アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年10月22日

映画「るろうに剣心 伝説の最期編」を観たのだが…みんなこれで良いの?

ちょっと前に大友啓史監督の映画「るろうに剣心 伝説の最期編」109シネマズ名古屋で観た。

上映が終わり、劇場が明るくなった瞬間に出た言葉は「これはヒドイ」だった。





映画の良かった、悪かった、好き、嫌いとか、どう感じるかは人それぞれなので、

あくまで「自分はこう思った」、と言うのが映画の感想。


この映画が好きっていう人がいても良いと思う。


まず、「るろうに剣心」という原作について、

自分は中学生ぐらいの時に「志々雄の話」だったかな。

友達の家にある、週間少年ジャンプで一応リアルタイムで読んでいた。

「るろうに剣心」の話の中でも志々雄の話は一番盛り上がっていたと思う。

原作を知っているからこそ、志々雄の話を映画化するって聞いた時は、

例え前後編の2部作にしても、「映画にまとめるのは無理だろうな」って思った。


まず、「るろうに剣心」の映画化に関して、

第1作目の感想は、「邦画でこんなけカッコイイアクションできるんだ」って関心した。

特に剣心の「早さ」を感じさせるアクションは良いと思った。

ぶっちゃけ、観る前は「どうせショボイ実写化だろ」と思っていたのを、

良い意味で裏切ってくれたし、

「時代劇」と言って良いのか分からないけど、

新しい時代劇の見せ方として、この作品はありだなと。

なので1作目は、ダメなところもいっぱいあるけど好意的です。


ここまで書いておいてですが、

実は「るろうに剣心 京都大火編」はまだ観てません。

本当は「るろうに剣心 伝説の最期編」も劇場で観る気はありませんでした。


何故かというと、先ほど書いたみたいに、

「この話の映画化は無理だ」と思っていたから、

きっと観たら残念な気持ちになる…と思ったから。


ただ、「るろうに剣心 京都大火編」を観た周りの反応はわりと良く、

「るろうに剣心 伝説の最期編」に期待してるという感想を割と聞きました。


ひょんな事から「るろうに剣心 伝説の最期編」を観れるタイミングがあり、

「るろうに剣心 京都大火編」のだいたいの話は聞いたので、

どんな感じになってるかなと「るろうに剣心 伝説の最期編」を観た訳です。

なので、「るろうに剣心 京都大火編」を観ていたら、もしくは観たら、

「るろうに剣心 伝説の最期編」の感想は変わるかもしれません。

…変わる事は無いと思いますが。



こんな状態の自分の感想ですが、最初に書いたみたいに「これはヒドイ」です。


良いところが無かったとは思いません。

まずアクションシーンは第1作目と同じく、「カッコよく」みせてくれるところもあります。

まあ1作目を観た時の目新しさがない分、それだけで評価はできないですが、

カッコイイ戦いをみせてくれるのは好感が持てます。

なるほど、思ったのは福山雅治演じる「比古清十郎」の戦い方。

「飛天御剣流」は実戦本位の殺人剣なので、

蹴りもすることもあれば剣だけで戦う事はないはず。

原作では比古清十郎は「九頭龍閃」しかしないが、

実写化で「九頭龍閃」は不可能だと思うし、

実際戦ったらああいうワイルドな戦い方なんだろうなと思った。

ただ「飛天御剣流」は「早さ」が重要なものなので、

そこは師匠も剣心みたいに早い、という描写が無いのは…映画ではそんな事言ってないからまあ、いっか。

その他、伊勢谷友介は物語とか関係なく画になるなとか、

やっぱり江口洋介はカッコイイなとか、見所がないわけではない。



けどね…という事で、ここから悪いと思ったところを書いていきます。

自分はこう思ったという個人的な感想なのであしからず…。


十本刀の扱いがヒドイとか言っている人もいるみたいですが、

それは映画化で尺の事を考えたら仕方がないと思うし、

引き画だけであってもビジュアル化してくれたのは、ある意味ファンサービスかなと。


だけど、「左之助と安慈」の戦いのシーンは本当にヒドイ。

このシーンで「るろうに剣心 伝説の最期編」は駄作だと確信した。


ずっと「戦いはカッコイイ、カッコよくみせてくれていた」この映画。

なぜ「九頭龍閃」をはじめ、「飛天御剣流」の技を出してないかと言ったら、

「現実味が無くなる」からだと思うわけです。

9つの攻撃が同時にでるという技を実写化したら、リアリティがない。

そういう映像化は避けて、普通の人では無理なんだけど、

剣心だったらこんな感じで動けるかもしれないという、

ギリギリリアリティが保てる程度のアクションをこの映画は見せてたはず。


なのに、「左之助と安慈」の戦いでは、金的攻撃の時に「ゴーン」という効果音…引くわぁ。

それに戦い中に「こちょこちょ」しはじめるし、それで笑う相手…あの…リアリティはどこいったの?

