる
3:21
ようになってましてで前の保険書っていう
3:24
のは
3:25
763回12月は使われたとだ美蔵したん
3:29
です一応ほら増加したって言えるレベルか
3:32
はわかんないですけどまあまあ横ばいです
3:33
よずっとこの辺は一方でまオンライン資
3:36
確認っていうのは一応今こうシステムを
3:38
導入してねどんどんどんどん使うことを
3:41
促してますからま一応まだ増えてはいるま
3:44
今日先月ちょっと下がったんでねもう
3:46
伸び代なくなったかなと思いましたけど
3:48
12月はまインフルエンザとかもあってね
3:50
全体の送料が多分多くなってるんでえ
3:54
まあまあ増えてるとだからマイナー保険集
3:56
の利用利用数が増えてるのもいわゆるえ
3:59
インフルエンザとか冬場にかけて流行り
4:02
流行るいわゆる病気の関係の可能性もある
4:05
んでまだこれがあのね何か例えば厚労省が
4:09
普及推進施策をやったからうまくいったと
4:12
かっていう話ではまない可能性が高いので
4:14
まちょっとその辺りはねあのまた後に検証
4:17
はしたいなとは思いますはい実際あの薬局
4:21
ではあんま使われてはないんですねこの辺
4:23
のだから差分がなんでなのかっていうのは
4:25
ちょっと僕もね分析が足りないですけども
4:28
はいまそんな感じになってますでねコシ
4:31
デジタル長が河野太郎がマイナンバー
4:34
カードに保険証載せるって勝手に決めて
4:35
保健書廃止って決めたことがねいかに外薬
4:38
を撒き散らしててまその厚労省の職員だっ
4:42
たデジタル長の職員に無駄な仕事をやらせ
4:45
続けてるかっていうのをちょっと早速見て
4:48
いきたいなと思うんですけどこうやってね
4:49
マイナ保険証を普及するためのまあ色々
4:53
グラフを作ったりしてるんですよで
4:55
デビットグレーバーがねその
4:57
ブルシットジョブの具体ななんか話の中で
5:01
ねこうやたらとグラフばかり作る仕事って
5:05
いうのがあるとなんでグラフばかり作るの
5:07
かて言うとその自分たちの存在意義が
5:10
もはやないから存在意義を確認するために
5:14
こうやってグラフをたくさん作ってね
5:16
なんかやってる感を出すとはいやってる感
5:19
を出すというのがよくあると言うんですで
5:23
別にねグラフを作ること自体僕は否定し
5:25
たいわけじゃないんですけどこうやってね
5:26
もうなんか何のグラフなのみたいなやつも
5:29
結構あるですよこん中にでこうやって自分
5:31
たちの存在を厚労者たちは厚労者の職員は
5:35
確認しないとですねまアイデンティティが
5:38
危機に品するというような状況にあ
5:41
るっていうのは前提としてお伝えしてこう
5:43
かなと思いますで1個だけこのグラフの中
5:46
でも役に立つものがあってですねでそれは
5:51
何かって言うとこれちょっと見てもらい
5:53
たいんですけどこれ結構ね実は大事という
5:55
か僕もびっくりしたんですけどこれなんか
5:58
気づかないですかね保険書の利用率につい
6:01
て提示したグラフなんですけどこれ年代別
6:04
なんですね実はですね高齢者の方がマイナ
6:07
保険書を使ってるんですよこれねえ何が
6:10
すごいのと思う人いるかもしんないです
6:12
けどいや元々ねマナ保険書導入する時に
6:16
なんかいやいらねえみたいな話出てたじゃ
6:18
ないですかま今も出てるんですけどでそん
6:21
時になんかマイナンバーカード推進の
6:24
なんかわけわかんないやつらいっぱいいた
6:26
でしょでわけわかんないやつら何言ってた
6:28
かたら高齢者に合わせてるとデジタル化が
6:31
進まないって言ってたんですよはいでこれ
6:35
で結論からしてみれば高齢者の方がまだ
6:38
利用率高いんですよで弱年層が利用率低い
6:42
んですよここら辺ま20代までとした場合
6:45
にね明らかに上の年代の方が使ってるじゃ
6:47
ないですか1番高いの75歳から79歳
