》全サービス一覧《
夏野菜栽培で野菜を枯らさない!!植え付け後の対策と6月夏野菜の育て方!(分析・参考)
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<アドバイス>
(分析・雑談・参考)
『参考動画』
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
夏野菜栽培で野菜を枯らさない!!植え付け後の対策と6月夏野菜の育て方!
文字起こし
6月に夏野菜を枯らさない為のポイント
0:00
家庭
0:04
[音楽]
0:09
菜園ライフ
0:11
杉並区で3円をやっている高橋です今日は
0:16
植えた1ヶ月後
0:17
夏野菜が枯れてしまう
0:19
原因や対策についてご紹介していきます
0:22
夏野菜を植えてそろそろ1か月以上経つと
0:25
思いますがまだまだ
0:27
枯れてしまう原因がありまして早めに
0:29
気づかないとこれからいよいよ収穫という
0:32
タイミングで
0:33
野菜が枯れてしまうという
0:35
危険性もあります皆さん枯れる原因として
0:38
病気や
0:39
肥料不足というイメージが多いと思います
0:42
が実際のこの6月というのは
0:45
病気で完全に全滅ということは少なく
0:49
病気で枯れてしまうのは7月ぐらいからに
0:51
なります100%ではないですがまだまだ
0:54
今の時期の原因ではないかと思いますまた
0:57
肥料不足で
0:59
枯れるということを稀ですちょっと
1:01
弱々しいぐらいだと思います今日はこの
1:03
時期に注意したい原因と対策についてご
1:07
紹介していきます最後に質問にもお答えし
1:10
ますのでぜひご覧くださいそれでは行って
1:12
みましょう
病気で枯れる場合について
1:16
それでは最初に
1:17
病気で枯れる場合についてちょっとご紹介
1:19
していきましょうこの時期あまり気にする
1:22
必要はないという風に
1:24
申し上げたのですが感染時期としては6月
1:26
ぐらいになり発症するのが7月8月という
1:30
のがよくあるパターンですですので6月に
1:33
全滅するということはあまりないのですが
1:35
この後6月に感染した病気が原因で4月8
1:40
月に行かれてしまうということが起こり得
1:42
ます
1:43
株が弱ってくると人間と同じで
1:45
病気が体に悪さをしたり
1:48
症状が目に見えて出てくるようなケースが
1:50
あります6月のうちは土壌の通気性を良く
1:53
したり
1:55
株元の通気性を良くする泥ハネが発生し
1:58
弱った葉っぱにかからないようにするこう
2:00
いった対策をぜひやるようにしてください
2:02
今日はそれ以外の注意するべきポイントを
2:05
ご紹介していきましょう
コガネムシ対策
2:09
一つ目の原因はコガネムシですコガネムシ
2:13
はですねまあ幼虫は土の中にいるんです
2:15
けれども近くのですね
2:18
草葉の根っこをですね直買いしてしまい
2:20
ます
2:21
野菜のですね
2:22
根っこがかじられてしまうと水分ですとか
2:25
養分を吸い上げることができませんので
2:27
みるみるうちに地上の部分の
2:30
茎がですね
2:31
枯れてしまうという風なことが起きます
2:33
実際にコガネムシが発生していそうな
2:36
ところを掘ってみますではやってみ
2:38
ましょうこちらをご覧になってください
2:40
きゅうりの苗を植えてからまあ約1ヶ月
2:43
近く経ちましたけれども
2:46
途中で枯れてしまっていますで面白いのは
2:49
ですねあの上の方が完全に枯れてしまって
2:51
まだ中ぐらいのですね葉っぱは
2:53
脇芽は少し残っていますこれあの接ぎ木な
2:56
んですけれども
2:57
接ぎ木のつなぎ目っていうのはご覧のよう
2:59
にしっかりついていますということはです
3:01
ねかなりこう根っこから水分とか栄養分を
3:05
吸収する力がですねかなり
3:07
弱ってるかもしくは
3:09
病気にかかってしまっているかどっちかだ
3:12
と思うんですけれども
3:13
葉っぱを見る限りですねまだ青々として
3:16
いるところがまだこういう形で残ってるん
3:17
で
3:18
病気というよりはですねまあ根っこから
3:21
栄養分を
3:22
吸い上げる力が弱くなってきてるんじゃ
3:24
ないかなということは推測されますという
3:26
ことはですね一番可能性が高い
3:28
原因としてはネキリムシがこの下にいて
3:31
ですねネキリムシが
3:33
根っこですね食べてしまって
3:35
養分を吸い上げられなくなってしまったん
3:37
ではないかというふうに推測されますと
3:39
いうことで株も弱って根もほとんど出てい
3:42
なかったのでもう
3:43
植え替えをすることにします
3:46
植え替えで育てないことにはうまく育ち
3:48
ませんので
3:49
十分注意してください先ほどコガネムシを
3:51
見つけましたが
3:53
探し方でちょっとポイントがありますので
3:54
ご紹介しますコガネムシに食害されてる
3:59
可能性がある場合ですね単にそのお野菜を
4:02
掘り起こしてまあ簡単にチェックするだけ
4:04
ではなくそのお野菜の根元のの部分をです
4:08
ねほぐしていただきたいんですねそうする
4:10
と多くの場合がですねあのネキリムシは
4:13
あの根の中に
4:14
潜んでいますのでよくあの土を落として
4:17
ですね
4:18
根の中に潜り込んでいないかどうかって
4:19
いうのをよくチェックしてみてください
4:21
これをやらないで
4:23
苗を植えてもまた同じ結果になる可能性も
4:26
ありますので
4:27