原作で語られてた安慈のバックストーリーとか、映画に盛り込むのは時間的に無理でも、

こんな感じにするぐらいなら他の十本刀同様にサクッとやられててくれた方がよっぽどマシ。

それに金的攻撃で相手を倒すのをよしとするなら、「勝てば何やっても良い」って事じゃん。

主人公ではないけど、味方のキャラがそんなんで良いのか?

そもそも、この「左之助がとにかくウザい」…1つ言えば俳優さんは悪くない。

原作ではそんな事もないのに、そういうキャラに勝手に変えてるんだから監督か脚本の責任でしょ。

志々雄1人に4人で次々と襲いかかるという場面がありますが、

左之助の攻撃は当たってるけど効いてない、みたいな描写。

「何だおまえは」ってギャグなんだろうけど…いるのこれ?

ついでだけど、敵1人に対して同時に4人で囲んで攻撃って恥ずかしくないのか。

見るからに強大な敵にみんなで協力して戦うという映画なら成り立つだろうけど、

相手も同じ人間なので、こんなけ囲むとリンチか何かかなと言う画に見えるし、

どっちかというと志々雄頑張ってって思う…数分しか戦えないってハンデを背負ってる訳だし。

志々雄に感情移入させることは良いと思うよ、時代というか政府の犠牲者の1人という事で。

でも「戦い」で「志々雄頑張って」って思わせるのは違うでしょ。


その他、薫が病院みたいなところで寝てる訳だけど、

流されてたはずなのに着物綺麗だなとか、

目覚ましたばかりの人が勝手に抜け出して周りに迷惑かけといて一言、「帰ろう」って。

だれかこのバカ怒った方が良いと思う。


剣心が神谷道場に戻ると恵がこっちに着替えてと赤い着物を渡すんだけど、

剣心が着替えると何故か恵も着替えている…ってなんでや!

なに?二人で風呂にでも入ったの?


そう言えばあの修行でどうやって奥義を身につけたの?とかね…。



その他、いろいろツッコミたいところはありますが、トドメのシーンはこれ。


志々雄真実を倒しました、でも政府の砲撃は止まらなくて船から命からがら脱出しました。

本当、みんなヨレヨレになりながらの脱出。

なんとか小舟で陸地にいくと、「名前はなんと言う」とかどうでも良いやりとりがあって、

(本当はそこで伝説の人斬り抜刀斎は終わったということで伝説の最期なんだろうけど)

もろもろ最後に伊藤博文とか政府の人達が「侍達に敬礼」とか言って敬礼をしはじめる。

剣心達が船で志々雄と戦ってる事を知っていながら、

しかも名前もでない警察の人とか味方の人もいっぱいいると知りながら、

船ごと沈めようとしていた奴が、なんか敬礼とかする訳ですよ。

そりゃ、剣心達は「ハァ?」って思うだろうし、実際剣心達はそういう顔をしていた様に見えた。

心にも無いこと言いやがってこのやろう、ここはそういうシーンのはず。


なのに突如、感動的な曲が流れ始める!!

えっ、ここって感動的なシーンなの?

マジなのかよ!マジで君らは侍達に敬意を払ってたんか!!


このシーンまで伊藤博文は悪い奴、みたいにするんだったら、最後まで狡猾な奴で良かったじゃん。

何最後にちょっと良い話みたいにしてんのさ。

一番の悪者が何も罰されず、俺は分かってるから、俺もそっち側だから、みたいなの。

みんなそれ納得するの?



