自分の目の前の問題は、本質的な問題ではなく
ダミーの問題に振り回されているのではないか、と
見つめ直してみることから、問題解決に繋がる
アイデアやヒラメキが得られることもあります。
問題が生まれたときには
その前提を疑ってみるための”問い”があることによって
そこに相応しい解決策を無意識も含めて考え続けています。
そうした意味で
アインシュタインの言葉にもあるように
最初に”問い”の精度を高めていくことが
そのまま問題解決にも繋がるところがあります。
「もし自分が死にそうな状況になって助かる方法を考えるのに
1時間あるとしたら最初の55分は適切な質問を探すのに費やすだろう。」
そうした意味で
最初に持つ問いをどのようなかたちで、捉えることが出来るのか。
その問いに対して
次元をかえて分解してみたり、言葉を置き換えてみることから
見つめ直すことに注目していきます。
具体的な問題に対しては、抽象的な視点から。
抽象的な問題に対しては、具体的な視点から、といったかたちで
視点のピントの再調整を加えてみることによって
問題の解釈にも視点の変化を持たせてみます。
現在、解決できていないことでも
悩みのポイントがどこにあるのは
現状の延長の視点で考え続けることにあるとは限りません。
そんなときにこそ
目線の位置を変えてみることが
その対処法として生きてくることがあります!
メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 PHPビジネス新書 新品価格 |
新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image