必ずやるようにしてください
4:28
[音楽]
茎折れ対策
4:31
続いて2つ目の原因です
4:33
茎が折れてしまうもう1ヶ月も経ってるの
4:36
でかなり大きくなってる方も多いと思い
4:38
ますがまだまだ茎が折れてしまうような
4:41
ことがあります
4:42
原因としては一番多いのは
4:45
誘引の失敗です今年はですね5月にですね
4:48
風が強い日がですね何日かありましてその
4:52
時にですね
4:53
苗もですねまあ十分に太くはなかったので
4:56
誘引の仕方がまずかったりするとですね
4:58
折れてしまって
5:00
枯れてしまうという現象がですねあちこち
5:02
であの見ることができました1ヶ月経って
5:06
まあ株もだいぶ大きくなってるんですが
5:08
まだまだ
5:10
油断大敵です
5:11
誘引の仕方にもだいぶ注意が必要なので
5:13
その点を確認しましょうこちらを見て
5:16
ください
5:17
背丈はだいぶ大きくなってるトマトなの
5:19
ですがおそらく風邪で折れてしまってこの
5:22
ようにへたってきています
5:24
接ぎ木の部分を
5:25
補修しているようなのですがちょっと
5:27
うまくいかなかった可能性もありますもし
5:29
かしたらネキリムシも発生してしてダブル
5:32
での
5:33
被害かもしれませんがこのように弱って
5:35
しまっています少し
5:38
誘引の部分もきつすぎて
5:40
負荷がかかってしまった可能性もあります
5:43
栽培1ヶ月後からの誘因はですねそれを
5:47
短い間隔でやる必要はないんですが
5:49
ポイントとしてはない全体がですね風が
5:52
吹いたとしてもあまりこう暴れないように
5:54
で誘引の感覚よりもいかに苗全体がですね
5:58
風で煽られた時にあまりこう暴れないよう
6:01
にするかというところにあのポイントを
6:04
絞ってですね対策を打っていただければと
6:05
思いますこちらの方は4箇所ほどですね
6:08
みっちりとですねあの誘引していただいて
6:11
ますけれども3カ所でも2カ所でも風が
6:14
吹いた時にこれがあまり暴れすぎて支柱に
6:17
ぶつかったりですね
6:19
茎がに負担があまりかからないような方法
6:21
で
6:22
誘引していただければと思いますという
6:24
ことで
6:25
誘引の間隔があまりこう開きすぎないと
6:27
いうことと
6:28
誘因がきつすぎるというのは注意です
根腐れ対策
6:33
最後3つ目です
6:35
根腐れですこれはもう致命的でおそらく
6:38
復活させるのは難しいと思います
6:41
根が過失で腐ってしまう現象で
6:44
株全体が黒く変色してしまいます残念
6:46
ながら
6:47
植え替えになります
6:49
根腐れというものはどういうものかという
6:51
とまあお野菜の根っこはですねあの養分と
6:54
か水を吸うだけじゃなくて呼吸もしてい
6:57
ますであまりあの周りにですね空気が
7:00
なかったりするとですねその部分からです
7:03
ね呼吸が十分にできずに
7:05
腐ってしまうということがあります発生さ
7:08
せてしまう原因としてはもともと土壌の
7:11
水はけが悪かった場合や土壌が常に
7:16
湿っているような場合に起きやすいです
7:17
特に
7:18
プランター栽培の方は要注意ですこれまで
7:21
と同じように水やりをしていると
7:24
冬場は特に根腐れが起きやすいので注意が
7:27
必要です
7:29
畑の場合は通路部分を掘ったりなど通気性
7:32
を良くしてみてください
7:34
プランターの場合は雨水が直接当たらない
7:37
ところに移動して土の状態を見ながら水を
7:40
与えるようにしてくださいということで
7:42
あの原因をご紹介しましたがその他
7:46
肌着などがですね発生したら
7:49
是非とも撃退するようにしましょう
7:50
アブラムシは今の時期がピークになって
7:54
夏になると少し減少します今を乗り越える
7:57
ようにしてください
7:58
肌には逆にこれから
8:00
乾燥してくるとたくさん出てきますので
8:02
見つけたら非常に小さいのですが
8:05
潰すようにしましょう
8:06
黙ってください
質問コーナー
8:10
それでは質問にお答えしていきますこちら
8:13
のトウモロコシの栽培にコメントいただき
8:15
ました
8:16
油石鹸水はどうやって作ればいいですかと
8:19
いうコメントです
8:20
口頭でご回答しますとまずあの2Lの
8:23
ペットボトル空のペットボトルを準備して
8:26
いただいてですねまあそれにペットボトル
8:29
のキャップいっぱいの
8:32
ヤシの実洗剤
8:33
石鹸ですねまあこれを入れていただいて
8:36
その次にキャップ2杯のですねサラダ
8:40
オイルあの油をですねキャップに配分それ
8:43
にペットボトルに入れますさらに1Lの水
8:47
を足して2リットルのペットボトルに1L
8:50
の水を足してよく
8:52
撹拌します当然泡が立ちますのででその泡
8:57
がですね自然にこう消えてなくなるまで
8:59
待っていただいて
9:01
亡くなったらですねさらに水を1リットル
9:04
足していただいて2L入りのペットボトル
9:08
1本の
9:09
油石鹸水を作るという方法で作っています
9:14
是非やってみてください今日は
9:16
植えた1ヶ月後に
9:18
夏野菜が枯れる原因と対策についてご紹介
9:21
しましたこの動画が参考になった方
9:23
チャンネル登録高評価をよろしくお願いし
9:25
ますそれではまた
9:27
[音楽]
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image