アフィリエイト広告を利用しています
« Forgeの話31 | HOME | Forgeの話33 »

広告

posted by fanblog

Forgeの話32

昨日は途中で記事を投稿しちゃったけど、後から追記するのは個人的にどうかと思ったから今日に回す。
今日は青白の相殺・エラヨウメガパーミを作る。
まずはデッキテーマの上位の空民、エラヨウ相殺、相殺を活かすための師範の占い独楽を4枚ずつ入れる。

カウンターはとりあえずForce of WillMana Drainを。
相殺・エラヨウと併せて4種16枚態勢。

ドローにはデッキ操作ができる思案渦まく知識を入れて、渦まく知識と同じ能力を使える精神を刻む者、ジェイスも2枚入れとこう。
手札を増やすには、マナドレインと同じマナで1〜4枚引ける蓄積した知識と、いつものAncestral Recallが良いだろう。


ダメージは真の名の宿敵竜王オジュタイに、土地をアンタップさせる饗宴と飢餓の剣を装備させて殴らせる。

真の名の宿敵は、実質呪禁+アンブロッカブル+ダメージ無効で、除去にかなりの耐性を持つ上にパワー3でクロックも中々。
3枚しか持ってないから後1枚欲しいけど、統率者2013はパックがないから、入手には使ってくる奴にアンティで勝たないといけないんだよね。

オジュタイはタップしてると呪禁が消えるけど、水面院でアンタップさせる作戦。
偉大なるオーラ術が1枚しか来なかったから、メインの白カードはオジュタイだけ。

サイドボードは、エンチャントやアーティファクトのデッキだったら解呪
コンボデッキだったら外科的摘出
クリーチャーのデッキには単体追放のソープロと、全体をライブラリーボトムに送る終末を。
白のカードは、青のサイドボードとしては痒いところに手が届いて素晴らしいね。

実際に使ってみると、エラヨウがかなり使いづらいというか、反転させづらい。
判定をデッキ内におけるカードのIDで行ってるようで、コマ2枚をタップで1ドロー+デッキトップへ送る能力を交互に使い、4マナで4回呪文を唱える方法だと反転させられない。

これは酷いバグ。
0マナアーティファクトや1マナのドロースペルやキャントリップを連打するしか無いか。


相殺は、コマと合わせれば結構打ち消せることもあるけど、相手のデッキ次第ではあんま機能しない。
相殺で打ち消しやすいのは、土地+Moxの0マナ、コマのデッキトップ送りで確実に消せる1マナ、マナドレインや蓄積した知識の2マナの0〜2マナぐらい。

これはあれだな、ウィニー相手には1枚で何枚も消せる相殺が有効で、3マナ以降の1ターンに唱えられる数が限られたカードが主力なら、エラヨウの方が有効ってことだろう。


1戦1戦に時間が掛かるし、最初の2〜3ターンまではマナが足りなくて打ち消せないこともあるし、エラヨウは反転させるのが結構難しいけど、中々どうカードを使っていくか、何を打ち消せばいいかとか、考えることがあって楽しい。
真の名の宿敵でクロックも刻みやすいし、オジュタイもフィニッシャーにふさわしい活躍をするし、結構良いデッキが出来た気がする。



次はリアニメイトデッキだな。
一応ナイトメア・サバイバルのパーツは集めたんだけど、ナイトメア・サバイバルはファッティを釣って殴るデッキって言うよりは、CIP能力持ちを利用したコントロールデッキらしいから、私が作りたいのとは違う感じ。

ファッティを呼んで物理で殴る。
そんなリアニメイトデッキが作りたい。

リアニメイトカードは、名前通りの再活性、ライブラリーから墓地に行くと場に出てくるナルコメーバとのコンボを期待して戦慄の復活、墓地を肥やす手段の発掘と相性が良いフラッシュバック付きの堀葬の儀式
堀葬の儀式のフラッシュバックだけコストに白を使うから、デュアルランドでタッチさせとかないとか。
リアニメイト手段が3種類も要らないと思ったら、戦慄の復活とナルコメーバを抜くことになるかな。



で、色々見てたら、なんかドレッジ作れそうだったから、予定を変更してそっちを作る。
色マナを出す土地入りの、所謂マナドレッジ。

各種発掘持ちをライオンの瞳のダイアモンドで墓地に送り、バグダッドのバザールで墓地を肥やして、充分に墓地にカードが集まったら戦慄の復活や堀葬の儀式で大きくした縫合グールを、炎の血族の盲信者で速攻付けて殴ったり、投げ飛ばしでプレイヤーにぶつけたり、というデッキに。


一応作ってみたけどこれは駄目だ。
縫合グールのシステムがおかしくて、望む枚数のクリーチャー・カードだけ追放する能力が、クリーチャーどころか自分の墓地を全部追放する能力になってる。

予め投げ飛ばしや盲信者を使えるマナを確保した上で手札から使わないと止めがさせない。
デッキのほぼすべてのクリーチャーを食わせてもパワーが20に届かないのもダメだ。



とりあえず、伝説じゃないエルドラージとかのでかいやつを突っ込んでおけば、全部縫合した時にパワー50とかになって、ブロックされた上でトランプルで殴り殺せる大きさにはなる。
後は発掘6とか5とかでガンガンライブラリー無くなってくから、縫合グールの代わりに研究室の偏執狂をリアニメイトすれば、特殊な勝利条件を満たせてアチーブも埋まるしクレジットも多くもらえる。


んだけど、私が求めてたリアニメイトはこれじゃない。
それなりに動きはするけど、どっちかって言うと失敗なデッキだったなあ。
うーむ、どうしたもんだろう。


次は納墓・生き埋め・再活性を利用したリアニメイトデッキを作るか、何か部族デッキでも作るかね。
正直熱意が薄れてきた感じはするけど、他にやるゲームもないしなあ。
« Forgeの話31 | HOME | Forgeの話33 »

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

   
プロフィール

犬その2
リンク集
以下宣伝。

1戦当たりの戦闘時間が短めのカードゲーム。 ブラウザカードゲーの割に無課金でもいろいろとデッキを作れて楽しい。 ゲームシステムもなかなか良い。そして女性キャラのバストは豊満であった。

株初心者向けの「株試し」 学べる無料のバーチャル株式トレードツール「株試し」!投資する時の方針は決まっていますか?考え方が分からない時はプロのアドバイスを参考にしましょう。国内外一流投資銀行経験者が書いたレポートを無料で読めます!

ミュゼの効果
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。