6:51
っていうことでなんか高齢者がデジタル
6:53
危機に後ろ向きでなんかもうそいつらは
6:55
切り捨てるしかないんだみたいなそんな
6:56
こと言ってたら日本のデジタルが遅れて
6:58
しまうっていうね自称デジタル2みたいな
7:01
んがいたでしょでもうそういう人たちを次
7:04
見かけたらねあこいつあれだってすぐ思わ
7:07
ないといけないですこれもう明らかに若者
7:11
の方がデジタル顔にまあえて言えば
7:15
後ろ向きなんですよ役に立たないから使っ
7:17
てないとか別になんかマイナンバーカード
7:20
自体をデジタル機として魅力的に感じて
7:24
ないとかまそういうことがあるんじゃない
7:26
ですかはいいずれにしてもこれあの雑学と
7:30
いうかコネタとして知っといて欲しいん
7:32
ですけどマイナ保険書は高齢者の方は使っ
7:35
てるっていうことですねまこれね誤差の
7:38
範囲だったらそれまでですけどでも1番
7:40
高いところは7%近くで1番低いところは
7:44
ま4%ぐらいです1番80歳超えてくると
7:47
ねちょっと低いところもありますけどま
7:49
4%ま切るか切らないかみたいな感じの
7:52
世界観ですねであのグルシットジョブだっ
7:56
ていうののちょっと例をねあの見ておきき
7:59
たいんですけどこれ面白くてマナ保険証
8:03
利用率がね病院
8:05
会社クリニック薬局でどんなもんかって
8:10
いう利用率見てるんですで医療機関とか
8:13
クリニックとかでは費用率がどんどん
8:15
下がってますよと言ってるんですねでこれ
8:18
であのおもろいのがこれ薬局はやや増加
8:22
傾向書いてあるんですよでこれ増加傾向
8:26
って言えるかっていうレベルじゃないです
8:28
かグループでで声に取り組んでるから利用
8:31
率が上がってるんだとかって言ってるん
8:33
ですけどこれ上がってるって言うかった話
8:36
でしょこれ増加傾向とか言わないでしょ
8:39
むちゃくちゃですよもうなんか少しでも
8:42
巧妙を見出さないと自分たちの存在意義が
8:45
危くなるっていうなんかねこう自分たちの
8:49
アイデンティティがここに投影されてる
8:51
わけですよはい全然増えてるうちに入ら
8:55
ねえだろっていうか減ってるしみたいな話
8:57
ですねで厚労省はねなんか他にもたくさん
9:01
なんかよくわかんないグラブいっぱい作っ
9:02
ててこれ何に言たいグラブか全然わかん
9:04
なかったんですよ最初見たけどマイナ保険
9:07
証利用状況っていうのでなんこうやってね
9:09
いっぱいグラフ遊びして作ってらっしゃる
9:11
みたいですはいでねなんか日本のデジタル
9:14
化が遅れてるとでデジタル化しないといけ
9:17
ないとでデジタル化に後ろ向きな国民が
9:20
悪いと高齢者が悪いとかなんか色々理由
9:23
つけてねバッシングしたり左翼が悪いと
9:26
かって色々言われたりしてるわけですけど
9:29
マナ保険所がなんでその利用率が3%とか
9:34
4%だから伸びないのかこれはね端的に
9:38
言って役に立たないからなんですよ未だに
9:42
ね僕のチャンネルにもなんか日本の
9:44
デジタル家がこのままでは遅れてしまうと
9:45
かなんか色々冷や曲りしていても仕方が
9:48
ないとかってねなんか維新の指示者みたい
9:51
な人たちいるんですけど役に立たないん
9:53
ですよ
9:55
全くかむしろ害なんですねなんでかって
9:59
いうのはま1つ分かりやすい例で言っても
10:02
え現行ユーザーはですね保険書を持って
10:05
いる場合歯医者でもクリニックでもいい
10:08
ですけど保険医療を受けるために何をし
10:11
ないといけないかこれは1つだけです保険
10:13
証を提示するという行為だけなんですしか
10:16
しながらマイナンバーカードになった場合
10:18
どうなるかというとえカードを差し込む
10:23
そして顔認証するとかていう工程が増える
10:26
んですよでこの時ににえ既に去年から報道
