新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年01月31日
自己愛性パーソナリティー障害というモンスター。
モンスターと言われるような親は、表面的には威嚇的で
凶暴で、うるさくで、手に負えない印象ですが、実際はもの凄く
おびえているのです。
モンスター本人も自分がおびえているからそんな行動を取ると言うことも
しりません。自分の弱さを自分で認められないがゆえに、弱い姿の
自分を守るための虚像の姿とも言えるのでは無いでしょうか。
毒親やモンスター化してしまった大人は、病気ではありませんから
完治したとか言うことはありません。
改善や回復して、症状が緩和することはあってもなかなか全てを払拭するという
ことはできにくいと考えておいた方が良いです。
周りからすれば、自分で努力して社会に適合できるようにあわせろ!
努力が足りない!何て言われるでしょうが、彼らにそういった言葉は、火に油を注ぐようなものです。
自己愛性人格障害、現在は自己愛性パーソナリティー障害とよばれますが、
非常に難しい性質を持っていると言うことは覚えておきましょう。
障害となまえがついていますが、たいていは幼少期の生活環境や
親のしつけという名の虐待や過干渉、ネグレクトなどそういったものが、
背景にあることが多く、かなり幼い物心が付く前からそういった親の
固定観念をおしつけられてしまっていることが一因と言われています。
私たちは、自分の思うように行かないことが日常で発生すると、
イライラしたり、不安になったり、怒ったり、かなしんだり、精神的には
マイナスの方向へ行ってしまうことが多いです。
しかし、自分の思うように行くことばかりなどあるはずがないのです。
親兄弟でさえ、一人一人考え方が違う人間が集まって共同生活や
社会生活をしているのですから、あわないことのほうが、思ったように
行かない方がおおいはずなのです。
それでも、自分の思ったとおりにことが運んでもらいたい!
そうでないと気が済まないというのは、幼少期に親から思うように
コントロール支配下にいたという可能性があるわけです。
第一他人を「自分の思うようにしたい」なんて、相手を人間とはみていないという
事に等しいのです。人間であれば、違っていて当然。それを否定して、
自分の感性や狭い常識を振りかざして他人に押しつける。
これは子供にやると過干渉でもあり、虐待にも成りますし、
赤の他人にやっても非常に緊迫した関係になります。
私たちは、他人を変えることなど出来ません。ましてや
モンスターを更正させて分かってもらおうなんて考えは、それこそ驕りです。
思い通りにならないことが普通なんだと言うことが定着してくれば、
日頃からつまらないことでイライラして、自分の安心感を逃がすようなことは
しなくてすむのです。
自分の心の安定が、一番の幸せにつながると言うことを覚えておきたいですね。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
凶暴で、うるさくで、手に負えない印象ですが、実際はもの凄く
おびえているのです。
モンスター本人も自分がおびえているからそんな行動を取ると言うことも
しりません。自分の弱さを自分で認められないがゆえに、弱い姿の
自分を守るための虚像の姿とも言えるのでは無いでしょうか。
毒親やモンスター化してしまった大人は、病気ではありませんから
完治したとか言うことはありません。
改善や回復して、症状が緩和することはあってもなかなか全てを払拭するという
ことはできにくいと考えておいた方が良いです。
周りからすれば、自分で努力して社会に適合できるようにあわせろ!
努力が足りない!何て言われるでしょうが、彼らにそういった言葉は、火に油を注ぐようなものです。
自己愛性人格障害、現在は自己愛性パーソナリティー障害とよばれますが、
非常に難しい性質を持っていると言うことは覚えておきましょう。
障害となまえがついていますが、たいていは幼少期の生活環境や
親のしつけという名の虐待や過干渉、ネグレクトなどそういったものが、
背景にあることが多く、かなり幼い物心が付く前からそういった親の
固定観念をおしつけられてしまっていることが一因と言われています。
私たちは、自分の思うように行かないことが日常で発生すると、
イライラしたり、不安になったり、怒ったり、かなしんだり、精神的には
マイナスの方向へ行ってしまうことが多いです。
しかし、自分の思うように行くことばかりなどあるはずがないのです。
親兄弟でさえ、一人一人考え方が違う人間が集まって共同生活や
社会生活をしているのですから、あわないことのほうが、思ったように
行かない方がおおいはずなのです。
それでも、自分の思ったとおりにことが運んでもらいたい!