こんな感じです。

映画が好きで色んなものを観ますが、自分の中のヒドイランク上位の作品でした。

それでも興業は結構当たってるみたいだし、映画レビューサイトを見ると割と上々の感想が多い。

多くの人がこんな映画で良いんだなってガッカリした。


るろうに剣心 京都大火編 豪華版(本編DVD 特典DVD)(初回生産限定仕様) [DVD]






posted by マツゥオコアトル at 12:30| 映画

2014年10月19日

映画「ドロップ」を観たが…。

品川ヒロシ監督、映画「ドロップ」をレンタルDVDで観た。

面白くない。



最近、劇場で8人しか客がいなかったとネット記事で見かけたが、

8人もいた事が驚き。

出演している俳優のファンの人かな。


それ以上は語りたくもない作品だった。

ドロップ スタンダード・エディション [DVD]







posted by マツゥオコアトル at 11:40| 映画

2014年10月15日

映画「さまよう小指」を観てきた。

観てきた!と言っても今月の1日の事。

名古屋の「シネマスコーレ」にて。


シネマスコーレは名古屋の映画観の中でも良い味だしてますよね。

「名演小劇場」と同じぐらい好きです。


で、竹葉リサ監督の「さまよう小指」。




うーん、予告編は凄く好みな感じだったんだけどなぁ。

「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭グランプリ受賞」か、

映画の賞に関してはずっと騙され続けているので気にしてないが…。


予告編を観た時は井口昇監督作品をポップ・オシャレにした感じなのかなと思ったが、

井口監督のバカさ(良い意味での)も突き抜けず、

映像や音楽にセンスは感じるものの、

まず問題なのは「笑えない」という事なのではないだろうか。


小指を切られて飛んでくところは良かったのになあ…最初か。

全然関係無いけど、「集団殺人クラブ」を思い出した、あれは突き抜けてバカだった。


「小指」とは、主人公の桃子が憧れていた男の涼介の「小指から作ったクローン」。

「さまよう小指」というタイトルは、

「小指から作られたクローンの葛藤」ということだと思うが、

確かに「小指」はオリジナルである涼介を殺したい気持ちと、

その涼介を好きな桃子の間で葛藤はしているが…。

ポップな雰囲気のせいもあるだろうが、「さまよう」というほどな印象は受けない。


上映時間が60分ちょっとというのが、良くも悪くも。

もっと色々描写した方が良い気もするけど、これ以上長いと…難しい。


予告編で自分のハードルが上がってしまったせいか、

実際、映画館を出るときはちょっとガッカリしたのは事実。


それでも面白かったところとか良いところが無かった訳ではない。

特に主演の我妻三輪子さんが演じる桃子は、

あのダダこねるところとかは良い意味で見ていて本当にイライラした。

同じキャラクターを綺麗にも不細工にも見せたり、

イライラさせたり、愛おしくみせたり…これは役者さんも凄いし、

監督はじめスタッフの力だと思う。


あと、戦いのシーンは良かった。

文字ではうまく表現できないので、良かったと。


この映画において世界観だったりを考えるのは意味がないと思うが、

なんでもありなら、もっと想像を超える何かを期待してしまう。

ポップだったりグロかったりエロかったり…、

色んな要素がありますが、それぞれにもっと突き抜けたものがあると


この作品が初監督という事ですが、

まだまだ竹葉監督の世界はこんなものじゃないはず。


期待してます。

青空での花火って一度見てみたいです。

さまよう恋心 (ハーレクイン・イマージュ)