10:31
がありますけどもカードの読み取り聞きが
10:34
動かない制度が悪いとかあとはこうネタ
10:36
切りの人だったりとか休刊の人とかあとは
10:39
感染症とかでそこまでいけない人とかが
10:42
マイナンバーカードでその保険医療への
10:45
アクセスするためのその認証肯定ができ
10:48
ない訪問医療とかもそうですねっていうの
10:50
でまいわゆるユーザーとしての使い勝手が
10:55
明らかに劣化してるんですねもうこれだけ
10:57
でも十分だと思うんですよマ保険書が普及
10:59
しない理由ってうんでなおかつなんか河野
11:02
太郎が保険証廃止しますとかって言って
11:05
強制力を持ってね無理やり基その保険書
11:07
廃止してえっとこう話を今進めようとして
11:10
きてるんですけどいや本当に便利だったら
11:13
こんなことしなくていいんですよ勝手に
11:14
切り替わっていくんですよそのモバイル
11:16
SuicaとかSuicaみんな使う人
11:18
増えたと思いますけど昔はねSuica
11:20
使う人少なかったですよでもいつの間にか
11:22
増えたそれなんでかって言ったら便利だ
11:25
からですよねテップを買いに行くっていう
11:27
その法定がな捨てるかチャージしといたら
11:31
だ便利だからみんなそれ持ってるわけじゃ
11:34
ないですか別にスイカって言うたらね
11:36
ポイント還元とかもないんでその使いやす
11:39
さ以外特にメリットないんですけどその
11:41
使いやすさが大きいわけですよはいでま
11:45
これがあのマナ保険証に関してねあの
11:48
ちょっとあまり何もご存知ない方向けに
11:50
あのお話ししておきたいなんかねデジタル
11:52
機器入れたらデジタル家だとか社会が良く
11:55
なるとかって言ってんのが1番まはき言っ
11:57
た頭が良くないでそういうことやって
12:00
しまう人がデジタル長にたくさんいるって
12:02
いうのが今起きてることですITベンダー
12:06
に食い物にされてるうんでこれがずっと
12:09
続いてるわけです今のね保険証があるし
12:13
洗練されたシステムでまはっきり言ってね
12:16
あんまり変える余地がないんですよ実はそ
12:20
バックヤード別ですよなんかしたができる
12:22
可能性あるかもしれないですけど普通に
12:24
シンプルなインターフェイスで保険証提示
12:27
して保険医療が受けられるって確認するだ
12:29
けっていうこれほど洗練されたシステム
12:31
ないんでなんか他にそこの工程をより良く
12:34
する方法ってないわけですよなんか別に
12:36
苦労感じないでしょ保険者提示する工程の
12:39
段階でだ十分なんです
12:42
よそれをなんか無理やりデジタル危機入れ
12:44
てより不便にしてるっていうのが実態です
12:48
でこれをね分かってないというかもう
12:51
ブルシットジョブを生み出して自分たちの
12:53
存在意義を確認しないといけない仕事を
12:55
増やして自分たちが仕事やってる感とか
12:58
自分たちがてる意味があるんですよて示す
13:00
ためにま厚労省だったりデジタル長はま
13:03
ここ半年が県庁ですけど必死になって前保
13:06
所っていうのはどうやって促進するかって
13:08
いうことばっかり考えてるとでこれ普及し
13:11
ない要因分析とかしてるんですけど間違っ
13:14
てるんですけどねちょっと一応見とき
13:16
ましょうこれ昨日のあの厚労省が出した
13:20
資料ですねで補給しない要因は窓口で保険
13:23
証お持ちですかと聞いている医療機関の
13:26
ホームページでマイナカードの時を案内し
13:28
ていない診察権との一体化や会計システム
13:31
との連携の回収費用コストなどを上げてる
13:34
んですで他要因についてね弱年層でマイナ
13:38
カードの自賛傾向習慣がないってことでだ
13:40
から弱年層がみんな使わないってコ者も
13:42
