新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年04月05日
兼六園のお隣「金沢城」(石川探訪5)
兼六園の北隣、金沢城です。
金沢「兼六園」百聞は一見に如かず。(石川探訪2)
兼六園に入ろうと思えば、その前右手にお城の入口があります。また、金沢城の場内を通って、ひがし茶屋街にも歩いて行けば程よい距離ではないかと思います。
さて、金沢城ですが、自分がこれまで見てきた城と異なるのは、天守閣は無いにしても、あるのが大きな長屋だということです。
元々、城内は元金沢大学の構内だったらしく、よって一般の人が建物に入れなかったらしいです。
大きな長屋の一つとして、「三十間長屋」これはむかしのままの長屋だそうで、無料で入れます。
入口のおじさんが色々話してくれます。
むかしのままなので、建物そのものの構造もそのままで、往時をしのばせる太い木組みで作ってあることがわかります。
そもそもは武器庫だったらしいです。
一方「五十間長屋」は再建された建物で、中も現代的そのもの、エレベーターもあります。
この建物に入るのが、有料になっています。
中は、大きな廊下が2層になり、端に櫓があるってな構造、櫓には急な階段で櫓の3Fからちらっと外が望めるって感じです。
でも、せっかく新しく作った櫓、階段ぐらい普通の傾斜、車椅子でも上れるとか・・・・窓の屋内側ももっと工夫しても良かったのではないかと思います。
そもそも、金沢城自体が度重なる落雷による火災で何度も再建されたり、機能の場所を変えたりしているらしく、ある意味再建された時代の技術と機能が備わっていればよかったのかななんて思います。
金沢城公園も兼六園も、早朝無料開放もしていて、地元の人にとっては、きれいで美しい公園にいつでも入ることができていいですよね。
行ったときは、雲は低く桜もまだまだ先の頃、青空で桜が咲いたらきっと何倍も気持ちの良い公園でしょうね。
金沢城と兼六園
兼六園のホームページ
金沢城公園
■金沢・能登探訪
プロローグ、3連休の金曜出発旅開始です。(NO1)
金沢「兼六園」百聞は一見に如かず。(NO2)
石川県まで片道550キロ、車中泊新潟(NO3)
ギュッと詰まった富山「有磯海SA(下り)」(NO4)
兼六園のお隣「金沢城」(NO5)
金沢の小京都「ひがし茶屋街」廓ですよね。(NO6)
北陸新幹線「金沢駅」シンボルのオブジェ。(NO7)
続・ご当地の顔北陸新幹線「金沢駅」(NO8)
下道2晩目が今後の旅の要、テルメ。(NO9)
撮り鉄、始発前のえちぜん鉄道。(NO10)
船越、山村「下道サスペンス夜明けの東尋坊。」(NO11)
「千里浜なぎさドライブウェイ」TVで見た道。(NO12)
ラーメンが食べたくなる。極旨新潟「三吉屋」(NO13)
到着昼、輪島の朝市、能登丼「まだら館」がお勧め。(NO14)
金沢「兼六園」百聞は一見に如かず。(石川探訪2)
兼六園に入ろうと思えば、その前右手にお城の入口があります。また、金沢城の場内を通って、ひがし茶屋街にも歩いて行けば程よい距離ではないかと思います。
さて、金沢城ですが、自分がこれまで見てきた城と異なるのは、天守閣は無いにしても、あるのが大きな長屋だということです。
元々、城内は元金沢大学の構内だったらしく、よって一般の人が建物に入れなかったらしいです。
大きな長屋の一つとして、「三十間長屋」これはむかしのままの長屋だそうで、無料で入れます。
入口のおじさんが色々話してくれます。
むかしのままなので、建物そのものの構造もそのままで、往時をしのばせる太い木組みで作ってあることがわかります。
そもそもは武器庫だったらしいです。
一方「五十間長屋」は再建された建物で、中も現代的そのもの、エレベーターもあります。
この建物に入るのが、有料になっています。
中は、大きな廊下が2層になり、端に櫓があるってな構造、櫓には急な階段で櫓の3Fからちらっと外が望めるって感じです。