posted by マツゥオコアトル at 13:41| 映画

2014年09月20日

映画「喰女」クイメを観て、「恐くなかった」で終わらせちゃもったいない

先々週だったかな。

映画館で三池崇史監督「喰女」を観てきました。

三池崇史作品は結構好きです、悪ふざけがすぎたものも含めて。


でも、改めて凄い監督だなって思う。

「46億年の恋」、「ヤッターマン」、「一三人の刺客」もろもろ…同じ監督とは思えない。

映画館に行くと隣に三池監督がいた!なんて噂も聞きますが、

きっと映画が好きというか、勉強熱心な人なんじゃないかと。


「46億年の恋」を劇場で観た時に、「ドッグヴィル」じゃん!って思ったシーンがあったり、

「クローズZERO」の時は「300」かっ!ってなったりしたけど、

最近になって、三池監督はしっかり映画の表現方法とか色々積み重ねてるんだなと。


で、「喰女」なんですが、

いわゆる三池崇史監督にある悪ふざけ感はなく、

「真面目」に作った映画でありました。




映画の宣伝の仕方は「ホラー」だった。

どうしてもホラー映画は「恐がりに行く」行為が楽しみな部分もあるので、

見終わった後の第一印象としては「恐くなかった」でした。

他のレビューとかでもそういう声は多くあるのではないかと。


なんで恐くないかと言えば、

たぶん感情移入がプレイボーイの海老蔵よりも柴咲コウ側にあって、

海老蔵が恨まれたり襲われても、自業自得じゃんと思うし、

なんなら「やっちまえ」と思うからかなぁと。

でも、しばらくして、思ったんですよ。

そもそも四谷怪談ってそういう話だし、

この部分は恐くないってのは監督も分かってるはず。

いや、それどころかいわゆる「ホラー演出」ってほとんどないところを考えると、

「怖がらせようとしてない」って。

なので「ホラー」を求めて恐がりに観に行った人にとっては物足りないんだろうなと。


原作の山岸きくみさん「誰にもあげない」は、まだ未読ですが、

こっちの作品紹介には「戦慄の恋愛ミステリ」と書いてあったので、

売り出し方と作品の内容には若干のミスマッチがあったような感じはします。


海老蔵企画との事ですが、

いやぁ、海老蔵分かってるなあ。

海老蔵は自分が世間からどう思われてるのか、

どう見られているのか分かっていて、

「こういう」企画が出来るなんて、いいなぁって。


あと、回転する舞台というものを実際に見た事がないのですが、

あのセットのクオリティは凄いな…。

舞台というものに興味が出て、観に行きたくなりました。


色々話が散らかりましたが、

結論として真面目に四谷怪談の現代版を作った。

で、四谷怪談の本質として、

「幽霊が恐いんじゃない」、「女性の恨みが恐い」という映画を作ったんだなと。

この映画で一番恐いシーンは、

柴咲コウと中西美帆の会話シーンですからね。

あぁ、女性って恐いわ。


恐がりたいホラーを観たい人にはお勧めしませんが、

映画の作りとか内容は良作です。


あと、恐いなのか怖いなのか、どっちか分からない…。

誰にもあげない







posted by マツゥオコアトル at 11:08| 映画

2014年07月03日

映画「DOCUMENTARY of AKB48 The time has come」を観た感想。

109シネマズ名古屋にて、

映画「DOCUMENTARY of AKB48 The time has come 少女たちは、今、その背中に何を想う?」を観てきた。

舞台挨拶の中継付きの前夜祭上映みたいな回でした。




もう、AKBドキュメンタリーも第4弾ですか、早い。


第4弾の感想を書く前に触れておきたいのがAKBドキュメンタリーの第2弾。

映画「DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る」です。

他の記事でもSKEにハマった、なんて事を書いていますが、

そもそもAKBグループに興味を持ったのは、この第2弾のAKBドキュメンタリーがきっかけ。

それより前にも自分の周りにはSKE好きな人はいたけど、

その時色々話を聞いてもほとんど頭に入ってこなかった…もったいなかったな。


ドキュメンタリー映画は好きなジャンル1つ。

見終わった後に、価値観が変わる感覚が他のジャンルに比べると大きいのが良い。

そのため、あんまり考えたくないとか疲れてる時にはなかなか手が出ませんが…。

「ゆきゆきて神軍」、「選挙」、「おいしいコーヒーの真実」、「ボウリング・フォー・コロンバイン」などなど、

もろもろドキュメンタリー映画の観た後に考えさせられる感じは、たまに欲しくなります。


AKBドキュメンタリーは第2弾から今の第4弾まで高橋栄樹監督。

ドキュメンタリーは「台本」がない状態での撮影なので、

編集というか、監督の意向が(脚本のある映画よりも)大きく反映される。

この第2弾はアイドル映画としても、ドキュメンタリー映画としても、

色んな人が語られていますが、

自分も書き始めると相当長くなってしまうので簡単に書きます。


単純に「面白かった」です。


この第2弾は、「震災とアイドル」の関係から「アイドルの価値、役割」を見せたり、

「アイドルの舞台裏」はまるで戦場みたいに過酷だったりが映し出されてます。

今まで気にしてこなかった部分がストレートに自分に響いた。