分かってるんですよさっき言った通り高齢
13:44
者が使わない厚労書がデジタル化に
13:46
後ろ向きだは厚労書すら思ってないって
13:49
いうことでねそんなこと言ってるやいたら
13:51
お前らボンクラかと言ってくださいであと
13:54
はま紐付けトラブルとか色々ねトラブルが
13:57
あったんで使いたくないと思う人が増て
13:59
あとは保険所配信の実感がない現実感が
14:02
ないみたいな話が書いてあるんですけど
14:04
マイナ保険所時代が役に立たないからって
14:06
いう要因を書いてないんですよ1番大事な
14:09
はいで1番それが大事でそれがあったら
14:11
どうしたらいいかつったらもうマイナ保険
14:13
証をなくすっていうのが対策になるはずな
14:15
んですけどもうそうできないからそ存在業
14:18
を確認するためにねだこんなむちゃくちゃ
14:20
なことになるわけでしょでむちゃくちゃな
14:22
ことで何かつったらその利用率の目標を
14:25
設定させるKPI貼らせてであとはそれ
14:27
達成したらティブ払うとか税金ばらまくっ
14:30
て言ってるんですよ手段の目的がのさい
14:33
てる例ですけどねで利用実績に応じた評価
14:36
をするとか言ってねなんかファシスト間の
14:39
ことをやろうとしてるわけですよそれね
14:41
増やしてなんか意味あんのかっつったら
14:43
ないんですよ何もメリットないんですよで
14:46
これね広告とか打ったり予算めちゃ補正
14:50
予算組んで何百億とか積んでるんですよ
14:52
無駄でしょ保険所廃止でなんか細削減でき
14:56
るって年間80億ぐらい削減でできるって
14:58
言ってるんですよ厚労省はでもねそのため
15:01
に去年の補正予算でなんか1回で800
15:05
ぐらい億ぐらいだったかなで通常予算とか
15:07
でもね反則費計上してるんでもう保険所
15:11
廃止のコストメリットのあるものはね僕
15:14
ないと思いますけどあったとしてももう
15:15
10年20年か経たないと回収できない
15:18
みたいなことになってるんですよすでに
15:19
そんな投資投資として成立してないじゃ
15:22
ないですかでもこれまだねポスターを貼る
15:25
とか無駄なことやるって言ってるんですよ
15:28
でコールセンターも設置してねで厚労
15:32
省にまちくらせるとか厚労省が指導すると
15:36
かていうことでうん病医療機関にね圧力を
15:40
かけるって言ってるわけですでこれあの
15:42
共産主義国家社会主義国家みたいになって
15:46
てですねその完全雇用っていうのがま目的
15:50
化して社会が非効率化不活性化したって
15:54
いう歴史がまあるんですそれ例えば何か物
15:58
を買うにしても店員を3人経由しないと
16:01
いけないとなんかそういう風になってたん
16:02
ですけどまさにこれ今回そうなっててです
16:05
ねスタッフをね増員するとかなんとかなん
16:08
とか書いてあるんですねこれまた派遣社と
16:10
かに投げたら中抜きされてでアルバイトと
16:13
かが適当にやるとかそういう世界観もま
16:15
十分に想定されるわけですけどまこれも
16:19
ブルシットジョブですねで動画広告をね
16:22
利用者側には集中展開するとか国家公務員
16:25
に使わせようとするとか強制じゃないって
16:28
言ってたと金しててねいかに無理やり使わ
16:30
せるかっていうことわか考えてるんですよ
16:32
であとはねこうやって子供医療費などの
16:35
受給車掌の一体感の取り組み促進とかまあ
16:38
CM打ちますよとかあるんですけどま広告
16:41
代理店がね儲かるような公共事業をやると
16:44
でこれ意味わかんないのがなんかその保険
16:48
証でねとマイナンバーカードを持ってない
16:51
と不便にならないようにするって言ってた
16:53
くせになんか無理やり不便にしようとし
16:55
たりするわけですよでなんでこんなこと
16:57