そうでないと気が済まないというのは、幼少期に親から思うように
コントロール支配下にいたという可能性があるわけです。
第一他人を「自分の思うようにしたい」なんて、相手を人間とはみていないという
事に等しいのです。人間であれば、違っていて当然。それを否定して、
自分の感性や狭い常識を振りかざして他人に押しつける。
これは子供にやると過干渉でもあり、虐待にも成りますし、
赤の他人にやっても非常に緊迫した関係になります。
私たちは、他人を変えることなど出来ません。ましてや
モンスターを更正させて分かってもらおうなんて考えは、それこそ驕りです。
思い通りにならないことが普通なんだと言うことが定着してくれば、
日頃からつまらないことでイライラして、自分の安心感を逃がすようなことは
しなくてすむのです。
自分の心の安定が、一番の幸せにつながると言うことを覚えておきたいですね。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2016年01月30日
子どものために何でも手を出す親は過干渉!やさしい虐待、きれいな虐待をしってますか?
赤ちゃんから、子どもの成長を眺めていると、本当にかわいいですね。
目に入れても痛くないとは本当に良く言ったものです。
私たち主婦は、いつまでも我が子を赤ちゃんの時のような感覚で親の思った
通りに動かそうとしますが、子どもも日々成長していると言うことをよく学ばないといけません。
▼私がいないとこの子はなんにもできない!は自立を妨げる!
この子のことなら、私は何でも知っている!この子以上によく分かっている!
親であればそのぐらいの自負はあるかもしれません。しかし、自分と我が子は別の
人間です。こちらの考えが必ずしもイコールにならないことも成長と共にたくさん出てきます。
ある年齢までは、自分で自分のことをすると言うことがなかなか出来ません。それゆえ、
私たちが世話をすることになります。同じ兄弟でも姉妹でも覚えるスピードは個人差があります。
しかしながら、忙しい主婦、心も身体も休まらない主婦の場合どうしても、我が子のかったるい行動が
まどろっこしくなってしまい、自分でやった方が早いという事が多くなりますね。
赤ちゃんは自分でおむつを替えられないから、これは替えてあげないといけません。
これは自分でやりなさいなんてしたら、それこそ虐待ですから。でも小学校、中学校など
大きくなってくると色んな事が出来るようになってきます。むしろ子どもの方が上手に出来ること
だってあるはずです。
▼しつけと、自分の思ったとおりに動いてもらうとは別のこと。
自分で出来る事を母親である私たちが全てやってあげてしまうと言うことは、
これは、いけないことではありません。しかし、親に依存しているという状態を日常的に
作ってしまっているとお考えいただくとよく分かるのではないでしょうか。依存することがあっても
いいし、自分でやることがあっても良いわけですが、子どもというものは、まだまだ幅広い視野で
家庭内をみることは出来ません。もちろん社会的に何てことも考えられないでしょう。
しかし、依存に偏った関係は、本人達の自立の妨げになっていることも良く理解してあげないといけません。
脱ぎっぱなしのものを毎回ママが洗濯機へ入れる。ご飯の時は、座っていればママが運んできてくれる。
子どもの成長の中では、障害等が無ければ、しっかりしたしつけで、自分で出来るようになります。
「まったくいつもなげっぱなしで!」と手を出して自分が片付けてしまう。こういうことはよくあります。
たまにはこういうことも良いのかもしれませんが、子どもって現金といいますか、前やってくれたら、
次もママがやってくれるだろう!自分がやるべき事ではないという感覚を頭にインプットしてしまう
事が多いのです。
▼放任主義と、無関心というのは全く別の話で混同しない。
だからといって、子どもを放っておいた方が良いと言うことではありません。
干渉もまったくしないということは難しいでしょうが、過干渉は子どもの将来にとって、
良いことが期待できません。どちらかというと過干渉というのは、親の自己満足なのです。
こうあるべきという理想を自分で行動してあげてしまっている幻影です。
そこから子どもは何も学びません。ママがやってくれた!次もやってくれるだろう!という依存だけ。
放任主義という言葉があります。これも善し悪しはあると思います。あくまでも親の力量によって
放任主義の内容が変わってしまうからです。言葉の主旨を理解できず、本当に放っておくだけ
