新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年04月28日
飾り包丁を入れてあげよう!
こんばんは!
今日は飾り包丁を入れてあげようについて書いていきますね。
飾り包丁とは何かわかりますか?
小さい包丁を飾っていれておくのではありませんよ(笑)
飾り包丁とは、煮魚にする際に煮汁が染み込みやすいように切れ込みを入れることです。
魚がおいしくなるための人手間です。
一応お客様に飾り包丁もいれておきましょうか?と訪ねてあげてください。
お客様からしたらこんなこともしてくれるんだとびっくりするかもしれません。
また来て頼もうと思ったらこっちのものですね。
1つ1つの小さな手間がお客様との信頼を結びます。
少し面倒ですがやってあげましょう。
またお刺身をきるときも飾り包丁をいれます。
これは線を2本くらいいれて切ると見た目が綺麗になります。
また、パックの空いているところにワンポイントであしらいを置くのも効果てきです。
すこし華やかになるので色使いを意識して作りましょう。
それではこれで飾り包丁をいれてあげようを終わります。
ブログランキングのクリックもお願いします。
今日は飾り包丁を入れてあげようについて書いていきますね。
飾り包丁とは何かわかりますか?
小さい包丁を飾っていれておくのではありませんよ(笑)
飾り包丁とは、煮魚にする際に煮汁が染み込みやすいように切れ込みを入れることです。
魚がおいしくなるための人手間です。
一応お客様に飾り包丁もいれておきましょうか?と訪ねてあげてください。
お客様からしたらこんなこともしてくれるんだとびっくりするかもしれません。
また来て頼もうと思ったらこっちのものですね。
1つ1つの小さな手間がお客様との信頼を結びます。
少し面倒ですがやってあげましょう。
またお刺身をきるときも飾り包丁をいれます。
これは線を2本くらいいれて切ると見た目が綺麗になります。
また、パックの空いているところにワンポイントであしらいを置くのも効果てきです。
すこし華やかになるので色使いを意識して作りましょう。
それではこれで飾り包丁をいれてあげようを終わります。
ブログランキングのクリックもお願いします。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2015年04月27日
不明ロスについて!
こんばんは!
今日は不明ロスについて書いていきますね。
この前にロスについて話したと思いますが、まだロスの種類はあるんです。
今回も目には見えないロスのことを説明していきます。
1つ目は値下げロスです。
これは、値引きシールを貼ったものではなく、商品自体を値下げして販売することによって生まれるロスです。
この値下げロスは3種類あります。
1つ目は計画的に値下げをすることです。
いつもより、多くの売上高をあげたいときに使う手法です。
いつもと同じ売価ではいつもより売上高をあげることはできません。
そこで、発注段階から多く売るためにいつもより多く仕入れ、少し値段を下げることでお客様の買い上げ点数を増やし、売上げ高を増やすという手法です。
これはインストアプロモーション販売といいます。
これは売上を増やすためにわざとやっているので悪いことではないですね。
あと、商品在庫が多すぎるために商品自体を値下げして販売することも不明ロスに繋がります。
これは、発注ミスによっておこる現象ですね。
しっかり発注していれば、値下げすることなく売れて、ロスが出ないのにもったいないです。
しっかり、どれくらい売れるのか想定して発注するようにしていきましょう。
最後は不明ロスの中でも一番やってはいけないことです。
それは、売価変更を忘れることです。
これは、特売期間が終わったあとに、売価を戻し忘れたために発生してしまうロスです。
お客様的にはラッキーですが、お店側としては大失敗です。
しっかり管理していれば防げることのできるロスです。
特売期間が終わったら必ず売価を元の値段に戻すようにしましょう。
まだ、他にも量り込みロスとその他の不明ロスというのがあるのですが、今度説明しますね。
それではこれで不明ロスについてを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。
今日は不明ロスについて書いていきますね。
この前にロスについて話したと思いますが、まだロスの種類はあるんです。
今回も目には見えないロスのことを説明していきます。
1つ目は値下げロスです。
これは、値引きシールを貼ったものではなく、商品自体を値下げして販売することによって生まれるロスです。
この値下げロスは3種類あります。
1つ目は計画的に値下げをすることです。
いつもより、多くの売上高をあげたいときに使う手法です。
いつもと同じ売価ではいつもより売上高をあげることはできません。
そこで、発注段階から多く売るためにいつもより多く仕入れ、少し値段を下げることでお客様の買い上げ点数を増やし、売上げ高を増やすという手法です。
これはインストアプロモーション販売といいます。
これは売上を増やすためにわざとやっているので悪いことではないですね。
あと、商品在庫が多すぎるために商品自体を値下げして販売することも不明ロスに繋がります。
これは、発注ミスによっておこる現象ですね。
しっかり発注していれば、値下げすることなく売れて、ロスが出ないのにもったいないです。
しっかり、どれくらい売れるのか想定して発注するようにしていきましょう。
最後は不明ロスの中でも一番やってはいけないことです。
それは、売価変更を忘れることです。
これは、特売期間が終わったあとに、売価を戻し忘れたために発生してしまうロスです。
お客様的にはラッキーですが、お店側としては大失敗です。
しっかり管理していれば防げることのできるロスです。
特売期間が終わったら必ず売価を元の値段に戻すようにしましょう。
まだ、他にも量り込みロスとその他の不明ロスというのがあるのですが、今度説明しますね。
それではこれで不明ロスについてを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。
2015年04月26日
ハマチについて!