するかつったら今のの保険書が便利だから
16:59
ですあのね厚労省はね一応気づいてはいる
17:02
んですよこ保険書のが便利だってこれはね
17:04
あの節星に話してる内容とか資料とか出て
17:08
くるの見たら分かるんですけどただもう
17:10
河野太郎が去年急にねそのもう保険書廃止
17:14
するって記者会見で言い出してで審議会と
17:17
かね全部すっ飛ばしていきなり言い出して
17:20
廃止決めたもんだからバたり的にね色々
17:23
やらざるはいないんですよでこれは僕もね
17:26
何度もお見せしてますけどもこれちょっと
17:28
是非ね頭に入れてくださいこれ1枚で
17:30
分かる日本のデジタルガという資料で大変
17:34
ご公表いただいてますけどもあの河野さん
17:37
の頭の中ではね保険書を廃止したら来年
17:42
マイナ保険書だけになると思ってたんです
17:44
よただここであの彼のあまりに考えなさ
17:49
すぎる発想の結果全く違うことが起きた
17:53
わけですでそれは何が起きたかというと
17:57
えっと前の保険なんか使いたくねえとで
18:00
まず強制じゃねえだろうとなんでお前強制
18:02
させようとしてんだということになってで
18:05
前の保険書は強制じゃありません2位なん
18:08
ですでそうじゃない使わない人もちゃんと
18:11
医療にアクセスできるようにしますって
18:13
いう風に追い込まれたんですでその結果
18:15
生まれてきたのが資格確認証というやつで
18:18
これは保険証なんですけど実際上はただ
18:21
保険証を廃止するって法律に書いて法律
18:24
通しちゃったんで法律としてその保険証
18:27
以外の名称を使うしかなくなってるんです
18:29
よで資格確認症っていうのをま送りますよ
18:33
とでこれただ2回目3回目以降は今の保険
18:37
証みたいにね自動で家に送るか分かりませ
18:39
んという状態ではあるんですが一応資格
18:41
確認書って用意しますってなったんですで
18:44
マイナ保険書と資格確認書使う人だけで
18:46
いいじゃんてなるかと思いますがいそうで
18:50
はないと実はここでまだみそがあってえ
18:54
マイナ保険証え実はまいろんな不具合が
18:59
多いだけではなく元々医療機関で数%
19:03
ぐらいの医療機関は機が入れられないと
19:06
いうところがあるんですいろんな理由でで
19:08
その結果何が起きたかというと前の保険証
19:11
を持っていて普通にエラーなく使えるのに
19:14
その当該の医療機関に行ったら医療保険
19:18
医療にアクセスできないという可能性が出
19:20
てきたんですでそれはあってはならんだろ
19:22
うっていうことでえ資格情報のお知らせと
19:25
いうものが生まれましたで資格情報のお
19:27
知らせというのは
19:28
まこれ現状神になるんじゃないかっていう
19:30
話に最近はなってるみたいなんですけども
19:32
郵送で送られてきてですねあなたの保険者
19:34
情報はこういうものですっていうま保険書
19:37
を紙にしたものですねで保険書を紙にした
19:40
ものとマイナ保険書を両方持ってですね
19:42
医療機関に行くともこの時点ではアホ
19:45
でしょうでこれでえっとま保険医療に確実
19:49
にアクセスできるま担保をしたとだこれが
19:53
だから2つままここまでの説明がこの上2
19:55
つですよでただあの他にもねなんか両方
19:59
持ちたいっていう人がいたりとか要配慮者
20:02
っていう概念があってうんあとはまあまあ
20:04
現在現行の保険証ってのも来年までは運用
20:07
しないといけないのかなであとはま
20:09
パスワードなしでもうその高齢者の方で
20:13
こう保険用者用よ保険証用途に限定した
20:17
マイナンバーカードみたいなが必要だ
20:18
みたいな話にもなってそのための予算組ん
20:21
でねマイナンバーカードだけど保険証用途
20:24
に限定して使いますよというマナンバー