でも、せっかく新しく作った櫓、階段ぐらい普通の傾斜、車椅子でも上れるとか・・・・窓の屋内側ももっと工夫しても良かったのではないかと思います。
そもそも、金沢城自体が度重なる落雷による火災で何度も再建されたり、機能の場所を変えたりしているらしく、ある意味再建された時代の技術と機能が備わっていればよかったのかななんて思います。
金沢城公園も兼六園も、早朝無料開放もしていて、地元の人にとっては、きれいで美しい公園にいつでも入ることができていいですよね。
行ったときは、雲は低く桜もまだまだ先の頃、青空で桜が咲いたらきっと何倍も気持ちの良い公園でしょうね。
金沢城と兼六園
兼六園のホームページ
金沢城公園
■金沢・能登探訪
プロローグ、3連休の金曜出発旅開始です。(NO1)
金沢「兼六園」百聞は一見に如かず。(NO2)
石川県まで片道550キロ、車中泊新潟(NO3)
ギュッと詰まった富山「有磯海SA(下り)」(NO4)
兼六園のお隣「金沢城」(NO5)
金沢の小京都「ひがし茶屋街」廓ですよね。(NO6)
北陸新幹線「金沢駅」シンボルのオブジェ。(NO7)
続・ご当地の顔北陸新幹線「金沢駅」(NO8)
下道2晩目が今後の旅の要、テルメ。(NO9)
撮り鉄、始発前のえちぜん鉄道。(NO10)
船越、山村「下道サスペンス夜明けの東尋坊。」(NO11)
「千里浜なぎさドライブウェイ」TVで見た道。(NO12)
ラーメンが食べたくなる。極旨新潟「三吉屋」(NO13)
到着昼、輪島の朝市、能登丼「まだら館」がお勧め。(NO14)
2016年03月31日
ギュッと詰まった富山の「有磯海SA(下り)」です。(石川探訪4)
新潟でうかうかしていたら、なかなか金沢までたどりつけません。
朝も7時近く、金沢まで200キロくらいまだあるでしょうか。
連休の一般道を県境や都市部を通過していたら、確実に数時間以上かかってしまいます。
また、腹ごしらえもしなければなりません。
思案してあげく、下道の旅には邪道の高速を使うことに、小雨の落ちてくる曇り空を向かいます。
富山県が近づいてくると、日本海と真っ白な雪を頂いた日本アルプスが見えてきます。
立ち寄ったのは、「有磯海SA(下り)」です。
コンパクトなSAの割に、ぎゅっと詰まった店内です。
なんでそう思うのかといえば、富山の名物、「おいしいものがここに全部揃っているんじゃないか。」って感じなんです。
お土産コーナーに入って一番手前で目につくのは、ます寿しです。
県内随一、各製造会社のます寿しの取り揃えだそうな・・・。
地元の大手デパートでもます寿しはよく販売されていますが、いろんな種類がそろっています。
その正面には、練り物の冷蔵棚が目に飛び込んできます。
これまた、バラエティーにとんだかまぼこ類です。
それから、高級魚のどぐろの加工品、お土産品です。
さらに、しろえびです。
富山の海のおいしい物が全部そろっているって感じです。
また、ここの名物があと二つピックUP。
ここのSAからは、北陸新幹線が正面に見えます。
入口には通過時間が貼ってあり、立ち寄った時に、2・3本通過しましたが、店内を眺めていて通過を見落としました。
もう一つは、ここの手洗いではお湯が出ます。これには関心しました。東北のいろんなSAがありましたが、お湯が出るという認識はありませんでした。
確かにお湯が出てきました。
と、SA店内、富山のオリジナリティーゆたかなお土産、おいしい物が並んでいて、これまで見てきたSAとはちょっと違った関心したSAでした。
残念ながら、SAだけに関心していられませんので、ます寿しとしろえびのおにぎりを買ってシートでの朝ごはんでした。
富山県は高速道路で素通りです。
■金沢・能登探訪
プロローグ、3連休の金曜出発旅開始です。(NO1)
金沢「兼六園」百聞は一見に如かず。(NO2)
石川県まで片道550キロ、車中泊新潟(NO3)
ギュッと詰まった富山「有磯海SA(下り)」(NO4)
兼六園のお隣「金沢城」(NO5)
金沢の小京都「ひがし茶屋街」廓ですよね。(NO6)
北陸新幹線「金沢駅」シンボルのオブジェ。(NO7)
