2020年04月22日
楽天UN-LIMITに楽天回線対応モデルを買わずに申し込んでみる その1
海外サイトから割とハイスペックなXiaomi Pocophone F1買ってみた その5 Antutuベンチ結果比較
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/483/0
前回はこれです。
RedmiNote4Xの記事は、以下のタグから読めます。
RedmiNote4X
RedmiNote4の記事は、以下のタグから読めます。
RedmiNote4
今回の、楽天UN-LIMITに楽天回線対応モデルを買わずに申し込んでみる も
楽天UN-LIMITに楽天回線対応モデルを買わずに申し込んでみる
前回は1年半くらい前のようで、かなり久々のモバイル記事です。
シャオミのインド向けスマホ、水冷のポコフォンを買ったものの、ハイスペックすぎてあまり使っておらず・・・
ミドルクラススマホ、Snapdragon625搭載の、RedmiNote4Xで十分なこともあり、そのまま1年半が経ってしまいました。
![]() | 新品価格 |

ツイッターやったり、ペイペイの支払いやる程度ならあまりスペックを要求されることはないんですよね・・・
で、コロナ騒動にかき消された感はあるものの、楽天UN-LIMITの300万人一年間プラン料金無料、というのは気になっていました。
4月8日の、サービス開始の頃はコロナ騒動でそれどころではなく・・・
開通には、楽天回線対応スマホが必須、という点もかなりのネックでした。
サービス開始から何日か経って、楽天回線対応スマホじゃなくても開通できた、という話が聞こえてくるようになったこともあり・・・
AU契約の一回線が、契約15か月目くらいで、12か月目までは月1500円くらいだったのが、3500円くらいになってたので、これを楽天にMNPして、一年無料で使ってみるかという気になってきました。
楽天UN-LIMITの大まかな説明

でも、楽天回線対応モデルのスマホは買いたくないんですよね・・・
Pocophoneも使ってないし、家に使ってないスマホが結構あることもありまして・・・
なのでSIMのみ注文することにしました。
![]() | 【事務手数料3300円相当ポイント還元中】Rakuten UN-LIMIT★300万名対象★ 価格:3,300円 |

新規とMNPを選択する項目があるので、そこで設定してください。
このSIM、一応3300円って値段がついてますが、事務手数料のことで、このSIM自体は買った時点では何も請求されてないです。
このSIM3300円、事務手数料3300円で、計6600円取られるということはさすがにないんじゃないかな・・・
ついでに事務手数料は全額楽天ポイントで戻ってきます。
私は、このSIMを注文する前に、AUに電話して、MNP予約番号を取得していましたが・・・
SIMを注文した翌日くらいに、楽天モバイルからMNP予約番号を記入するメールが来たので、SIMを注文してからMNP予約番号を取る、でもいいかも。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/contract/cancel/cancellation/procedure-mnp/
AU MNPのお手続き
ついでに、その時のメールに、
先日は、楽天モバイル 楽天市場店にてお申し込みいただき誠にありがとうございます。このメールを受け取った方は「プラン料金1年間無料」の対象です。
という一文があり、プラン料金1年間無料が確定したのかな?と思った瞬間がありました。
で、何日かして楽天のSIMが届き・・・

こんな感じのSIMでした。
楽天回線の対応バンドは、楽天エリアであればバンド3、そうでなければパートナーエリア(AU)のバンド18/26となっています。
海外サイトからスマホ買ってみた その3 対応バンド(ドコモ等の電波が掴めるかどうか)
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/180/0
国内キャリアの対応バンドに関してはこのへんで書きました。懐かしいな・・・

バンド3はドコモとSB、バンド18/26はAUという国内機泣かせな感じになってるんですよね。
・ドコモ・SBのスマホはSIMロック外しててもバンド18/26には対応してないことが多いので、楽天の電波掴めるエリアなら使えるが、そうでないエリアではAUの電波は掴めない
・AUのスマホは、SIMロック外しててもバンド3に対応してないことが多いので、楽天の電波しかないエリア(存在するのかはわかりませんが)では使いにくそうだがドコモ・SB機よりはマシそう
ということで、私はSIMロック外したAU機が何台かあるので平気だろうと思ってましたが・・・
とりあえず私はMNP転入組なので、PCのマイ楽天モバイルから、申込番号をクリックし、転入を開始する、をクリックしますと・・・
1,2分もしないうちに、MNP転入元のAUのSIMを入れたガラホ、Gratina4Gのアンテナが消え・・・

こういう感じのブツです。
後ろに写ってるのが、SIMと一緒にやってきた手順書です。やり方は全部書いてあります。
ついでにこのガラホ、SIMロック解除してあるので、何十分後かにとりあえず楽天SIM挿してみましたが、電波は掴まず・・・
うちは楽天エリアではなく、パートナーエリアです。
AUの電波に対応してればいいというわけでもないということがわかりました。
ついでにガラホですしね・・・
一応APNを設定(APNにrakuten.jpを設定するくらいですが)などしてもみましたがダメでした。
じゃあスマホのAU機でSIMロック外した奴はどうかということで・・・

割と前のものですが、LGL22のSIMロック外したやつに挿してみましたが、これも電波をつかまず・・・
これはグローバル機で、地味にいろいろなバンドに対応してて、バンド3も対応してたんじゃなかったかな?
楽天エリアにいないのでまあ意味はありませんが・・・
http://mvno-navi.com/mobile-device/lgl22-mvno.html
BAND1,3,11,18
このサイトによると、バンド3と18に対応しているようです。
そうかそうか楽天はVoLTEだったなと思い・・・

LGL22とあまり変わらないが、VoLTE対応のLGV31のSIMロック外したやつに挿してみましたが、これも電波をつかまず・・・
![]() | 中古価格 |

LGV31には現在ドコモのSIMを挿して使ってるので、たぶんバンド3もつかめるんじゃないかな・・・
au向けスマホSHV31とLGV31が技適を再通過、LTE Band 3を追加取得
http://blogofmobile.com/article/114340
こういう記事もありました。今更機能追加して発売もないでしょうから、もともとバンド3つかめるけど技適通してはなかった、ということなのでは。
LGL22もLGV31も一応APNを設定(APNにrakuten.jpを設定するくらいですが)などしてもみましたがダメでした。
電波をつかまないことには、開通作業もできず、いつまで経っても楽天回線が使えるようにはなりません。
まあ他にドコモの回線が二つあるので、そこまで危機ではないのですが・・・
まだ奥の手がなくはないというのもあります。
楽天UN-LIMITに楽天回線対応モデルを買わずに申し込んでみる その2 に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ:MNP予約番号 SIM Pocophone コロナ騒動 300万人一年間プラン料金無料 ツイッター ペイペイ RedmiNote4 RedmiNote4X MNP ポコフォン 楽天回線対応モデル 楽天 楽天UN-LIMIT プラン料金1年間無料 バンド3 バンド18/26 楽天エリア パートナーエリア(AU) SIMロック マイ楽天モバイル GRATINA4G ガラホ APN rakuten.jp lgl22 VoLTE LGV31 楽天UN-LIMITに楽天回線対応モデルを買わずに申し込んでみる
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く