2021年02月28日
苺日和
苺日和、ケーキ日和
日本人好み
紅白は幸せだ
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 15:34
| 日々諸々
幸せのお菓子
確かにこれは幸せだ
美しい色に惹かれて即買い
「さぬきのおいり」というお菓子
天正15年(1587年)讃岐国丸亀城主に初代・生駒親正公が任命された。
親正公は領民に親しまれ、良く統治されていた。
やがて姫君のお輿入れが決まったとき、
城下の農民が祝いに五色のあられの煎りものを献上した。
殿は大変お気に召されて褒賞を賜ったそうである。
以来、婚儀の折にはおめでたい贈り物として広く一般に知れ渡った。
「お煎りもの」略して「おいり」となり、讃岐地方には嫁入りの際のお土産として、
披露宴のお膳にもつけられている。
(郷土風習・おいりの栞より)
丸いひなあられだと思って買ったら、薄皮一枚で中は空洞
つまむのが大変なくらい薄い表面
香川県 山下おいり本舗
あまり見かけないタイプの菓子
ご当地の郷土菓子巡りも楽しそうだ
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 14:30
| 和菓子うつくし
2021年02月27日
二月晦日月
民家の屋根から満月登りました
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 22:11
| 月のギャラリー
2021年02月26日
薔薇力
バラってやはり花力最高
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 00:05
| 日々諸々
2021年02月25日
伊予節
やや肌寒い日和
だからといってダウンはもう着る気分でない・・・
着るものに悩みます
本日の稽古
・敦盛さん
先週に引き続き敦盛さんの本手合わせ
淡々とした曲調で進みます
これは端唄といえども、練習して人に演奏を聞かせるようなタイプの曲ではない
先生曰く
「別に大して面白くない曲」なのだそうだ
「端唄の中にもこういうのがあるっていうことで覚えといて」みたいな感じの曲
仲間内で平家の供養をするつもりで、しんみり唄い回して弾き語るものらしい
敦盛さんの替手はとても難しいので、時間をかけてやろうということになりました
次の曲いただきました
愛媛県民謡「伊予節」(伊豫節とも書きます)
民謡とも端唄ともつかぬ、区別が付けられない曲ですが
曲調は、端唄らしい雰囲気の曲といえるでしょう
この曲はとても流行ったそうで、
この曲を元にして、全国のいろいろな端唄が生まれたのだそうです
いろんな端唄の中でよく聞いたことのあるフレーズが入っています
発祥は愛媛県ですが、
伊予の松山 名物名所
三津の朝市 道後の湯[]︎
という出だし部分が
堺住吉 反り橋渡る
奥の天神 五大力[]︎
大阪に差し替えられて唄われたりします
日本各地に使い回されます
いつも新しい曲をもらうとワクワクします
端唄でも民謡でも、自分が知っている曲はとても少ない
ほとんど知らないものが多いので初めての曲ばかり
伊予節は、久しぶりにちょっと長めの曲ですが、
いろんな端唄のベースとなる曲なので、
これを覚えていくと楽なのだそうです
端唄は、ゆっくりとして、どれも似たようなのばっかりで区別が付かない
歌も超難しそう〜なのばっかりですが
こうした段階を踏めば分かっていくようになるのでしょう
練習頑張ります
Scrop COFFEE ROASTERSでモンブラン食べて帰りました〜
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
だからといってダウンはもう着る気分でない・・・
着るものに悩みます
本日の稽古
・敦盛さん
先週に引き続き敦盛さんの本手合わせ
淡々とした曲調で進みます
これは端唄といえども、練習して人に演奏を聞かせるようなタイプの曲ではない
先生曰く
「別に大して面白くない曲」なのだそうだ
「端唄の中にもこういうのがあるっていうことで覚えといて」みたいな感じの曲
仲間内で平家の供養をするつもりで、しんみり唄い回して弾き語るものらしい
敦盛さんの替手はとても難しいので、時間をかけてやろうということになりました
次の曲いただきました
愛媛県民謡「伊予節」(伊豫節とも書きます)
民謡とも端唄ともつかぬ、区別が付けられない曲ですが
曲調は、端唄らしい雰囲気の曲といえるでしょう
この曲はとても流行ったそうで、
この曲を元にして、全国のいろいろな端唄が生まれたのだそうです
いろんな端唄の中でよく聞いたことのあるフレーズが入っています
発祥は愛媛県ですが、
伊予の松山 名物名所
三津の朝市 道後の湯[]︎
という出だし部分が
堺住吉 反り橋渡る
奥の天神 五大力[]︎
大阪に差し替えられて唄われたりします
日本各地に使い回されます
いつも新しい曲をもらうとワクワクします
端唄でも民謡でも、自分が知っている曲はとても少ない
ほとんど知らないものが多いので初めての曲ばかり
伊予節は、久しぶりにちょっと長めの曲ですが、
いろんな端唄のベースとなる曲なので、
これを覚えていくと楽なのだそうです
端唄は、ゆっくりとして、どれも似たようなのばっかりで区別が付かない
歌も超難しそう〜なのばっかりですが
こうした段階を踏めば分かっていくようになるのでしょう
練習頑張ります
Scrop COFFEE ROASTERSでモンブラン食べて帰りました〜
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 22:10
| 三味線関連&稽古日記