20:25
カードまで作るとことになったとでこれが
20:28
あの日本のデジタル化保険移動における
20:32
DXですねはいDXって最近言葉が流行っ
20:36
ててねって言えばなんか世の中良くなると
20:39
思ってるボンクラがいるんですけど結果と
20:42
して起きてるのはより悪くなってるという
20:45
ことでございますでま色々話しましたけど
20:48
結局厚労省はそのブルシットジョブという
20:51
のを無限に生産しながらねいらないものを
20:54
作り出しては自分たちの存在業確認すると
20:57
いうまそういう不毛なループに入っており
21:00
ますでそのためにま勝手にブルシット
21:03
ジョブやってる分にはいいかもしれません
21:05
けどただそれだけじゃま済まなくてあの
21:09
グレーバーもね言ってる通りブルシート
21:11
ジブっていうのはあの社会にプラス
21:13
マイナス0ところかマイナスを与えるだけ
21:17
のこともよくあるとマイナスを与えながら
21:19
高い給料をもらってたりすることもあるん
21:21
だという話をしててそれはだからえっと
21:25
医療機関に圧力をかけるとか無駄な
21:28
リーフレと大量に作ってね広告代理でに
21:30
依頼したりとかして金めちゃめちゃかけ
21:32
たりとかしてで何の役にも立たないとか
21:34
いう話だったりねそういうのがまいい例
21:37
ですけどあとは危機をね入れたりしてその
21:41
現場のね対応を面倒くさくしたりとかこ外
21:44
しか与えてないじゃないですか外しか与え
21:46
てないけど仕事として一応成立してしまっ
21:49
てるわけですでこんだけクソだからみんな
21:52
使ってないんですよ結論からしたらだって
21:55
もう役に立たないも使わないでしょで今
21:57
までの方が良かったってすぐなるんですよ
22:00
今まで方が良かったってなるからそれ当然
22:03
そういう対応になるの当然なのにあのね
22:05
課題設定自体ももう間違えてるし間違え
22:07
てるあ多分ね本当は分かってるけどああ
22:09
かかざる得ないってことでしょうね
22:10
無理やりひり出したでしょねでもそういう
22:13
ひねり出す作業自体が無駄じゃないですか
22:16
マイナ保険証やめるっていうことさえね
22:18
やればいいものずっとこうやって無限にえ
22:22
無駄な仕事をやり続けてますよということ
22:26
ですねこれ結構重要なテーマですのでま
22:28
それ税金の無駄遣いみたい兼ね合いもそう
22:30
だしこう医療へのアクセスっていうのが
22:32
悪くなる国民回保険制度っていうのがね
22:36
あの実態上これ崩れていくんですよこれ
22:39
大げさだっていう人がねいつもいるんです
22:42
がこれもまたあのグレバムねブルシット
22:45
ジョブっていう本に書いてある話恐縮なん
22:47
ですけどそういったなんか認証という公的
22:51
サービス誰もが必要とする公的サービス
22:53
だったり社会的弱者がまそのもうアクセス
22:56
させないといけないようにする社会的に
22:59
弱い立場の人もアクセスできないよう
23:01
できるようにしないといけないところの
23:03
システムを認証の精度を上げていく認証と
23:06
いう工程を増やしていくっていうのは潜在
23:09
的に何をやってるかっていうとそういった
23:10
人たちをこう弾くっていうことに繋がるん
23:14
ですよ意図してるかともかくとしてでこれ
23:16
イギリスでも起きててイギリスもその失業
23:18
保険とかの申請手続きとかっていうのに
23:21
おいてね認証の工程を増やしたりとかして
23:24
本来アクセスできるであろう人がアクセス
23:27
できない可能できてない可能性が20%
23:29
程度の人がいると言われていますでこれは
23:32
だから日本の生活保護ブロックとかも似た
23:35
ような話じゃないないですかこれで行政
23:36
サービスにアクセスするっていうのをま
23:39
