2017年05月21日
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた その3 ブートローダーアンロック
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた その2
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/236/0
前回はこれです。
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた
このタグで、このシリーズが一覧できるようになっています。
前回はRedmiNote4XとRedmiNote4の実機の比較をしました。
ほぼ同じ大きさだとは思うのですが、完全に同じとはいえない感じです。
さて、RedmiNote4にECRMOD入れて使っていて、ほぼ全部日本語化された環境に慣れきってしまった私は、グローバルROMにMoreLocale入れただけのRedmiNote4Xがなんか微妙に感じられるようになってきまして・・・
写真撮るときにも、無意味にFastbootモードの画面にしたりしていました。
どっちかわかんなくなることの防止策ではありましたが。
ECRMODなどのカスタムROM入れるのにはブートローダーアンロックが必要で、ブートローダーアンロック作業をやるにはFastbootモードにしないといけなくて。
体がブートローダーアンロックを求めていたのでしょうか・・・
海外サイトからスマホ買ってみた その12 MIUIアップデート+日本語環境導入
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/194/0
Xiaomi1台目の、RedmiNote4のときにブートローダーアンロック申請は済んでいて、このMIアカウントを使っている限り、2台目からはもう申請不要との情報も得ていました。
ブートローダーアンロックのフォーラムを見ていると、miflash_unlock.exeの新バージョンが出ていたので、それをダウンロードし、昔のUnlockフォルダを消し、新たに解凍しなおしたあたりで、もうやる気になったのかな。
Unlocking Tool Download (Updated on 7th April, 2017):
http://en.miui.com/thread-202290-1-1.html
もうちょっとこのまま様子見ようかとも思いましたが、もう新しいブートローダーアンロックツールを起動してました。
もしかして、既にブートローダーアンロック済みの可能性もあるかと思い、いったんブートローダーアンロックツールを終了し、コマンドプロンプトでadbフォルダに移動し、fastbootモードのRedmiNote4XとPCを付属のケーブルでつなぎ、fastboot oem device-infoと入力してみました。
DeviceUnlocked:Falseとなっており、ブートローダーはロックされていると出ました。
まあブートローダーアンロックされてたとしても、オフィシャルのROMを書き込むと、ブートローダーは再ロックされるので、Global/Stableロムで届いた時点で、ロックされてて当然ではあります。
RedmiNote4Xは既に、RedmiNote4で作ったMiアカウントにログインしてあり、まあちょっと軽くやってみるかとアンロックツールでアンロックをやってみますと・・・
![notbound.jpg](/hotrodhigh/file/notbound-thumbnail2.jpg)
前回のようにMiアカウントが違うとか言われることもなく、スルスルっとパーセンテージが上がっていき、この上記画面になりました。
このデバイスは現在のMiアカウントと紐つけられてないよ
的なメッセージが出ます。
RedmiNote4Xを再起動し、そのメッセージ下に書いてある通り、Setting→DeveloperOptions(MIUIバージョンを何回か連打すると出現するんじゃなかったかな)→MiUnlockStatesを見ますと・・・
![Screenshot_2017-05-19-14-07-15-255_com.android.settings.png](/hotrodhigh/file/Screenshot_2017-05-19-14-07-15-255_com.android.settings-thumbnail2.png)
RedmiNote4のときはなかった気がする、こんな注意画面が出ます。
今はブートローダーはロックされてて安全だけどそれでもアンロックやる?
って感じのメッセージです。
やる場合は、下部のAddAccountAndDeviceをタップします。
Xiaomiも文句言われないようにいろいろ防衛策取るようになってきたんですかね・・・
Miアカウントに紐つけ作業はこれくらいのようです。
そしてまたRedmiNote4XをFastbootモードにし、PCとつなぎ、アンロックツールを実行しますと・・・
![couldntunlock.jpg](/hotrodhigh/file/couldntunlock-thumbnail2.jpg)
アカウントに紐付けてからの時間が短すぎ!!!!72時間は待ってもらわないと・・・
的なメッセージが・・・
72時間て3日後じゃん正気なのかな、と思ってしまいました。
何時間か後に再チャレンジすると・・・
![69h.jpg](/hotrodhigh/file/69h-thumbnail2.jpg)
69時間待て、になっていました。本気のようです・・・
![59h.jpg](/hotrodhigh/file/59h-thumbnail2.jpg)
これが近況です。
Developerロムに戻さなくてもこのままアンロックできそうな点だけが救いです。
海外サイトからスマホ買ってみた その13 ブートローダーアンロック前編
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/195/0
Xiaomi1台目だった、RedmiNote4のブートローダーアンロックの様子はこのへんで。
2台目からはラクだと聞いてたんだけどな・・・
Xiaomi機2台目買ったら設定からMiUnlockStates開いて、即紐付け作業、と覚えておかないといけませんね。
しょうがないので次回は、AntutuベンチでもやってRedmiNote4と比較でもしてみますかね。
あと、前回RedmiNote4用にガラスフィルム買ったら、
![s-205150.jpg](/hotrodhigh/file/s-205150-thumbnail2.jpg)
こんな感じで液晶の黒い部分全部覆えないうえに、端っこが割と浮いてる状態になりまして。
![as-205150.jpg](/hotrodhigh/file/as-205150-thumbnail2.jpg)
赤線の内側は張り付いてるんですが、赤線の外側は浮いてます。
次に何かXiaomi機買ったら、昔のフィルムタイプのやつにしようと思っていたので、今回はこれを買ってみたのですが・・・
![]() | 新品価格 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
届いたので貼ってみると・・・
![s-20258.jpg](/hotrodhigh/file/s-20258-thumbnail2.jpg)
左サイドは足りてなく・・・
![s-207.jpg](/hotrodhigh/file/s-207-thumbnail2.jpg)
右サイドはちょっと余ってちょっと浮く、という感じになってしまいました。
![as-207.jpg](/hotrodhigh/file/as-207-thumbnail2.jpg)
右サイドのみ赤線入れてみました。
右に多少ずれて貼れているというのもあるとはいえ・・・
ガラスフィルムじゃなくても浮くってのは、結局はこの湾曲したディスプレイのせいとしか言いようがないですね。
私は大雑把側の人間なので別に構わないのですが、神経質な人には発狂ものかもしれません。
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた その4 Antutuベンチとか結果比較とか に続きます。
![にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ](http://music.blogmura.com/musicinfo/img/musicinfo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 通販ブログへ](http://ec.blogmura.com/img/ec88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ](http://soccer.blogmura.com/sanfrecce/img/sanfrecce88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_snowball.gif)
人気ブログランキングへ
タグ:ブートローダー 国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた RedmiNote4X アンロック ブートローダーアンロック Miアカウント アンロックツール Xiaomi Fastbootモード ガラスフィルム フィルム
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く