アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年10月(2)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2023年01月21日

コペちん里帰り

車を突き破るコペン

20230121-2.jpg

コペちんがいっぱいだー
三列並んでいるのは初めて見る〜

20230121-3.jpg

うおー!可愛い(^o^)

20230121-4.jpg

ガレージの中にはピカピカのがいっぱいいます

20230121-5.jpg

牛猫とコペン

20230121-6.jpg

20230121-7.jpg

20230121-8.jpg

20230121-9.jpg

フォグランプのカバーにひびが入っているコペちん
中古の交換品を格安で売ってくれるというので買いに行きました
今までで一番コペンが多くいました
まだファンがいっぱいいて嬉しいなぁ
ライジング木村社長もお変わりなくお元気で嬉しい
60年代ロカビリー風ポマード固め横分けリーゼントヘアもバッチリ変わっていない
クラシックカー販売とか、修理工場とかのオーナーって、
オールバックちょびひげとかビンテージスタイルの人が多い

そして、嬉しい話を聞きました
うちのPAOは、柏のとある修理工場のオーナーさんが買ってくれたらしい
状態がとても良かったので、一目惚れして連れて帰ったとのこと
見る人が見れば分かるらしい
何でもその方の娘さんがまだ小さいのだけど(2〜3歳?)
彼女が免許を取って乗るまで大事にするという話らしい
自分で修理出来る人にはこれ以上楽しい車はないからな
良かった・・・!!
うちのPAOは幸せらしい(ToT)号泣

コペちんのライトのカバー交換は何気にめんどくさいのだ
取り付けるのには、まず、ジャッキアップしてバンパーはずさなくちゃならない
なんか下の方の裏側からはずさなくちゃならないらしい
ていうか、何をするにもバンパーをはずす必要があるややこしいコペちん
バンパーはずさなくちゃならない件は「コペンあるある100連発」にも出てる
ついでに100に1足すとしたら、私的には「ホーン鳴らす位置独特」を足したい



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

洒落た建物と車

20230121-1.jpg

流山の洋菓子店
Les temps plus(読めない)
日本語読み→「レタンプリュス」



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年01月18日

蝋細工

20230118-1.jpg

20230118-2.jpg

20230118-3.jpg



花が下向いて付くので、外で咲いてるのをあまりアップで見たことない
ホントに蝋細工みたいですね
ほんの一枝でも玄関がとてもよい香りです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 13:09 | 日々諸々

2023年01月17日

二分幅網代編手提巻籠

20230117-1.jpg

20230117-2.jpg

20230117-3.jpg

20230117-4.jpg

20230117-5.jpg

20230117-6.jpg

宮本工芸 三上徳仁作
(足利籠やオリジナルデザイン)
逸品の美しさです
緻密で正確な手仕事の真骨頂
私が初めて「これは一生もの」だと思ったものです
NHK美の壺、BSイッピンで一躍有名になったやまぶどう籠バッグ
通常より細い二分幅の蔓で編まれており繊細な雰囲気です
通常の縦横比より、縦が浅い横長型がお洒落です

モダマの飾りをつけてもらいました
モダマとは、鞘の長さが1メートルにもなる亜熱帯のマメ科の植物で、
鞘の中には5cmほどの黒い豆(種)が出来ます
食べられないが、昔から豆の中身をくりぬいて容れ物にしたり利用されたとのこと
幸運を運ぶといわれています

これを持ってお出かけするのが楽しみです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 12:00 | 日々諸々

2023年01月16日

初稽古

鏡開きも終わりました
正月ムードもぼつぼつ消え、コンビニには「恵方巻きご予約」なんて文字
そういえば、節分という行事があるんだった
立春には、おひな様を飾らなくっちゃ〜
曜日の関係で、1月半ば過ぎからスタートとなった三味線初稽古です
少し日が伸びたようでまだ火が入っていない看板

20230116-6.jpg

今年最初の稽古は雨の一日、寒い日でした
稽古場にはひな祭りの手拭いなど、いち早く春の雰囲気
発表会のリハーサルの張り紙があったりして、ちょっと緊張感があります
リハーサルは1月29日(四谷地域センター)
出囃子クラスは9:00〜11:00
端唄クラスは11:30〜14:30
入れ替え時に顔を合わせることになります
やったぁー、端唄クラスの人に会える!!
端唄のリハーサル聞いていこうかな〜

発表会用の曲7曲のおさらいと、
念願の「お兼晒し(おかねざらし)二上がり」の稽古

20230116-7.jpg

「お兼晒し」は、七代目笑福亭松喬師匠の出囃子です
師匠、いつもきれいな頭してまんな〜
ええ、髪型(上方)の噺家ですからって、三喬さん時代からのネタですわ〜
やったぁ、ついにお兼晒しが弾ける〜
出囃子「お兼晒し」は、長唄「近江のお兼」からとったものです
別に「お兼さん」が晒し者にされているのではありません
(昔は晒し刑というのがありました)
晒しというのは、布のさらしのこと
琵琶湖を背景にして、お兼さんが白い布さらしを両手に持ち、
ヒラヒラさせて踊る場面(晒しの合方)の曲です
まさに新体操のリボン状態・・・リボンより幅が広いので迫力があります
お兼は男勝りの力持ちの女性で、暴れ馬を高下駄で踏んづけて静かにさせたという伝説があるそうで・・・
弾くときも、元気よく威勢よく弾きます
確かに、この曲が流れて師匠が舞台に出てくる時の雰囲気って
クラシカルでいながら歯切れのよい、元気のよい感じが伝わってきます
こりゃ、練習しなくちゃ〜