事実上認証の工程を増やしたり認証を強化
23:42
するってのは妨害する行為でもあってで
23:44
これ潜在的にえっと不正受給を減らすん
23:47
だっていう建前はもちろんあるんですけど
23:49
不正受給なんかほとんどなくて実際とした
23:52
何が起きてるかっていうと本来受けた方が
23:55
受けるべき人受けることができる人がその
24:00
アクセス遮断されるっていうことに繋がっ
24:02
ていくんですこれはもうえっと結構広く見
24:06
られる普遍的な現象とも言えてですね
24:08
マイナ保険書でだから何が起きるかと言え
24:10
ばそうやって保険医療へのアクセスを劣化
24:13
させてま弾く人を出していくっていう流れ
24:17
をね作るムーブメントになるっていうのは
24:19
これはもうちょっと避けられないとは思い
24:21
ますまそういうこともねあの是非え知って
24:23
いただけたらなという意味で今日はお話を
24:25
させていただきましたえ本日の動画もご覧
24:29
いただきましてありがとうございました横
24:30
に立ったという方はチャンネル登録お願い
24:32
しますありがとうございました


【サービス】

》全サービス一覧《


◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《

情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆



◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《

なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆



↑画面TOPへ↑


---以上

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12397455
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索

他ジャンル
⇒ エンタメ!一覧中(集)

》サービス一覧《

[PR/広告]





全般ランキング
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ジャンル
メニュー(カテゴリー)(58)
なんでも・その他(ニュース)(3130)
色々・コレクション(ニュース)(108)
外国ニュース・出来事(207)
翻訳ニュース分析(真相探求)(876)
グローバル・陰謀・監視(214)
ウイルス・ワクチン・戦争(3306)
病気・医療・病院・薬(157)
日本破壊問題(20)
政治・政府・公務員(582)
選挙・政策・議員・公務員(210)
組織・団体・集団・教会(355)
憲法・法律・政治(17)
公共機関・施設・病院・医療・薬屋(16)
迷惑・混乱・非常識(4)
陰謀・都市伝説・真相(探求)(336)
社会分析(真相探求)(763)
軍・兵器・戦争(444)
メディア・チャンネル・番組(143)
情報発信・受信(連絡・通信・マスメディア)(200)
人物(像・ニュース・分析)(201)
雑談・メッセージ(298)
災害・防災・危機(271)
予言・預言・予測・未来(303)
宇宙、異次元、異常現象(124)
洗脳脱却・新時代・新異次元(151)
心理・思想・哲学(65)
占い・風水・血液・スピリチュアル(10)
ひふみ(日月)関連(1)
雑学(真相t探求)(21)
雑学・ネタ(35)
笑い癒し・ネタ事(4)
こよみ・出来事・行事(406)
AI・人工知能・ロボット・サイボーグ(55)
金融・投資・保険(446)
企業・会社・業界・組織・団体(209)
経済・経営・社会・ビジネス(395)
社会・文化・歴史(131)
事件・事故・詐欺(91)
エネルギー・資源(131)
ドラマ(12)
自然・環境・気候(137)
祝い・イベント・行事・お祭り・ギフト・プレゼント(108)
サバイバル・自然生活(17)
美容・健康(61)
自給自足・DIY・備蓄(6)
健康(233)
美容(6)
ファッション・ブランド(28)
