2017年01月17日
海外サイトからスマホ買ってみた その2 配送方法選択はよく考えて
海外サイトからスマホ買ってみた その1
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/178/0
前回はこれです。
海外サイトからスマホ買ってみた
このタグで、このシリーズが一覧できるようになっています。
ちょっと面白いグラフを見かけまして・・・
中国のネットで使われているスマホについての円グラフ。円グラフの中の大きいほうから、アップル、ファーウェイ、OPPO、vivo、小米、ファーウェイのHonor、魅族、楽視、サムスン、金立 pic.twitter.com/5tQ9miNt6j
— 山谷剛史「中国のインターネット史」発売中 (@YamayaT) 2017年1月16日
中国のネットで使われているスマホについての円グラフということで、各社の中国国内でのシェアが見えるのではないでしょうか。
一応アップルが首位なんでしょうかね。
ファーウェイと、ファーウェイのHonorが別になってるので、足したらファーウェイがトップかも。
シャオミは5番手ですが、巻き返せるかどうかというところですかね。
地味にサムスンが瀕死な状況です。
まあそれは置いておいて、ちょっと後悔していることがありまして。
Redmi Note4の購入画面で・・・
![s-_IMG_20170117_063835.jpg](/hotrodhigh/file/s-_IMG_20170117_063835-thumbnail2.jpg)
矢印のへんで、発送方法を選べるんですけど・・・
![s-_IMG_20170117_063846.jpg](/hotrodhigh/file/s-_IMG_20170117_063846-thumbnail2.jpg)
・Air Parcel Register (Free shipping & 7-20 business days)
・EMS Express Mail Service (JPY1,204 & 7-15 business days)
が、選べたんですよね。
上は、無料で追跡番号付き航空便、下は、1204円追加で、EMSという感じです。
かかる日数見たらあんま変わんねーな、とそのときは思ってしまったんですよね。
つい、無料のAir Parcel Registerを選んでしまったんです。
支払いを済ませ、何時間か経つと、既にBanggoodのほうでは発送済みになっていました。
![_banggood.jpg](/hotrodhigh/file/_banggood-thumbnail2.jpg)
TrackingInfoのところがクリックできるのでクリックしてみると・・・
![s-_track.jpg](/hotrodhigh/file/s-_track-thumbnail2.jpg)
トラッキングサイトっぽいとこに来たので、トラッキングナンバー入れてみますと・・・
![_tra.jpg](/hotrodhigh/file/_tra-thumbnail2.jpg)
SwissPostのトラッキングナンバーだけど、登録されてない感じです。
購入したのは12日の朝っぱらなんですが、17日現在、同じ状態のままです。
スイスポストをちょっとググると、どうも、香港からスイスに行ってから、日本に向けて発送されるようです・・・
スイスに着かないと、トラッキングナンバー登録されなそうな感じだなこれは。
千円ケチって失敗しました・・・
私の感覚ですと、DHLだと世界中から3,4日で届く、EMSなら世界中から一週間から10日で届く、というざっくりした経験則があるんですが・・・
そしてどちらも、トラッキングナンバーの反映が早いんですよね。
トラッキングナンバーの反映がこんなに遅い配送があるなんて。
HK Postでも、業者が発送したっつってから2,3日あれば、レジスタードメールもほぼ登録されるんですが・・・
土日挟んでるとはいえ・・・ねえ。
海外通販あるあるではあるのですが・・・久々にハマってしまいました。
USPSとか割とちゃんとしてたんだな・・・アメリカ人適当かと思ってたら結構早く着く印象で。
あとEMSのいいところは、どんな国でも箱がボコボコになったりしない、と思える感じがあるとこですかね。
扱いがわりかし丁寧な感じです。まあ国内は郵便局がやってるせいもあるかもしれませんが。
小物なら、20 business daysフルにかかって届いてもいいかもしれませんが、そうではないときは、別料金払った方がいいですね、というお話でした。
結局、まるまる一か月かかって、無料のAir Parcel Registerで届きました・・・
7日に注文したら、次の月の7日に届く感じです。
さすがに一か月たつと、嬉しさも7割引きくらいになってしまいますので、EMSの選択をおすすめします。
その後の進捗は、
海外サイトからスマホ買ってみた その5 SwissPostのトラッキングナンバーがやっと反映
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/184/0
海外サイトからスマホ買ってみた その7 多少の進捗
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/189/0
海外サイトからスマホ買ってみた その8 さらに多少の進捗
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/190/0
海外サイトからスマホ買ってみた その10 ちょうど一か月でやっとRedmiNote4が到着
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/192/0
なども見てもらえればと思います。
次回は、海外向けスマホ買うと必ず出る問題、対応バンドの話になりそうです。
海外サイトからスマホ買ってみた その3 に続きます。
![にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ](http://music.blogmura.com/musicinfo/img/musicinfo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 通販ブログへ](http://ec.blogmura.com/img/ec88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ](http://soccer.blogmura.com/sanfrecce/img/sanfrecce88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_snowball.gif)
人気ブログランキングへ
タグ:RedmiNote4 Redmi Note4 AirParcelRegister EMS Banggood SwissPost スイスポスト DHL HKPost USPS 海外サイトからスマホ買ってみた 感想
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く