アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2023年02月15日

91八幡浜の姉様

日本の小さな姉様たちも、90話の代に突入
人間で言えば「卒寿」を越えました
ただ今四国の姉様をご紹介しています
愛媛県の姉様をめぐっています
91八幡浜の姉様
やわたはま、と読みます
うっかり、はちまんはま、と言ってしまいます
愛媛県八幡浜市、海の幸豊かな海辺のエリアです
まずは、地図で確認
↓ココ!

20230215-1姉様91.jpg

豊後水道とか、宇和海とか・・・全く土地勘のない未知の世界です
地図だけ見ててもいいところそうなのは分かります
まだまだ知らないところがいっぱいです

八幡浜の姉様はあっさり顔ですね
すごく質素で古風な雰囲気
黒繻子のつややかな髪が美しいです

20230215-2姉様91.jpg

↓下記リンクからどうぞご覧下さい
★木の芽月舍サイト「日本の小さな姉様たち」ページ
https://konomezuki.com/nihonnoanesama/nihonnoanesama.html



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年02月13日

おいとこ節と禅の勤め

昨日と打って変わって寒い、雨の一日になりました
総武線って一日中遅延してるんだなぁ・・・
早目に出たのに結局いつもと同じ時間になってしまった
雨の日は嫌いではない
静かで暗くて落ち着く
金華公園のヒイラギが黄色い花を付け始めました

20230213-1.jpg

今日は傘立てもいっぱい

20230213-2.jpg

われらが音福さんは今年15周年

20230213-3.jpg

先生はクリスマス稽古以来のお洋服姿
朝からこの雨じゃ着物は大変ですからね・・・
私はプリーツスカートを履いて行って失敗
アコーディオンのようにずるずる広がって、
ひざに手拭いを巻いても安定しない
おかげで三味線がずり落ちそうになり(汗)集中出来ない

<本日の稽古>
発表会の7曲と、テキストに戻っての練習です
「おいとこ節」「禅の勤め」の二曲を弾きました
おいとこ節は、五代目春風亭柳好さんの出囃子
短いけど、小気味よい曲です
三下がりなので、つい本調子や二上がりのつもりで弾いていると5と7を間違える

禅の勤めは、どういう曲かっていうと・・・
歌舞伎などの芝居では、荒寺や廃墟などの怪しい場面などで用いられます
こっそり隠れ住んでる怪しい破戒僧などが出てきそう
裏の池で鯉捕って喰ってそうな、生臭坊主の登場シーン
頭は剃るのを怠っているから、ボーボーに伸びて蓬髪髭だらけ
井関録之助風か?
でも、おどろおどろした怖い雰囲気の曲ではありません
寂しい出だしですが、深い訳のありげな、ちょっと愛嬌のある雰囲気の曲です

ある夜、坊主が水を汲みに裏へ行っている間、
寺に駆け落ちの若い男女が追っ手を逃れて逃げてきた
坊主に出会ってビックリ仰天、すみません誰もいないと思って忍び込み、命だけは・・・!!
おまえら何を勘違いしてるんだ?どうした、訳を話してみろ
かくかくしかじか、なるほど、ふむふむ・・・よっしゃ、俺に任せておけ
実は、駆け落ちの若い娘、坊主の幼なじみの男友達(病死)の妹で、
悪いやつにだまされて身売りさせられそうになったのを、恋仲の男と逃げてきた
その悪いやつというのは、実は坊主の悪仲間だったやつで、
彼の裏切りのせいで、自分は地位を失い汚名を着せられてしまった憎っくき敵でもあった!
・・・みたいな!
妄想が広がりますね〜
歌舞伎にはこんな話がありがちです
演劇的な曲は弾いていて楽しいです

今日から私の次の時間枠に、新しい方が入会されました
前回三味線体験された時、ちらっとお目にかかった人でした
三味線を習う人が増えるのは嬉しいです
三味線人口がどんどん増えて欲しいです

今日はバレンタインデーの前日
ちまたに溢れるチョコレート特設コーナー
人が群がってる
最近は義理チョコって言わないんだって
しかもいろんな人に気軽に渡すらしい
・日頃お世話になっている人に→世話チョコ
・友達に→友チョコ
・自分へのご褒美→自分チョコ
・親兄弟など家族へ→ファミチョコ
・男子から女子へ渡す→逆チョコ
・本気の好きな人に渡す→本命チョコ
最近は、手作りチョコは本命男子にあげないんだって
手作りのチョコはお父さんにあげるらしい
手作りって男の子からしたらちょっと憂鬱
重過ぎ女子に見られたくないからなんだとか
チョコレート業界も、ターゲット広げて上手く商売の幅広げてんな
単に、サンクスギビングのチョコレートを広く交換し合う日ってことか
日頃の感謝の気持ちって、いちいちモノで渡したりしないから
それが恥ずかしくなく堂々と出来るおめでたい日なのかもしれない

20230213-4.jpg

私の自分チョコはガッツリ甘いのにしました
一個食べれば大満足の甘さ!