こんばんは!
今日はハマチについて書いていきますね。
この前にツバスについて書いたのを覚えていますか?
忘れた人は検索をかけて見てください。
ハマチはツバスの成長した呼び名です。
だいたい50センチくらいがハマチと呼ばれていると思います。
関東では天然モノをイナダと呼び、養殖モノをハマチと呼んでいるみたいです。
名前で天然か養殖かわかるなんて便利ですね。
ハマチは刺身がプリプリっとしていておいしいですよ。
ほどよく脂がのっていてぶりよりもおいしいと思います。
また、ハマチも変色が早いので、早めに売り切る事をおすすめします。
もし昼になっても売れ残っている場合は早いところ値引きしたほうがいいかもしれません。
美味しい状態でお客様には食べてもらいたいですからね。
刺身にするときはアラやカマも残しておきましょう。
こちらもブリと一緒でカマの照り焼きやアラ炊きはおいしいですから。
捨てるのはもったいないですよ。
なにより売上アップに繋がります。
それではこれでハマチについてを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。
今日はハマチについて書いていきますね。
この前にツバスについて書いたのを覚えていますか?
忘れた人は検索をかけて見てください。
ハマチはツバスの成長した呼び名です。
だいたい50センチくらいがハマチと呼ばれていると思います。
関東では天然モノをイナダと呼び、養殖モノをハマチと呼んでいるみたいです。
名前で天然か養殖かわかるなんて便利ですね。
ハマチは刺身がプリプリっとしていておいしいですよ。
ほどよく脂がのっていてぶりよりもおいしいと思います。
また、ハマチも変色が早いので、早めに売り切る事をおすすめします。
もし昼になっても売れ残っている場合は早いところ値引きしたほうがいいかもしれません。
美味しい状態でお客様には食べてもらいたいですからね。
刺身にするときはアラやカマも残しておきましょう。
こちらもブリと一緒でカマの照り焼きやアラ炊きはおいしいですから。
捨てるのはもったいないですよ。
なにより売上アップに繋がります。
それではこれでハマチについてを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。
2015年04月25日
部門伸張率について!
こんにちは!