と勘違いする人や、無関心になれば良いというネグレクト的な発想の人もいます。
子どもは、親からの関心を常に求めています。矛盾を感じるかもしれませんが、
関心を持つのと、干渉するというのは表裏一体名部分があるかもしれません。
しかし、関心を持つというのは、一言で言えば「じっくりと見守る」ということです。
簡単なようで一番難しいことかもしれませんね。口や手が出てしまいがちな子育てですが、
親の色に染まらないような自分で自分のことを考え一緒に親と気軽に相談できる関係が
人間としての成長を促すのではないかと思います。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
目に入れても痛くないとは本当に良く言ったものです。
私たち主婦は、いつまでも我が子を赤ちゃんの時のような感覚で親の思った
通りに動かそうとしますが、子どもも日々成長していると言うことをよく学ばないといけません。
▼私がいないとこの子はなんにもできない!は自立を妨げる!
この子のことなら、私は何でも知っている!この子以上によく分かっている!
親であればそのぐらいの自負はあるかもしれません。しかし、自分と我が子は別の
人間です。こちらの考えが必ずしもイコールにならないことも成長と共にたくさん出てきます。
ある年齢までは、自分で自分のことをすると言うことがなかなか出来ません。それゆえ、
私たちが世話をすることになります。同じ兄弟でも姉妹でも覚えるスピードは個人差があります。
しかしながら、忙しい主婦、心も身体も休まらない主婦の場合どうしても、我が子のかったるい行動が
まどろっこしくなってしまい、自分でやった方が早いという事が多くなりますね。
赤ちゃんは自分でおむつを替えられないから、これは替えてあげないといけません。
これは自分でやりなさいなんてしたら、それこそ虐待ですから。でも小学校、中学校など
大きくなってくると色んな事が出来るようになってきます。むしろ子どもの方が上手に出来ること
だってあるはずです。
▼しつけと、自分の思ったとおりに動いてもらうとは別のこと。
自分で出来る事を母親である私たちが全てやってあげてしまうと言うことは、
これは、いけないことではありません。しかし、親に依存しているという状態を日常的に
作ってしまっているとお考えいただくとよく分かるのではないでしょうか。依存することがあっても
いいし、自分でやることがあっても良いわけですが、子どもというものは、まだまだ幅広い視野で
家庭内をみることは出来ません。もちろん社会的に何てことも考えられないでしょう。
しかし、依存に偏った関係は、本人達の自立の妨げになっていることも良く理解してあげないといけません。
脱ぎっぱなしのものを毎回ママが洗濯機へ入れる。ご飯の時は、座っていればママが運んできてくれる。
子どもの成長の中では、障害等が無ければ、しっかりしたしつけで、自分で出来るようになります。
「まったくいつもなげっぱなしで!」と手を出して自分が片付けてしまう。こういうことはよくあります。
たまにはこういうことも良いのかもしれませんが、子どもって現金といいますか、前やってくれたら、
次もママがやってくれるだろう!自分がやるべき事ではないという感覚を頭にインプットしてしまう
事が多いのです。
▼放任主義と、無関心というのは全く別の話で混同しない。
だからといって、子どもを放っておいた方が良いと言うことではありません。
干渉もまったくしないということは難しいでしょうが、過干渉は子どもの将来にとって、
良いことが期待できません。どちらかというと過干渉というのは、親の自己満足なのです。
こうあるべきという理想を自分で行動してあげてしまっている幻影です。
そこから子どもは何も学びません。ママがやってくれた!次もやってくれるだろう!という依存だけ。
放任主義という言葉があります。これも善し悪しはあると思います。あくまでも親の力量によって
放任主義の内容が変わってしまうからです。言葉の主旨を理解できず、本当に放っておくだけ
と勘違いする人や、無関心になれば良いというネグレクト的な発想の人もいます。
子どもは、親からの関心を常に求めています。矛盾を感じるかもしれませんが、
関心を持つのと、干渉するというのは表裏一体名部分があるかもしれません。
しかし、関心を持つというのは、一言で言えば「じっくりと見守る」ということです。
簡単なようで一番難しいことかもしれませんね。口や手が出てしまいがちな子育てですが、
