2015年12月06日
「ボーイズビーアンビシャス」クラーク博士と札幌時計台(空道V5)
札幌時計台、北海道土産といえば、時計台のシルエットが載っています。
やっぱり、札幌市内ですから見ないわけはありません。
金曜の夜、嵐コンサートの真っ只中、入れる居酒屋を探すのも一苦労です。
渡航3名、二日目の夜の宿はバラバラです。タクシーでも一時間近くかかってしまいました。
よって、3名で飲み始めた時間は既に9時近くだったように思います。
座ってじっくり食べるというより、二日目はもつ鍋で、腹ごしらえです。
これもまた具材が新鮮で美味しかったです。
さて、本題の札幌時計台は、ホテルへの徒歩での帰途途中だったため札幌駅へ向かって歩き始めました。
大通り公園の電波塔を横目に進めば、時計台です。
見たからどうだってことは特にありません。一応観光地です。
これではネタにならないので、調べてみました。
大介です。
ネットで調べてみると、この札幌時計台は、旧札幌農学校演武場だったようです。時計は後からついたようです。
明治35年ころまでは「農学校の大時計」といわれていました。
何時のころから時計台とよばれるようになったかはっきりしません。
初めは「農学校の大時計」と呼ばれていました。
有島武郎の星座(大正10年)では「演武場の片隅にある時計台」とあり、大正11年に高階哲夫は「時計台の鐘」を作詞作曲しています。
これらから明治時代は農学校の大時計、又は演武場の時計台といわれていたものが、大正時代に「時計台」と呼ぶのが一般化したようです。 札幌時計台HPより引用
また、「ボーイズビーアンビシャス」クラーク博士の言葉は、日本を立つときの言葉。クラーク博士は明治9年に農学校の初代教頭になった人物で教育方針を決めた人だったようです。
と、クラーク博士は、有名な割に、在任期間8ヶ月と短かったんですね。
このくらい、覚えておげば、時計台を見たかいがあった。このブログを読んでくれたかいがあっんじゃないかと自己満足です。
札幌市の公式観光サイト
札幌時計台HP
さっぽろテレビ棟のHP
やっぱり、札幌市内ですから見ないわけはありません。
金曜の夜、嵐コンサートの真っ只中、入れる居酒屋を探すのも一苦労です。
渡航3名、二日目の夜の宿はバラバラです。タクシーでも一時間近くかかってしまいました。
よって、3名で飲み始めた時間は既に9時近くだったように思います。
座ってじっくり食べるというより、二日目はもつ鍋で、腹ごしらえです。
これもまた具材が新鮮で美味しかったです。
さて、本題の札幌時計台は、ホテルへの徒歩での帰途途中だったため札幌駅へ向かって歩き始めました。
大通り公園の電波塔を横目に進めば、時計台です。
見たからどうだってことは特にありません。一応観光地です。
これではネタにならないので、調べてみました。
大介です。
ネットで調べてみると、この札幌時計台は、旧札幌農学校演武場だったようです。時計は後からついたようです。
明治35年ころまでは「農学校の大時計」といわれていました。
何時のころから時計台とよばれるようになったかはっきりしません。
初めは「農学校の大時計」と呼ばれていました。
有島武郎の星座(大正10年)では「演武場の片隅にある時計台」とあり、大正11年に高階哲夫は「時計台の鐘」を作詞作曲しています。
これらから明治時代は農学校の大時計、又は演武場の時計台といわれていたものが、大正時代に「時計台」と呼ぶのが一般化したようです。 札幌時計台HPより引用
また、「ボーイズビーアンビシャス」クラーク博士の言葉は、日本を立つときの言葉。クラーク博士は明治9年に農学校の初代教頭になった人物で教育方針を決めた人だったようです。
と、クラーク博士は、有名な割に、在任期間8ヶ月と短かったんですね。
このくらい、覚えておげば、時計台を見たかいがあった。このブログを読んでくれたかいがあっんじゃないかと自己満足です。
札幌市の公式観光サイト
札幌時計台HP
さっぽろテレビ棟のHP
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4490591
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
コメントを書く