アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg サイトバナー書籍余白付き.jpg 『木綿のことり』
著者 高森春恵
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
amazonマーク100pix.jpg

木の芽月チャンネル
きみがら人形サイドバナー.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブログ開設(2011年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年07月(22)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(18)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
2016年06月(4)
2016年05月(6)
2016年04月(7)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2011年から開設しています

2022年08月31日

リフレッシュ

TXのガード下が植物屋さんになっていた
おしゃれなグリーンガーデン風
出来たばかりのようだ

20220831-1.jpg

20220831-2.jpg

20220831-3.jpg

20220831-4.jpg

美容室でしばらくぶりにヘッドスパしてもらった
女の子って指が細いから、ツボにクッと入って気持ちいい
頭皮の状態はまあまあ良かったのだけれど、
とにかく凝っている

20220831-5.jpg

キッチンカーが出ているので
今度からここで休憩しよう
ただし、営業18時まで
三味線教室の帰りには無理だなぁ

今日は暑かった
夏に逆戻り



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 21:20 | 日々諸々

2022年08月30日

帽子&ポーチ

久しぶりにミシン仕事
私は、頭回りが子供用ですか?というくらい小さいので、
世の中の帽子という帽子が大きすぎる
なかなか合うサイズがない
気に入ったデザインもない
・・・ので、帽子を作ることにしました
メンズライクのカッコいいデザインがいいなぁ、と思い、

「11号帆布のサファリ風ハット」

↓前
20220830-1.jpg

↓後

20220830-2.jpg
↓ナスカン
20220830-3.jpg

↓あごひも2点止め
20220830-4.jpg

↓バックのループ
20220830-5.jpg

↓つばを下ろすとこんな感じ
20220830-6.jpg

↓前のつばを上げると女子風
20220830-7.jpg

↓ボーイスカウト風?
20220830-8.jpg

帽子、初めて作りました
張りのあるしっかりした帽子ですが
布なので、折りたたんでカバンに入れられます
あまりシワは気になりません
装備・装飾いっぱいつけました

ブリムの両サイドを跳ね上げて、クラウンにスナップで止めてしまうと、
ペタッと張り付きすぎてかっこ悪いので、ナスカンで止めました
あごひもの2点止めは、ヘルメットや菅笠方式
耳にぶつからず、一本より安定します
バックにループがあると、便利かも知れない
引っかけたり吊したり、スカーフやバンダナも飾れます

帆布の扱いは大変です
ほつれやすくて生地は硬い
縫い代の処理が大変
折り込みの重なりがとても分厚くなり、そこだけゴロゴロ固くなります
あまり細部まで繊細に作れません(繊細なデザインは無理)
形をしっかり出そうとして、うっかり厚地を使うと、
ゴワゴワで固く、肌あたりも痛くなってしまいます
かといって内側を柔らかい異素材で作っても表地の帆布と上手くなじみません
11号帆布は、たぶん限界の厚み
でも、コンパクトミシンできれいに縫えました
糸は50番の細手ですが、きれいに縫えました(30番だと縫い目がごつすぎた)

この手の帽子は、つばの形がパリッとしてないと格好悪いです
なみなみに波打ったり、だらりーん、とつばが下がってしまうとダサいです
そうならないために、やはり接着芯(中厚手の織地)を用いました
両面に貼ると固すぎるので、表地のみ(縫い代部分は避けて)に貼りました
帽子は生地によって、かぶり心地とサイズ感がすごく変わってしまうので要注意です

型紙は、生地と型紙のお店Rick-Rackのサファリハット型紙(大人・小サイズ58〜62cm)を使用
型紙のつばを1cm広くしてアレンジ

↓余った布地で、ミニトートポーチ
20220830-9.jpg

サイズ約 縦16cm、横26cm、マチ11cm
自分の持ち物サイズに合わせ、
財布、iPhone、ハンカチ、ティシュ、デジカメまで入れてギリギリ・・・というミニサイズ
持ち手用ベルトは半端に余らしても使い道がないので、ぐるりとサイドループにして使い切る

20220830-10.jpg

完成したけれど、いつも思う
実用的なものを作るのって、さほど楽しくはない



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:26 | 制作ログ

2022年08月29日

娘道成寺仕上げ

雨もぱらつく涼しい一日になりました
8月最後の稽古でした
大分日が短くなって来たようです
夜は虫の音が響くようになりました

20220829-1.jpg

この角度から見るとカッコいい山の上ホテル

20220829-2.jpg

本日の稽古
娘道成寺をずっと稽古しとります
今日はそろそろ仕上げたいという先生
しかし、仕上がらないと思う

長唄初心者の私には難易度が高い
道成寺は難しいのです
特に難しいのが3つめのパート
ゆっくり弾くと弾けるんだけどそうはいかない
引き損なったり、集中力が切れてやり直しになったり
最初よりは少しはマシになったけど、
曲の抑揚が難しい
歯切れ良く弾かなきゃいけないのだけど、
テンポが速いので難しいのです
強弱もつけなければいけないのだけど、
弾いている最中は余裕がなくなり、強弱を忘れている
練習不足としか言い様がない