親の色に染まらないような自分で自分のことを考え一緒に親と気軽に相談できる関係が
人間としての成長を促すのではないかと思います。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
2016年01月29日
色んな事を初めから決めつけてしまうと、子供の自尊心が傷ついてしまう理由。
子育てに置いて一番大変なことって何なのでしょう。
子どもが障害を抱えていたら、それだけでも大変さは増えます。
仮に何の障害もなかったとしても、親の思ったとおりに行かないのが
子育てでもあります。
お金、教養、しつけ、などなど社会的に必要なこと…
親の価値感によって異なるでしょう。
しかし本質的には、子供を一人の人間としてなかなか
見ることが出来ないと言うことが大変なのだと思います。
毒親と呼ばれるような親は、アダルトチルドレンであることも多いです。
そんな親は、非常に感情が不安定で自分の思うように動いてもらいたい
という気持ちを子供へ押しつけて育児をしてしまうのです。
よくありがちなことは、
相手に対する決めつけです。
自分が思っている、感じている常識の範疇で、
相手や周り、ものなどの善し悪しを初めから決めつけてしまうのです。
善悪をしつけとして教えるということは親としては
当然だと思いますが、知らず知らずに自分の感性を
押しつけてしまうという結果になっていることがあります。
子供は親が言うことが絶対だと思って幼少期は成長します。
考えかたの根本となる脳の働きが母親や父親の決めつけるという
思想によって抑圧されていると言うこともあるのです。
親からすると自分が正しいと思っている価値感を普通に
子供へ伝えているつもりが、子供からすると親が言う価値感以外
という選択肢を考えると言うことを阻害していることにもなるわけです。
いわゆる自立の阻害です。
お金や教養、しつけが大変であることは誰もが分かりますが、
本当に大変なのは、一人の人間として子供を見て、自立の阻害を
しないということではないでしょうか。
我が子の価値感が自分の価値感と異なっていたとしても、
まずはありのままの意見を聞いてあげるという姿勢が
子供の自己肯定感や自尊心を育てていくのだと思います。
自閉症スペクトラムがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
子どもが障害を抱えていたら、それだけでも大変さは増えます。
仮に何の障害もなかったとしても、親の思ったとおりに行かないのが
子育てでもあります。
お金、教養、しつけ、などなど社会的に必要なこと…
親の価値感によって異なるでしょう。
しかし本質的には、子供を一人の人間としてなかなか
見ることが出来ないと言うことが大変なのだと思います。
毒親と呼ばれるような親は、アダルトチルドレンであることも多いです。
そんな親は、非常に感情が不安定で自分の思うように動いてもらいたい
という気持ちを子供へ押しつけて育児をしてしまうのです。
よくありがちなことは、
相手に対する決めつけです。
自分が思っている、感じている常識の範疇で、
相手や周り、ものなどの善し悪しを初めから決めつけてしまうのです。
善悪をしつけとして教えるということは親としては
当然だと思いますが、知らず知らずに自分の感性を
押しつけてしまうという結果になっていることがあります。
子供は親が言うことが絶対だと思って幼少期は成長します。
考えかたの根本となる脳の働きが母親や父親の決めつけるという
思想によって抑圧されていると言うこともあるのです。
親からすると自分が正しいと思っている価値感を普通に
子供へ伝えているつもりが、子供からすると親が言う価値感以外
という選択肢を考えると言うことを阻害していることにもなるわけです。
いわゆる自立の阻害です。
お金や教養、しつけが大変であることは誰もが分かりますが、
本当に大変なのは、一人の人間として子供を見て、自立の阻害を
しないということではないでしょうか。
我が子の価値感が自分の価値感と異なっていたとしても、
まずはありのままの意見を聞いてあげるという姿勢が
子供の自己肯定感や自尊心を育てていくのだと思います。
自閉症スペクトラムがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
2016年01月28日
子どもに対する「あなたのためを思っているの!」は本当に子どものためになってますか?