続・ご当地の顔北陸新幹線「金沢駅」(NO8)
下道2晩目が今後の旅の要、テルメ。(NO9)
撮り鉄、始発前のえちぜん鉄道。(NO10)
船越、山村「下道サスペンス夜明けの東尋坊。」(NO11)
「千里浜なぎさドライブウェイ」TVで見た道。(NO12)
ラーメンが食べたくなる。極旨新潟「三吉屋」(NO13)
到着昼、輪島の朝市、能登丼「まだら館」がお勧め。(NO14)
朝も7時近く、金沢まで200キロくらいまだあるでしょうか。
連休の一般道を県境や都市部を通過していたら、確実に数時間以上かかってしまいます。
また、腹ごしらえもしなければなりません。
思案してあげく、下道の旅には邪道の高速を使うことに、小雨の落ちてくる曇り空を向かいます。
富山県が近づいてくると、日本海と真っ白な雪を頂いた日本アルプスが見えてきます。
立ち寄ったのは、「有磯海SA(下り)」です。
コンパクトなSAの割に、ぎゅっと詰まった店内です。
なんでそう思うのかといえば、富山の名物、「おいしいものがここに全部揃っているんじゃないか。」って感じなんです。
お土産コーナーに入って一番手前で目につくのは、ます寿しです。
県内随一、各製造会社のます寿しの取り揃えだそうな・・・。
地元の大手デパートでもます寿しはよく販売されていますが、いろんな種類がそろっています。
その正面には、練り物の冷蔵棚が目に飛び込んできます。
これまた、バラエティーにとんだかまぼこ類です。
それから、高級魚のどぐろの加工品、お土産品です。
さらに、しろえびです。
富山の海のおいしい物が全部そろっているって感じです。
また、ここの名物があと二つピックUP。
ここのSAからは、北陸新幹線が正面に見えます。
入口には通過時間が貼ってあり、立ち寄った時に、2・3本通過しましたが、店内を眺めていて通過を見落としました。
もう一つは、ここの手洗いではお湯が出ます。これには関心しました。東北のいろんなSAがありましたが、お湯が出るという認識はありませんでした。
確かにお湯が出てきました。
と、SA店内、富山のオリジナリティーゆたかなお土産、おいしい物が並んでいて、これまで見てきたSAとはちょっと違った関心したSAでした。
残念ながら、SAだけに関心していられませんので、ます寿しとしろえびのおにぎりを買ってシートでの朝ごはんでした。
富山県は高速道路で素通りです。
■金沢・能登探訪
プロローグ、3連休の金曜出発旅開始です。(NO1)
金沢「兼六園」百聞は一見に如かず。(NO2)
石川県まで片道550キロ、車中泊新潟(NO3)
ギュッと詰まった富山「有磯海SA(下り)」(NO4)
兼六園のお隣「金沢城」(NO5)
金沢の小京都「ひがし茶屋街」廓ですよね。(NO6)
北陸新幹線「金沢駅」シンボルのオブジェ。(NO7)
続・ご当地の顔北陸新幹線「金沢駅」(NO8)
下道2晩目が今後の旅の要、テルメ。(NO9)
撮り鉄、始発前のえちぜん鉄道。(NO10)
船越、山村「下道サスペンス夜明けの東尋坊。」(NO11)
「千里浜なぎさドライブウェイ」TVで見た道。(NO12)
ラーメンが食べたくなる。極旨新潟「三吉屋」(NO13)
到着昼、輪島の朝市、能登丼「まだら館」がお勧め。(NO14)
2016年03月29日
石川県まで片道550キロ 初日は車中泊新潟わしま(石川探訪3)
下道の長時間・長距離の旅には様々な困難を乗り越えなければなりません。
その一つとして、車中泊です。マイカーは軽自動車、今時のハイト軽ではないのですが、シートがあればOK!。
石川県金沢の旅へは、仙台から片道550キロ、自称下道の旅ですから、一般道がやや鉄則です。
金曜の仕事が終わってから、支度をしはじめて自宅を出たのは夜の10時頃だったと思います。
Googleで調べればルートはいくつかありましたが、チョイスしてのは、仙台→山形市→小国→新潟のルートです。いうなれば慣れた道です。
夜中の一般道を睡魔が襲うまでひた走ります。
今回の長距離旅で新調した、やや、耳慣れないユピテルの格安カーナビの案内と、何百かの曲が詰まったUSBのMP3が旅には欠かせない必需品です。
