2014年09月08日
Vegasが安くて迷う、今日この頃
今は動画の編集に「EDIUS 6」を使っています。
昔、Adobeの「Premiere」やAppleの「Final Cut」も使っていましたが、
エフェクトのレンダリングが長かったり、未レンダリングと表示される画面にイラっとしたり。
あるとき、試しに使ってみた「EDIUS」の処理の速さに感動しました。
正確にはCanopusの「超編 Ultra Edit」という「EDIUS」の一般人向けソフト。
エフェクトかけても「レンダリングしなくて良い」って斬新だった。
今では他のソフトもそうなのかな?
「超編 Ultra Edit」、スゲーって使っていて、
そのままCanopusのソフトいいんじゃないってなり「EDIUS」にたどり着いた。
今やGlass Valleyだが。
そんな私ですが、今…ちょっと心が揺れている。
ソースネクストから特売の知らせで、
Sonyの「Vegas Pro 12 Edit」が型落ちだからって85%Offで販売しているという…。
60,000円が8,980円って、マジっすか。
前の記事にも書いたことがありますが、
今は編集は「EDIUS」、オーサリングは「DVD Architect Studio」を使っています。
ほんとね…「EDIUS」のオーサリング機能は無いに等しいからなぁ。
「DVD Architect Studio」は優秀だと思いますよ、
わかりやすいし、「Encore」よりも安定してる。
となると「Vegas」はありだなぁとか思ってしまう。
実際、動画の編集ソフトは慣れているのが一番だし、
出来る事もそんなには変わらないから「EDIUS」でも良いんだろうけど…。
ちょっと…型落ちだからって安すぎるよ、迷う…。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25H3HP+E97P0A+249K+BWGDT)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=140908708044&wid=002&eno=01&mid=s00000014392001004000&mc=1)
昔、Adobeの「Premiere」やAppleの「Final Cut」も使っていましたが、
エフェクトのレンダリングが長かったり、未レンダリングと表示される画面にイラっとしたり。
あるとき、試しに使ってみた「EDIUS」の処理の速さに感動しました。
正確にはCanopusの「超編 Ultra Edit」という「EDIUS」の一般人向けソフト。
エフェクトかけても「レンダリングしなくて良い」って斬新だった。
今では他のソフトもそうなのかな?
「超編 Ultra Edit」、スゲーって使っていて、
そのままCanopusのソフトいいんじゃないってなり「EDIUS」にたどり着いた。
今やGlass Valleyだが。
そんな私ですが、今…ちょっと心が揺れている。
ソースネクストから特売の知らせで、
Sonyの「Vegas Pro 12 Edit」が型落ちだからって85%Offで販売しているという…。
60,000円が8,980円って、マジっすか。
前の記事にも書いたことがありますが、
今は編集は「EDIUS」、オーサリングは「DVD Architect Studio」を使っています。
ほんとね…「EDIUS」のオーサリング機能は無いに等しいからなぁ。
「DVD Architect Studio」は優秀だと思いますよ、
わかりやすいし、「Encore」よりも安定してる。
となると「Vegas」はありだなぁとか思ってしまう。
実際、動画の編集ソフトは慣れているのが一番だし、
出来る事もそんなには変わらないから「EDIUS」でも良いんだろうけど…。
ちょっと…型落ちだからって安すぎるよ、迷う…。
![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25H3HP+E97P0A+249K+BWGDT)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BW5US+Q7462+331S+5Z6WX)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image