しかし、一生懸命やろうとしていること、
苦労して練習したところは先生にはすぐ分かるようだ
「道成寺は難しい」
途中で難しいのが先に出てきちゃったって感じ、という曲らしい
下手だけど、とりあえず弾けてることは弾けている
比較的難しいので、そうは簡単にできない
このくらいにしておいて追々やることになりました

端唄の時もよくこのパターンがあった
難しい曲は、一時にやってもなかなか上手くならない
そればかり練習していても効果が上がらない
間を置いてまたやるとよい
他の曲を習練することにより、今まで弾けなかった前の曲が出来るようになります

来週は「鞍馬山」です

三味線文化譜のアプリケーションソフトがあるのを教えてもらった(使い方も)
Dynamic Draw(ダイナミックドロー)
教室では楽譜を起こす場合、これを使って譜面を作っているそうです

20220829-3.jpg

しかし、Winのノートブックだという時点で、
Dynamic Drawという名前からしてWin用のソフトっぽいぞという時点で、
思った通り、

Macではダウンロードで出来ないやつ(T_T)

私はよくillustratorで楽譜トレースしていますが、
自分で数字を配置するやつだから、使い方はほぼ同じだった

画面に三線を作って段数を作ってロックしておいて、
1〜12の数字を作って一番上にズラ〜っと並べておいて、
音符はいちいち一文字ずつコピペして三線の上に並べていく
めんどくさいけど、他に方法はない
コピーのコピーとか不鮮明な楽譜をきれいにしたい場合などは、
原稿をスキャンしておいてillustrator上に配置して半透明にしておく
その上からなぞって描く
ただし、フォントは普通の数字になってしまう
(三味線文化譜のフォントは独特なのでその雰囲気は出ない)
それを厚紙にプリントすれば、3枚開きでも楽譜台からひらーんとならずに済む
楽譜の余白に余裕があれば、イラストを入れたりする
少しでもやる気が増すように盛り上げないとね〜

ところで、次回の発表会の日にちが決まりました
もう、発表会という言葉が(^_^;)
2023年3月19日(日)内幸町ホール
三連休の初日です
春たけなわのいい季節です
今回は、私は出囃子クラスとして出場予定です



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2022年08月28日

万華鏡ワークショップ

万華鏡のワークショップに参加してきました
鎌倉vivan
鎌倉にある万華鏡専門店
講師は有名作家の小野寺慶子・良明夫妻
ご夫婦で万華鏡作りをしておられます

20220828-1.jpg

光が入ってとても気持ちの良いスペースなのです

20220828-2.jpg

やりたかったオイルタイプ
一番左手前が私のです

20220828-3.jpg

テーマ「秋色のコンポジション」

20220828-4.jpg

20220828-5.jpg

20220828-6.jpg

ワークショップの全体テーマはブルー系で「海」だったのですが、
胴体デザインに葉っぱを使ったら、海っぽく感じない
しかも幾何学模様が、街っぽい雰囲気
中身は淡いグリーンと紫のシックで渋い系で、モロ秋っぽいので
後から考えて、ベタな抽象的なタイトルにしました

天然石のオブジェクトはとても美しいです
アメジスト、ジェダイト、クオーツのさざれ石っぽいのを多く入れました
グリーンと紫は、
ラベンダーアメジスト&グリーンアメジストをイメージ
ラベンダーヒスイ&グリーンヒスイなどもイメージ

20220828-7.jpg

落ち着いたシックな色に仕上がりました
(画面暗め)

20220828-8.jpg

20220828-9.jpg

20220828-10.jpg

20220828-11.jpg

アラベスクのタイルみたいな感じとか

20220828-12.jpg

雪の結晶っぽい感じとか

20220828-13.jpg

一面がパープル一色になったり、
グリーン一色になったりしてツートンは意外性があります
オイルタイプってやはりきれい
また作りたいです
10個くらい作りたい



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:15 | 制作ログ

2022年08月27日

2代目アイロン

愛用していたアイロンが壊れました
2012年に買ったもの
ちょうど10年か・・・

温度調節が出来なくなり、スイッチを「切」にしても切れなくなってしまった
回すやつが壊れたらしい(中のサーモスタットを押す爪みたいのが折れてなくなっている)
こういう部品をプラで作るな、といいたい
熱は普通に出るので、全く使えないことはない
だましだまし使っていたのだけれど、不便なので買い換えました

20220827-1.jpg

20220827-2.jpg
アイロン面の色ってこんなだったんだ
使い込んでずいぶん色変わったんだ

20220827-3.jpg

当然のことながら全く同じ
変わったところはないらしい

20220827-4.jpg

何となく捨てれない
買い換えではなく、買い足し



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:55 | 日々諸々