今日は部門伸張率について書いていきますね。
部門伸張率とは簡単に説明すると、自部門は店の売上げに貢献しているのか、それとも足をひっぱっているのかを示す指標になります。
例えば自部門の売上げ昨年対比率が110%だったとしましょう。
今日は昨年よりも売上げが良くて嬉しいと喜ぶかもしれませんね。
しかし、これで喜んでいる場合ではありません。
店の昨年対比率を見てみると120%でした。
このときの部門伸張率を計算してみましょう。
部門伸張率は自部門の売上げ昨年対比率÷店の売上げ昨年対比率×100で求められます。
これで計算してみましょう。
110(自部門の売上げ昨年対比率)÷120(店の売上げ昨年対比率)×100=91.66%となります。
このように100%をきると自部門の売上げは店の足を引っ張っているという見方をされてしまいます。
100%を超えるようになれば安心して大丈夫でしょう。
どうしたら100%を超えていけるのか考えながら売場作りを頑張っていきましょう。
それではこれで部門伸張率を終わります。
今日は部門伸張率について書いていきますね。
部門伸張率とは簡単に説明すると、自部門は店の売上げに貢献しているのか、それとも足をひっぱっているのかを示す指標になります。
例えば自部門の売上げ昨年対比率が110%だったとしましょう。
今日は昨年よりも売上げが良くて嬉しいと喜ぶかもしれませんね。
しかし、これで喜んでいる場合ではありません。
店の昨年対比率を見てみると120%でした。
このときの部門伸張率を計算してみましょう。
部門伸張率は自部門の売上げ昨年対比率÷店の売上げ昨年対比率×100で求められます。
これで計算してみましょう。
110(自部門の売上げ昨年対比率)÷120(店の売上げ昨年対比率)×100=91.66%となります。
このように100%をきると自部門の売上げは店の足を引っ張っているという見方をされてしまいます。
100%を超えるようになれば安心して大丈夫でしょう。
どうしたら100%を超えていけるのか考えながら売場作りを頑張っていきましょう。
それではこれで部門伸張率を終わります。
2015年04月23日
スーパーで使う用語 パート3
こんばんは!
今日は前回に引き続きスーパーで使う用語集を書いていきますね。
1つ目は突き出し陳列です。
突き出し陳列とはゴンドラや平台の前など空いているスペースに商品を並べる棚を作り商品を陳列することです。
関連販売などをする場合にも使えますよ。
結構お客様の目に止まり、その商品の売上げ高に結びつきます。
2つ目はバラ販売です。
これは商品を仕入れたまま置いておき、お客様が好きな数だけ袋に詰めるという販売方法です。
特売などのときに使える手法ですね。並べる手間も省けますし、多くの商品を置くことができます。
3つ目はバンドル販売です。
これは、バンドル=束という意味で、いつもは1つずつ売っている商品を2個以上のセットにして売る販売方法です。
これをするときは1個売りのときよりも、1個当たりの値段が安くなるように設定します。こうすることで、お客様の買い上げ点数が増え、売上高の増加に繋がります。
4つ目はカラーコントロールです。
これは、商品や売場などの色使いを工夫して、色の持つ心理的作用を利用し、お客様の購買意欲をUPさせることが目的です。少し手間がかかりますが、売上UPのために試行錯誤してみましょう。
最後はマーチャンダイジングです。
これは商品化計画のことです。
その商品を、適正な価格・数量・時期・場所で販売するための商品計画です。これがしっかりやっていないと売上に非常に影響します。お客様が求められているものをいち早く察知し売場に落とす計画をしていきましょう。
それではこれでスーパーで使う用語集パート3を終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。
今日は前回に引き続きスーパーで使う用語集を書いていきますね。
1つ目は突き出し陳列です。
突き出し陳列とはゴンドラや平台の前など空いているスペースに商品を並べる棚を作り商品を陳列することです。
関連販売などをする場合にも使えますよ。
結構お客様の目に止まり、その商品の売上げ高に結びつきます。
2つ目はバラ販売です。
これは商品を仕入れたまま置いておき、お客様が好きな数だけ袋に詰めるという販売方法です。
特売などのときに使える手法ですね。並べる手間も省けますし、多くの商品を置くことができます。
3つ目はバンドル販売です。
これは、バンドル=束という意味で、いつもは1つずつ売っている商品を2個以上のセットにして売る販売方法です。
これをするときは1個売りのときよりも、1個当たりの値段が安くなるように設定します。こうすることで、お客様の買い上げ点数が増え、売上高の増加に繋がります。
4つ目はカラーコントロールです。
これは、商品や売場などの色使いを工夫して、色の持つ心理的作用を利用し、お客様の購買意欲をUPさせることが目的です。少し手間がかかりますが、売上UPのために試行錯誤してみましょう。
最後はマーチャンダイジングです。
これは商品化計画のことです。
その商品を、適正な価格・数量・時期・場所で販売するための商品計画です。これがしっかりやっていないと売上に非常に影響します。お客様が求められているものをいち早く察知し売場に落とす計画をしていきましょう。
それではこれでスーパーで使う用語集パート3を終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。