ナビシートにも一名乗っていますが、これが一番扱いにくい積載物です。ただ一番退屈しないアイティムでもあるかもしれません。
と、初日の車中泊は、新潟県長岡市の、「道の駅 わしま」でした。
朝起きたら、殺風景な駐車場に車が2・3台ほど、天気予報どおりどんよりとした曇り空です。
雨が降らないかぎり、曇り空は自分にとって運転日和です。
まぶしくない、熱くない、寒くない、結果疲れないんです。
出発時はジャージを履いていたので、身障者用トイレでジーパンに着替えです。
ユニクロののびのびジーパンです。人生の中でこののびのびのおかげで、ジーパンスタイルにになりました。
と、朝の7時前、ここでのんびりしていられません。まだ200キロぐらいはあるかな・・・・。
つづく
■金沢・能登探訪
プロローグ、3連休の金曜出発旅開始です。(NO1)
金沢「兼六園」百聞は一見に如かず。(NO2)
石川県まで片道550キロ、車中泊新潟(NO3)
ギュッと詰まった富山「有磯海SA(下り)」(NO4)
兼六園のお隣「金沢城」(NO5)
金沢の小京都「ひがし茶屋街」廓ですよね。(NO6)
北陸新幹線「金沢駅」シンボルのオブジェ。(NO7)
続・ご当地の顔北陸新幹線「金沢駅」(NO8)
下道2晩目が今後の旅の要、テルメ。(NO9)
撮り鉄、始発前のえちぜん鉄道。(NO10)
船越、山村「下道サスペンス夜明けの東尋坊。」(NO11)
「千里浜なぎさドライブウェイ」TVで見た道。(NO12)
ラーメンが食べたくなる。極旨新潟「三吉屋」(NO13)
到着昼、輪島の朝市、能登丼「まだら館」がお勧め。(NO14)
その一つとして、車中泊です。マイカーは軽自動車、今時のハイト軽ではないのですが、シートがあればOK!。
石川県金沢の旅へは、仙台から片道550キロ、自称下道の旅ですから、一般道がやや鉄則です。
金曜の仕事が終わってから、支度をしはじめて自宅を出たのは夜の10時頃だったと思います。
Googleで調べればルートはいくつかありましたが、チョイスしてのは、仙台→山形市→小国→新潟のルートです。いうなれば慣れた道です。
夜中の一般道を睡魔が襲うまでひた走ります。
今回の長距離旅で新調した、やや、耳慣れないユピテルの格安カーナビの案内と、何百かの曲が詰まったUSBのMP3が旅には欠かせない必需品です。
ナビシートにも一名乗っていますが、これが一番扱いにくい積載物です。ただ一番退屈しないアイティムでもあるかもしれません。
と、初日の車中泊は、新潟県長岡市の、「道の駅 わしま」でした。
朝起きたら、殺風景な駐車場に車が2・3台ほど、天気予報どおりどんよりとした曇り空です。
雨が降らないかぎり、曇り空は自分にとって運転日和です。
まぶしくない、熱くない、寒くない、結果疲れないんです。
出発時はジャージを履いていたので、身障者用トイレでジーパンに着替えです。
ユニクロののびのびジーパンです。人生の中でこののびのびのおかげで、ジーパンスタイルにになりました。
と、朝の7時前、ここでのんびりしていられません。まだ200キロぐらいはあるかな・・・・。
つづく
■金沢・能登探訪
プロローグ、3連休の金曜出発旅開始です。(NO1)
金沢「兼六園」百聞は一見に如かず。(NO2)
石川県まで片道550キロ、車中泊新潟(NO3)
ギュッと詰まった富山「有磯海SA(下り)」(NO4)
兼六園のお隣「金沢城」(NO5)
金沢の小京都「ひがし茶屋街」廓ですよね。(NO6)
北陸新幹線「金沢駅」シンボルのオブジェ。(NO7)
続・ご当地の顔北陸新幹線「金沢駅」(NO8)
下道2晩目が今後の旅の要、テルメ。(NO9)
撮り鉄、始発前のえちぜん鉄道。(NO10)
船越、山村「下道サスペンス夜明けの東尋坊。」(NO11)
「千里浜なぎさドライブウェイ」TVで見た道。(NO12)
ラーメンが食べたくなる。極旨新潟「三吉屋」(NO13)
到着昼、輪島の朝市、能登丼「まだら館」がお勧め。(NO14)