あかちゃんから、年老いるまでいつになっても、
自分の子どもは自分の子どもには変わりありません。
自分が、精一杯時間と気持ちとお金をかけて、育て上げた
努力の結晶と思っている人も多いのではないでしょうか。
全くそのこと自体は間違いではないと思います。
一見虐待や毒親とは全く無関係な家族では、こういう子どもへ対する
気持ちを持った親は、世間から評価されるべき親という視点で見られる
時代だったのです。
現在の団塊の世代の人達。この人達のおかげで今の日本があります。
私からすると自分の親の世代でもあります。
高度成長期、バブル期などを経て、平成不況に陥るわけですが、
こういった成長すること向上することこそが良いことであるという価値感の
元、年功序列、定年退職なんて言うスタイルが根付いたのもこの世代でしょう。
今現在に比べると、ある意味わかりやすいぐらい世論は統制されていたのかも
しれませんね。
夫は安定収入で、定年退職、妻は家庭と子育てというスタイル。
子どもは、有名大学に入り、一流企業へ入社し、結婚して子どもを作り、
自分たちと同じように、安定した生活を気づけることが1番の価値感であると
誰もが疑わなかったという時代でもあります。
時代錯誤なんですね。こういう家庭の価値感の中で育った子どもは、
自分の子どもにも同じような価値感で、子どもを支配しコントロールしようと
するのです。
我が子が思ったように、自分の許容範囲のレールを走っているうちは、
自分も鼻が高いため、ご満悦で気分も上々でしょう。しかし、そのレールを
外れてしまうなんてことは珍しくありません。
そんなとき、いまでいう毒親は、どういう態度を示すでしょうか。
「あなたのためにこんなに苦労し、お金をかけたのに」
「どうしてこんな子に育ってしまったのよ」
毒親の基準となるポイントは至って簡単です。
親は親の理想の人生価値感があるように、子どもにも人生の価値感という物があります。
しかし、これを受け入れることができないんです。
親である私が教えた価値感や教養以外の生き方は、外道という価値感なのです。
ですから、相手を否定したり、罵声を浴びせたり、涙で訴えたり、勘当する親なんかも
いるでしょう。
自分の思ったようなレールに進んでいく子どもが良い子と思って疑わない親は、
まさに毒親です。あなたのためという言葉を盾に、自分の理想を勝手に子どもに
押しつけているんですね。
この押しつけが、子どもにとっては、重荷になっていたり、苦しめていたりすることも
かなりあるわけです。
子どもの人生は、子どもが選ぶものです。親が選んであげるものではありません。
親が選んであげることは、子どもを思うように支配してコントロールしている虐待で
あるということを良く理解しておかないといけない時代になるのだと思います。
こういう考えの親は、無意識にそういうことをしていることが非常に多いので、自分自身に思い当たる節がある場合は、
我が子ともいえども、自分と子どもの考え方や価値感は別ものだという受け入れが
必要になってくるでしょう。
あっていても間違っていても、ひとまず我が子の意見を感情的にならずに、聞いてあげるという親の意識的な姿勢が大切なのかもしれません。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
自分の子どもは自分の子どもには変わりありません。
自分が、精一杯時間と気持ちとお金をかけて、育て上げた
努力の結晶と思っている人も多いのではないでしょうか。
全くそのこと自体は間違いではないと思います。
一見虐待や毒親とは全く無関係な家族では、こういう子どもへ対する
気持ちを持った親は、世間から評価されるべき親という視点で見られる