そういう部分以外にも、この年は総選挙であっちゃんが1位に返り咲いたり、

(震災も絡んでいるので)不謹慎な言い方になってしまうけど、

ドキュメンタリーの素材としては、これ以上ないぐらいの年だったのではないだろうか。

その素材を本当に高橋栄樹監督はうまく編集したなと思った。

どうしてもアイドル、AKBという題材が1年毎に激しく変化していくので、

今第2弾を観ても古く感じてしまう部分がありますが、

今でも変わらずドキュメンタリーとして、1本の映画として、

そして自分の価値観を変えた(笑)ものとして好きな映画です。


さて、で、やっと第4弾の話ですが、

簡単に言うとAKBの主力メンバー大島優子の卒業がメイン軸のドキュメンタリー。

映画を観る前はあの件はどう映すのか、を、半分期待…と言ったら怒られそうだが、

どう扱うのかなと気になってました。


あの件とは…某メンバーの丸刈り事件について。

…周知の事実なので隠す事でもないのか、

古株メンバー峯岸みなみの件である。

ちょうど時期的に第3弾のAKBドキュメンタリー、

映画「DOCUMENTARY of AKB48 No flower without rain 少女たちは涙の後に何を見る?」の、

公開日の前後ぐらいにその事件が起きたと記憶している。

なので、もちろん第3弾には映っていないので、

タイミング的に第4弾に収録されるはず。


いったいどんな感じで映るのか…と、思ったら、全く触れられていませんでした。


あれだけ衝撃的だった第2弾が好きだったので、触れて欲しいと思っていたし、

そこに触れないと「ただのAKBの宣伝映画」になっちゃうと危惧していたので、

観ていた時は、「ああ…そうなんだ」という感じでした。


ただ、先にも書いたみたいに、

ドキュメンタリー映画は監督の意向が強く反映されるもの。


「大島優子の卒業」を描きたい時に、

他の事まで(そしてインパクトの強い事件まで)を触れてしまうと、

全くまとまりのないものになってしまう、からなんだろうなと。


確かに1年間、AKBに起きていたことをまとめるだけでもドキュメンタリーになりそうだが、

それよりも、映画に入れるものを絞ってみせることで、

「監督が観てもらいたいAKB」みたいなものを作ったんだなと勝手に解釈。

映画タイトルは監督が考えたのか分からないですが、

端的に「少女たちは、今、その背中に何を想う?」という事をしたかったのだと。


一番印象に残っているのは大雨により大島優子の卒業コンサートが中止になるところ。


チケットも販売までしていて、ファンは仕事とかスケジュールの調整して行く人もいる訳だから、

中止はファンがかわいそうだなってぐらいの感覚だったのだが、

リハーサルの映像を観たら、「これは出来ないわ」というか、やっちゃダメだって。

そして何よりメンバーが一番残念なんだって思い、自分の考えを反省。

もちろん、優子の卒業だけでなく、

総選挙だったり大組閣だったりの事には触れている。

(大組閣はSKE推しの自分としては否定的な意見が多くでてしまうのでここでは触れず。)

総選挙は大島優子の卒業と渡辺麻友への世代交代みたいなテーマを勝手に感じてしまう。

結果うまくまとまった作品ではあると思う。

でも次回はどうするのかな…という期待の様な心配の様な気持ちはある。

今やSKE推しであり、本店(AKB)とかどうでもいいや〜なんて思う事もありますが、

それでも第5弾が出たら観に行くんだろうな。


いつAKBというムーブメントが無くなってしまうのか、と思うけど、

あっちゃんや優子が卒業してもまだまだ話題はAKBが多い様だ。

AKBとかテレビに出すなとかCD付き握手券を売上げ枚数にするなとか、

批判的な意見もたびたび目にしますが、

それでも話題にあがるAKBというものは強い。

ただ、いつまでもそうは言ってられないし、

やっぱりあっちゃんや優子とか昔の神7と言われてたメンバーほど、

今のメンバーにオーラを感じれないのは事実。


色々書いてるけど、アイドルって本当にエンターテイメントであり、

メンバーはエンターテイナーだなってたまに感じる。

ファンの前では苦労してるところなんて感じさせず笑って歌い、踊る。

改めて第4弾でもそういう彼女たちのアイドル(エンターテイメント)を感じる作品なのは間違いない。



ただ、どれだけこのシリーズが続くか分からないけど、

第2弾の衝撃はもう超えれないんだな、とは正直感じた。

もちろん、「衝撃を受ける=良い作品」という単純なものではないとは思うが…。

DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]






posted by マツゥオコアトル at 23:49| 映画
プロフィール
マツゥオコアトルさんの画像
マツゥオコアトル
思いついた事を羅列。 映画「DETH FOREST 恐怖の森2」みたいなくだらない映画が凄い好き。 映画の感想は基本的にネタバレなしを心掛けています。
プロフィール
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
映画(295)
BMPCC(36)
このココ(13)
夢メモ(32)
日別アーカイブ
最新記事
検索
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。