食べ物(75)
グルメ・食品(312)
料理編(7)
旅行・宿泊・レジャー・遊び場(10)
住宅・家・不動産・引越(16)
仕事・仕事関連・ビジネス・サポート(49)
生活・暮らし(46)
住まい・暮らし(63)
ゲーム(168)
有名人・芸能・エンタメ(188)
コンピュータ・IT関連(61)
アニメ・漫画(35)
コンピュータ(ソフトウェア・アプリ)(38)
科学・技術・テクノロジー/(17)
WEBとインターネット(263)
人物・キャラクター(6)
音楽・サウンド・音図鑑(14)
映画集(16)
乗り物・移動手段(136)
ギャンブル・ゲーム(14)
アフィリエイト広告・サービス(1)
生き物(動物、植物)(11)
動物・ペット(19)
料理編(5)
家庭菜園・農園(546)
植物(7)
便利ツール・サイト・用語(9)
物品・物流(7)
スポーツ・アウトドア(63)
趣味(1)
電化製品関連(26)
時代の流れ、流行(2)
買取・リサイクル・片付け(2)
資料・データ(1)
学習(教育・学校・資格・講座)(30)
地理・地学(22)
学習(内容)(3)
写真・美術・絵画(1)
玩具(おもちゃ)・ホビー(5)
子育て、子供に関する(37)
ショップ・商業施設・飲食店(74)
ショッピング(21)
更新・内容書き換えサイト(1)
その他(4)
結婚・恋愛(30)
CM・広告・宣伝(140)
終末・終了・END(9)
最新記事
(06/16)男女平等の語られない本当の目的と世界の徴兵制について(分析・参考)
(06/16)日本保守政党について疑問?林千勝さん 河添恵子さんが厚生労働省で記者会見!蓮舫氏を落とすタメに小池指示は正解なのか?(分析・参考)
(06/15)税金とりすぎて貧乏になりこども食堂だらけになる。地獄の日本(分析・参考)
(06/15)NIHのデータによると、同機関とその科学者はCOVID-19パンデミック中に7億1000万ドルのロイヤルティを獲得した。(ニュース)[G翻訳]
(06/15)2024年6月11日外山マキさん不信任案とつばさの党への印象操作について語る(参考)
(06/15)吉幾三さんの国民から搾取がヤバイという発言が注目されている件について(分析・参考)
(06/15)日本国内に米軍艦艇を放置するという憲法違反がまかりとうるヤバイ状況について(分析・参考)
(06/15)モスクワ証券取引所(MOEX)は、世界的な西側通貨離れが加速する中、ドルとユーロの取引をすべて停止した。(ニュース)[G翻訳]
(06/15)働いたら負け わざと働かず補助金を受け取る人を妬むフルタイム低所得者ハードワーカー(分析・参考)
(06/15)国民健康保険料を払わなくてすんでる人(分析・参考)
(06/14)北海道・旭川の闇:snsによるトラブルから起きたという不可解と謎について(分析・参考)
(06/14)つばさの党>黒川あつひこ:獄中出馬!ネット書き込みヤバすぎる(分析・参考)
(06/14)橋本マナミが選択的夫婦別性に唱えた異論に賛成の意見多数という話題について(分析・参考)
(06/14)小池百合子 逃げるは恥だが役に立つ?学歴詐称質問から逃走!東京都の水道水から高濃度PFASが!発がん性物質をなぜ改善しない?東京都知事選挙に石丸伸二氏 蓮舫氏も出馬 立花孝志氏の作戦とは?(分析・参考)
(06/14)ウクライナは暗殺すべき「敵リスト」を維持:イーロン・マスク、ローラ・ルーマー、スコット・リッター、ドナルド・トランプの名前が挙がる(ニュース)[G翻訳]
(06/14)【佐藤章さんの素晴らしさ・その2】小池百合子が東京都知事選立候補会見で逃亡したのは朝堂院大覚の名前が出たからについて(分析・参考)
(06/14)小池百合子が学歴詐称の真実を知る朝堂院大覚を隠すが一月万冊の佐藤章さんが迫った件について(分析・参考)
(06/13)尖閣問題における共産党の発言が保守であることと自公政権がいかにヤバイかについて(分析・参考)
(06/13)お米がないという米不足で寿司屋が困る状況に意図的に追い込まれている実態について(分析・参考)
(06/13)フジテレビの視聴率がどんどん低迷している原因と語られることのない裏側について(分析・参考)
ファン