帰りは真っ暗です

20230116-8.jpg

冷えてきた〜寒い寒い

20230116-9.jpg

ただ今二十四節気は小寒、これから大寒を迎えます



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

ロウバイ満開

20230116-1.jpg

20230116-2.jpg

20230116-3.jpg

20230116-4.jpg

20230116-5.jpg

木も小さいし花付きもまだまだですが、
いっぱい咲いてくれました



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 02:29 | 日々諸々

2023年01月15日

89道後の姉様

暖かな日が続いている、今年の1月です
ただ今、四国をめぐっている「日本の小さな姉様たち」
四国は知る人ぞ知る姉様の宝庫、たくさん姉様がいます
愛媛県の姉様をチェック中です

89道後の姉様

20230115姉様89.jpg

道後といえば道後温泉
日本最古の温泉といわれています
重厚な屋根の銭湯・・・道後温泉本館
昔、改修前の姿を見たことがあります
入り口の暖簾の奥をチラッと覗くと、いきなり脱衣所になってる
裸のおっさんが目に入ってしまった・・・そんな記憶がある
現在は営業しながらの保存修理のかげで、外から直接見えないようになったようですが(^_^;)
巨泉の玩具帖より「道後の姉様」という絵を見つけました
わざわざ「道後の姉様」という表記になっているので正真正銘の道後の姉様が存在していたと思われます

↓下記リンクからどうぞご覧下さい
★木の芽月舍サイト「日本の小さな姉様たち」ページ
https://konomezuki.com/nihonnoanesama/nihonnoanesama.html



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年01月13日

落武者

20230113-19.jpg

高砂の翁風姉様を作っているところ
途中が面白すぎる



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:32 | 制作ログ

足利遠足

今日は、電車で足利まで行って来ました
千葉県(出発地)→埼玉県→群馬県→栃木県
東武線でまっすぐ行けるんです(但し、乗り継ぎあり)
駅的には、メジャーなのはJR両毛線足利駅
川向こうにある遠い方の駅が東武線の足利市駅
「市」が付くか付かないかだけの差って駅名紛らわしい
渡良瀬川は、橋を歩いて渡るだけで5分はかかりそうな感じくらい川幅が広い
白鷺が三羽、悠々と低空を舞っています

足利中心地に到着してまずはチャイで湿す「カフェ杏奴(あんぬ)」
元は新宿区下落合にあったカレー屋さん
故郷の足利に移転しました
店名は、文学作家森鴎外のご令嬢名である小堀杏奴(あんぬ)にちなんでいるとか

20230113-1.jpg

本がたくさん置いてあって癒されます

20230113-2.jpg

少し歩くと、すぐ国宝・鑁阿寺(ばんなじ)のお堀池が見えて来ます
周囲をぐるっと堀池に囲まれており、雰囲気バッチリ
鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立されたお寺
自分の住んでいる市に国宝があったらすごいなぁ

20230113-3.jpg

境内には紅白の梅が咲いています
梅って、1月に咲くんだっけ?
梅の花は紫外線を感じて咲くんだそうです
ということは、もう日焼け止めが必要なのかも?

20230113-4.jpg

梅に木の下に入ると、梅の香に包まれます
これから大寒というが、実はもう春っぽい

20230113-5.jpg

20230113-6.jpg

20230113-7.jpg

境内にはいっぱい鳩がいます
通りますよ〜
バタバタバタッ・・・

20230113-8.jpg

お堀には鴨さんもたくさんいます
優雅に泳いでいて可愛い
大きな鯉もいます

20230113-9.jpg

本日のお目当てはここです

20230113-10.jpg

足利の「籠や」さん
足利が生んだ詩人・書家の相田みつをさんの生家
昭和初期の古民家のショップ

20230113-11.jpg

玄関の設えが素敵です

20230113-12.jpg

NHK美の壺とBSイッピンで一躍有名になったお店です

20230113-13.jpg

注文していたかごバッグが出来上がったという知らせを受け取り、
どうせなら・・・と、観光がてら取りに来たのでした
素敵な店構えなので、せっかくならお店まで行きたいし
仕上がってきたのは、
青森弘前の宮本工芸・三上徳仁氏の作る名品「網代編手提巻手二分幅手籠」
籠やさんのオリジナルデザインで昔一目惚れした籠バッグでした
6年待ちの大人気シリーズの逸品です
本当に素晴らしいの一言の品で、現物を見て感動しました

店主の籾山瑞枝さんは、この建物の佇まいにピッタリなお方
お抹茶のおもてなしを頂きながら・・・女子トークも楽しかったです
このお店があるから足利の格が上がっていると思います

20230113-14.jpg

名残惜しいですが、お店を後にして
鑁阿寺から続く石畳の大門通へ
集会中のモフ猫軍団(6〜7匹いました)

20230113-15.jpg

鑁阿寺西門前から移転オープンしたカフェ「八蔵」で休憩

20230113-16.jpg

鑁阿寺西門の見えるかつてのお店も良かったです
今は、足利観光のメイン通りに構える立派なお店になりました

20230113-17.jpg

ケーキの種類もいっぱいあって人気のお店です
↓絵的に女子っぽいレポート

20230113-18.jpg

電車で出かけて歩くのも良いですね
歩かないと発見出来ないことも多いです
道ばたの草花を見たり、古い民家の庭先を見たり、鳥や猫に出会ったり・・・
町並みウォッチングは歩くのが肝心
今年のテーマは「歩いて」かな?

籠バッグは明るいときに写真撮って載せたいと思います〜



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:12 | 日々諸々

2023年01月10日

和菓子屋さんのロウバイ

20230110-1.jpg

20230110-2.jpg

20230110-3.jpg

満開のロウバイが美しい店先
桜餅、気ぃ早い

御菓子司 喜久屋



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:36 | 和菓子うつくし