時代だったのです。
現在の団塊の世代の人達。この人達のおかげで今の日本があります。
私からすると自分の親の世代でもあります。
高度成長期、バブル期などを経て、平成不況に陥るわけですが、
こういった成長すること向上することこそが良いことであるという価値感の
元、年功序列、定年退職なんて言うスタイルが根付いたのもこの世代でしょう。
今現在に比べると、ある意味わかりやすいぐらい世論は統制されていたのかも
しれませんね。
夫は安定収入で、定年退職、妻は家庭と子育てというスタイル。
子どもは、有名大学に入り、一流企業へ入社し、結婚して子どもを作り、
自分たちと同じように、安定した生活を気づけることが1番の価値感であると
誰もが疑わなかったという時代でもあります。
時代錯誤なんですね。こういう家庭の価値感の中で育った子どもは、
自分の子どもにも同じような価値感で、子どもを支配しコントロールしようと
するのです。
我が子が思ったように、自分の許容範囲のレールを走っているうちは、
自分も鼻が高いため、ご満悦で気分も上々でしょう。しかし、そのレールを
外れてしまうなんてことは珍しくありません。
そんなとき、いまでいう毒親は、どういう態度を示すでしょうか。
「あなたのためにこんなに苦労し、お金をかけたのに」
「どうしてこんな子に育ってしまったのよ」
毒親の基準となるポイントは至って簡単です。
親は親の理想の人生価値感があるように、子どもにも人生の価値感という物があります。
しかし、これを受け入れることができないんです。
親である私が教えた価値感や教養以外の生き方は、外道という価値感なのです。
ですから、相手を否定したり、罵声を浴びせたり、涙で訴えたり、勘当する親なんかも
いるでしょう。
自分の思ったようなレールに進んでいく子どもが良い子と思って疑わない親は、
まさに毒親です。あなたのためという言葉を盾に、自分の理想を勝手に子どもに
押しつけているんですね。
この押しつけが、子どもにとっては、重荷になっていたり、苦しめていたりすることも
かなりあるわけです。
子どもの人生は、子どもが選ぶものです。親が選んであげるものではありません。
親が選んであげることは、子どもを思うように支配してコントロールしている虐待で
あるということを良く理解しておかないといけない時代になるのだと思います。
こういう考えの親は、無意識にそういうことをしていることが非常に多いので、自分自身に思い当たる節がある場合は、
我が子ともいえども、自分と子どもの考え方や価値感は別ものだという受け入れが
必要になってくるでしょう。
あっていても間違っていても、ひとまず我が子の意見を感情的にならずに、聞いてあげるという親の意識的な姿勢が大切なのかもしれません。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年01月27日
満たされない心は、他の依存対象を生み出し続ける。
だれでも幸せになれるものなら、幸せになりたいと願って生きているでしょう。
「どうせ俺は、私は、貧乏で不幸せだ」と言っている人たちがいたとしても、
心の中では、幸せを追い求めています。
しかし、大人になればなるほど、努力したからと言って結果が必ずついてくる物では
ないということもよくわかってくるので、行動をする前に諦めてしまう人が多いのも
事実です。
そして、幸せになりたい!という幸せって何でしょか?
お金持ちになって経済的に不自由が無いことが幸せでしょうか?
自分の好きなことをしながら、自分の好きなように過ごすことが幸せでしょうか?
社会的な地位を確保して、世間的に評価を上げることが幸せでしょうか?