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年02月11日

髪型

20230211髪型.jpg




(C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年02月10日

コペちん雪化粧

20230210-7.jpg

20230210-8.jpg

20230210-9.jpg

20230210-10.jpg



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

オオマシコの雪

南岸低気圧が通過するため、今日は関東で降雪
雨にならないうちに写真撮らなくちゃ

20230210-1.jpg

20230210-3.jpg

20230210-2.jpg

20230210-4.jpg

雪が降ると思い出すことがあります
『木綿のことり』の最終原稿制作に追われていた2016年11月
入稿は11月30日に迫っていた
以前雪が降ったときに、雪の中で撮った「オオマシコ」の写真を使おうとしていた
オオマシコは赤いので雪によく映える冬鳥だ
ただし、オスのみの写真だった
本を作るに当たって、後からメスを追加して作ったので
できれば雪の中で雌雄並んだ写真にしたかった
しかし、11月に雪なんて降るわけがない
雪国にでも行かなければ無理な話
そんな時、関東に大寒波がやってきた
2016年11月24日、何と大雪に見舞われ、
めったに雪が降らない千葉県にも積雪
11月にまさかの積雪
入稿の6日前の出来事
そのおかげでオオマシコの写真を撮り直し、大急ぎで原稿の差し替え
念願の、雪の中で雌雄並んだオオマシコを掲載することが出来た
私にとっては奇跡としか言い様がない、本作りの思い出です

20230210-5.jpg

私は雪が好きなので、
ひと冬に一回くらいは雪だるま作れるくらい大雪が降ってほしいタイプだ

20230210-6.jpg


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 14:17 | 日々諸々

2023年02月08日

東京オペラシティ

20230208-1.jpg

今日は、東京オペラシティリサイタルホールで、
森口恭子・木田陽子デュオリサイタルでした。
森口恭子さんはヴィオラ奏者、木田陽子さんはピアノ奏者。
↓ピアニスト木田陽子のブログ
https://ameblo.jp/yokokida-pianist/
ん〜、陽子ちゃんと言ったほうがいいなぁ
陽子ちゃんは親戚なんです
小4と小1の子供さんのママさんでもあります
関西在住なので、東京公演の時は大変
「もう、二人は置いてきましたよ〜!!」って!

二人のトップクラスの技術と演奏の素晴らしさは、
クラシックに関してド素人な私でも分かります
さしずめ現代アートのような抽象的で複雑な旋律をよく弾けるなぁと思います
ヴィオラの森口さんは、3歳からバイオリンを始めたとか・・・
やはりそのくらいから始めないとダメなんだなぁ
とにかく、ひとつの舞台をやり遂げるということはすごいことです

本番一発勝負の世界ってすごいなぁと思います
来月私も三味線の発表会を迎えるので、
こういレベルの高い舞台を見ると気持ちが引き締まります
お二人ともお疲れ様でした

今日の晩ご飯はコレです
東京駅大丸に寄りました〜

20230208-2.jpg

20230208-3.jpg

益々味付けがマイルドになってた
昨今の健康志向でしょうがないのかな
あの江戸っぽい濃い味付けが懐かしい
これも時代ですか
ごちそう様でした



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:42 | 日々諸々

2023年02月07日

iPad

20230207.jpg

iPad買いました
第8世代!
中古!!

さーて、いつまで使えるのか?

押しボタン式懐かしい〜
つくづく思う
ホームボタン便利すぎ
操作が一手間も二手間も省ける
マジで復活しないかなぁと思う

iPadって、あまり買い変えないでずっと使ってる人が多いらしい
そのため、iPhoneと違って、古い世代のケースが店頭でもまだいっぱい売ってるんですわ



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 10:47 | 日々諸々

2023年02月06日

一下がりの稽古

2月に入りました
立春も過ぎ、昨日は「初午」だったので、いなり寿司食べました
今年は、日本の行事を生活に取り入れて暮らすのが目標

初午というのは2月最初の「午(うま)の日」のこと
(昔は日付を子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)の十二支に当てはめていた)
この日は全国各地の稲荷神社で「初午祭」が行われます
穀物の神様が初午に降臨したとされることから、五穀豊穣を祈るようになりました。
初午には、初午団子、しもつかれ(北関東に伝わる郷土料理)、
(狐の好物が油揚げなので)油揚げを使った料理や
いなり寿司を食べる習慣ができました
江戸の物売りの声を噺家が再現したCD(『大江戸四季の音巡り』春風亭梅枝)の中にも、
「[]︎とう〜ふ〜〜、ええ、なまあげ、がんもどき〜〜こんち初午(今日は初午)〜♪」
というのがあります
豆腐売りが、初午に油揚げ(生揚げ)を売りに来る声です

ネコヤナギのような辛夷のつぼみ
来週あたりにはもう開いてそう

20230206-1.jpg

そう、今日はコレ

20230206-2.jpg

稽古の帰りにはもう閉まっているので、行きがけに忘れず買います!

