2017年02月12日
海外サイトからスマホ買ってみた その10 ちょうど一か月でやっとRedmiNote4が到着
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TA7GB+APTO2+NJ8+691UP)
海外サイトからスマホ買ってみた その9 スマホVRヘッドセットが先に到着
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/191/0
前回はこれです。
海外サイトからスマホ買ってみた
このタグで、このシリーズが一覧できるようになっています。
先月の12日の朝っぱらに購入したRedmiNote4ですが、24日夜に、SwissPostのトラッキングナンバーがやっと登録されてから、飛行機に乗ってどこかへ飛び立ち、ドイツを経由し、経由しないといけないらしいスイスを出て、2月9日に来日し、郵便局が配達予定の、現在2月12日となりました。
私は用事を午前中に済ませ、ポケモンGOのジムに5匹くらい配置して今日の分はそれで妥協し、ボーナスもらってそそくさと家に帰って来ました。
昼ご飯を食べ(今日一食目でしたが・・・)、優雅に昼間から風呂に入って、出ましたところ・・・
何か届いておりました。
家族にそれがスマホだと気付かれないよう、普通な感じでそれを部屋に持っていき・・・
![s-20170212_153349.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_153349-thumbnail2.jpg)
荷姿はこんな感じです。
![s-20170212_153629.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_153629-thumbnail2.jpg)
黒いビニールを破ると、申し訳程度に巻いたエアキャップに包まれた、RedmiNote4の箱が出てきました。
![s-20170212_153726.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_153726-thumbnail2.jpg)
ヤフオクとかだと揉めかねない梱包ですよねw
![s-20170212_153832.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_153832-thumbnail2.jpg)
エアキャップ取りますと、RedmiNote4の箱が。
![s-20170212_153903.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_153903-thumbnail2.jpg)
漢字使ってる時点でどっから見てもアップルじゃないんだから、デザイン似せるの止めたらいいと思うんですけどね・・・
![s-20170212_154007.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_154007-thumbnail2.jpg)
割と箱はへこみがあります。
![s-20170212_154014.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_154014-thumbnail2.jpg)
カドとか。
![s-20170212_154019.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_154019-thumbnail2.jpg)
逆のカドも。
![s-_20170212_154134.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170212_154134-thumbnail2.jpg)
開けてすぐRedmiNote4が。
![s-_20170212_154317.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170212_154317-thumbnail2.jpg)
黒線枠内のバーコード類は、簡単に剥がせるそうですが、下のは剥がしにくいとか。
![s-_20170212_154429.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170212_154429-thumbnail2.jpg)
付属品はこれで全部です。
ペラい説明書、充電器のコンセント部分とケーブル部分です。
コンセント部分はアメリカ・日本・中国が同じ形式というのは、不思議な気がします。
あんまり共通点ないですよね・・・
![s-20170212_154830.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_154830-thumbnail2.jpg)
コンセント部分のスペックを見ると、Honor6Plusのと同じで、5V2Aのやつでした。
![s-_20170212_155000.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170212_155000-thumbnail2.jpg)
外箱のスペック表は、中国向けな表記です。
次回は電源入れます。
![s-20170212_160447.jpg](/hotrodhigh/file/s-20170212_160447-thumbnail2.jpg)
RedmiNote4のページの下部に、日本語が含まれてるのでショップのカスタムROM入りを覚悟してて、元のGlobalStableROMへの書き戻し方法などググりまくってたのですが・・・あれ?日本語もないし、アップデート普通に出来そうなんですけど・・・
海外サイトからスマホ買ってみた その11 に続きます。
![にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ](http://music.blogmura.com/musicinfo/img/musicinfo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 通販ブログへ](http://ec.blogmura.com/img/ec88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ](http://soccer.blogmura.com/sanfrecce/img/sanfrecce88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_snowball.gif)
人気ブログランキングへ
タグ:Note4 Redmi Xiaomi 海外サイトからスマホ買ってみた 感想 RedmiNote4 SwissPost トラッキングナンバー ドイツ スイス Honor6Plus 5V2A カスタムROM GlobalStableROM Banggood
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く