これには、答えは人の数だけあります。
どれが正解というわけでも、間違いというわけでもありません。
不幸だと感じて毎日を生活している人たちは、常に心が満たされない病で、
苦しい思い、寂しい思い、やりきれない思い、消えてしまいたい思い、
そんな思いを胸に秘めながら、自分のことを自分で傷つけて生活しているのです。
本来元気で無ければいけない自分を傷つけながら生活していますから、
余計に苦しくも成りますし、満たされもしません。
家族に満たされなければ、その不満を他で解消しようと、
不倫をしてみたり、ギャンブルにのめり込んでみたり、お酒に逃避したり、
薬物で廃人になったり、程度は千差万別あるでしょうが、自分で自分を満たせない
ために、他にその満たされない気持ちを依存しようという心が大きく出てくるのです。
そして、その依存対象があるうちや、うまくいっているうちは、麻薬と同じで、
現実から逃避をすることで脳を休ませてリラックスした気持ちにさせてくれる
わけです。
倫理的に不倫が駄目だとか、法律的にダメだとか、もちろんありますが、
こういうことが多いのは、それだけ満たされない生活をしている人たちが、
自分を見失って、自分を受け入れてくれる先へ依存してしまっているという
ことになります。
そう考えると、幸せというのは、本来誰かが持ってきてくれる物では無いのです。
幸せは、おそらく自分の脳のコントロールが鍵になります。
自分が他人のせいで不幸せだとか、金が無いから不幸せだとか、
人相が悪いから、デブだから、やせているから不幸だとか、もちろん
そういうきもちはあるにせよ、それは最終的に自分攻撃だと認知する必要があるわけです。
自分を攻撃するのを止めて、自分が自分で満たされるときに本当の幸せがやってくるでしょう。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
「どうせ俺は、私は、貧乏で不幸せだ」と言っている人たちがいたとしても、
心の中では、幸せを追い求めています。
しかし、大人になればなるほど、努力したからと言って結果が必ずついてくる物では
ないということもよくわかってくるので、行動をする前に諦めてしまう人が多いのも
事実です。
そして、幸せになりたい!という幸せって何でしょか?
お金持ちになって経済的に不自由が無いことが幸せでしょうか?
自分の好きなことをしながら、自分の好きなように過ごすことが幸せでしょうか?
社会的な地位を確保して、世間的に評価を上げることが幸せでしょうか?
これには、答えは人の数だけあります。
どれが正解というわけでも、間違いというわけでもありません。
不幸だと感じて毎日を生活している人たちは、常に心が満たされない病で、
苦しい思い、寂しい思い、やりきれない思い、消えてしまいたい思い、
そんな思いを胸に秘めながら、自分のことを自分で傷つけて生活しているのです。
本来元気で無ければいけない自分を傷つけながら生活していますから、
余計に苦しくも成りますし、満たされもしません。
家族に満たされなければ、その不満を他で解消しようと、
不倫をしてみたり、ギャンブルにのめり込んでみたり、お酒に逃避したり、
薬物で廃人になったり、程度は千差万別あるでしょうが、自分で自分を満たせない
ために、他にその満たされない気持ちを依存しようという心が大きく出てくるのです。
そして、その依存対象があるうちや、うまくいっているうちは、麻薬と同じで、
現実から逃避をすることで脳を休ませてリラックスした気持ちにさせてくれる
わけです。
倫理的に不倫が駄目だとか、法律的にダメだとか、もちろんありますが、
こういうことが多いのは、それだけ満たされない生活をしている人たちが、
自分を見失って、自分を受け入れてくれる先へ依存してしまっているという
ことになります。
そう考えると、幸せというのは、本来誰かが持ってきてくれる物では無いのです。
幸せは、おそらく自分の脳のコントロールが鍵になります。
自分が他人のせいで不幸せだとか、金が無いから不幸せだとか、
人相が悪いから、デブだから、やせているから不幸だとか、もちろん
そういうきもちはあるにせよ、それは最終的に自分攻撃だと認知する必要があるわけです。
自分を攻撃するのを止めて、自分が自分で満たされるときに本当の幸せがやってくるでしょう。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...