20230206-3.jpg

20230206-4.jpg

さて、しっかりお稽古を付けてもらわなくっちゃ

20230206-5.jpg

<本日の稽古>
・発表会7曲のおさらい
・出来ストに戻っての練習
 ・一下がり「賤機帯(しずはたおび)」
 ・四半拍子の音符と休止符(練習曲)
 ・春雨(端唄)の後弾
久しぶりにテキストを開きました
一下がりは、珍しく一の糸を下げます
不思議な調子になります・・・調子合わせしてると三味線じゃないみたい(ギターみたい)
「賤機帯」は、発表会の長唄の部で先生も弾くのだそうです
もう、桜も散った頃の隅田川の頃の物語で、もの悲しい静かな旋律が流れます
賤機帯は、途中で調子を変えなければならないので大変です
「春雨」の後弾
春雨は端唄でも習いましたので、思わず懐かしい〜!!
本手と替手もやりました・・・替手は難しかったなぁ・・・
次回はテキストの続きで、三下がり「おいとこ節(端唄)」です
今日は、私の稽古の後に体験入学の方が来られました
そう、私も体験入学から始めました
最初、門を叩くのはなかなか勇気が要ることでした
その人も、三味線始められるといいなぁ!

豊島屋本店の白酒です
↓これがなくっちゃひな祭りは始まらない〜

20230206-6.jpg

今日はブログ(2月6日)の日だって
ブログ初めて、20年くらいになるかもしれない
昔はブログって無かったのでHPに掲示板というのを貼り付けていた
サイトはかれこれ23年になります
特に2011年のサイトリニューアルをきっかけに始めた
「ボテキンパラダイスかわら版」
それ以来、作品と取材を中心にしたサイト運営を続けてきました
「誰からも、何も頼まれてないのに、勝手に何でも記事にする」
勝手に編集長になりきって、これからもこの調子で行きたいと思います
今後ともよろしくお願いいたします



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年02月05日

コペがちゃ

ムムムッ、これは・・・

20230205-1.jpg

人生初のトイカプセル
よくいうアレです「ガチャガチャ」

20230205-2.jpg

1/64スケールのコペンL880Kディタッチャブルトップのトイカプセル
中身はこんな感じ

20230205-3.jpg

白が出ました
一応、5色あるらしい
白が一番多く、他の色はなかなか出ないらしい
全色欲しくなる・・・┐(´д`)┌

20230205-4.jpg

ミラーとナンバープレートが別付けで、
ルーフは取り外し出来るようになっている

20230205-5.jpg

組み立ててみました

20230205-6.jpg

おーーーっ

20230205-7.jpg

カワイ〜

20230205-8.jpg

精巧に出来てます

20230205-9.jpg

ロールバーがリアルだ

20230205-10.jpg

前だか後ろだか分からない(デザイン同じ)

20230205-11.jpg

20230205-12.jpg

もちろん、ちゃんとタイヤ回って、シャーーーーッと走ります



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2023年02月04日

立春のお仕事

今日は立春
この文字を見るだけで暖かい
毎年、お雛様を出す日と決めています
お天気も上々(雨の日は避けた方が良いらしい)

お雛様はいつから飾ればいいの?と、よく聞かれるのですが、
特に決まりはありません
節分で豆まきをして厄を払ったあとに、立春に飾るというのが多いそうです
または、雨水(2月18〜20日頃)の頃に飾ると良縁に恵まれるという言い伝えもあります
私は立春頃から、4月半ばくらいまで飾っています
「雛人形は、早く片付けないと嫁に行き遅れる」とよく言われますが、
これは全くの迷信で、手間がかかって面倒くさい雛人形の仕舞い支度を
おっくうがらずきちんと行わなければならない、という戒めから来ているらしいです
また、ひな祭りを旧暦(4月3日)で行うところも多いので、
それを考えると、3月3日過ぎたら直ちに片付ける必要もありません
せっかく飾るのだから、長く飾りましょう!

↓おひな様たちと一年ぶりの再会
わらべ雛15人衆

20230204-1.jpg

楽屋裏を公開
緋毛氈の下はこうなってます
この人たちのために考案した台
身近な、あるものばかりで完成する仕組み
階段状の側面パネルに板を乗せるだけ
組み立てるのもバラすのも超簡単、収納の場所も取らない

20230204-2.jpg

飾り付けるのも、仕舞うのも好きです

20230204-3.jpg

ようやく完成しました
もう、外が薄暗い(^_^;)

20230204-4.jpg

月出てる・・・もうすぐ満月みたい(2月6日)

20230204-5.jpg

玄関が華やかになる嬉しい時期
白酒と、桃の花と、ひな菓子を揃えなくっちゃ〜(*^_^*)



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:37 | 日々諸々