アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年11月19日

横浜いじめ事件、やはり警察も杜撰対応&放置していた


人材・教育業 ブログランキングへ

おはようございます。

昨日のニュースで、こんなのを目にしました。


電通の「鬼十則」、社員手帳掲載取りやめを検討

社内での事件が社会問題になり、世間に糾弾されてからの

対外的な目を気にしての対応でしかないですね。

こんなことで、何か変わるとでも思っているんでしょうか?

コレ、誰もが危険と認知している場所で、何人もが事故で命を落としてから

やっと信号機を設置するような後手対応と、何ら変わりありません。


こんなのは、なんの意味もありません。

やっぱり電通という組織は異常。


それよりも、タイトルの件。

原発避難いじめ「恐喝、事件化できず」 弁護士憤り 県警「適正な処理」強調

横浜での、福島県から避難してきた生徒に対するいじめ事件で、

恐喝による金銭強奪があったにも関わらず、

両親が相談した警察は、表面だけの杜撰な対応をし、

学校に丸投げして終わり、という措置で終わらせました。


神奈川県警は昨日会見、

「金銭の授受はあったが、いじめの事実は把握できず、事件化はできないと判断した」と説明した。


とありますが、

警察も、完全に「いじめ」という問題から逃げた事実が見て取れます。


被害者の代理人弁護士は「金銭の授受が行われた背景を掘り下げず、表面的に調査が終わったことに失望した」と憤りを示した。


とありますが、そりゃそうでしょう。

子供の間で大金のやり取りがあること自体、異常だと理解して捜査するのが普通の感覚。

警察は、この一般的な「普通の感覚」そのものを否定するのでしょうね。


「対応は適切だった」なんて、警察の常套句的な言い訳で終わらせようとしている辺り、

悪意の隠ぺいが伺えます。


過去、身近な人でもありましたが、

詐欺行為とか子供の事件とかを相談しても、

警察の窓口は話を聞く体制すら持っていません。


あくまでも、聞いたフリをするだけです。

酷い警察署になると、

嘱託の老人を窓口に置き、

意味不明の対応を取ります。


神奈川県警も、都庁や電通、ワタミなどのようにブラックな体質があるんでしょうか???

あぁ、警察もそもそもブラックか。。。


本当にワルイのは警察〜国家権力の知られざる裏の顔 (宝島社新書)

新品価格
¥720から
(2016/11/19 08:53時点)




警察捜査の正体 (講談社現代新書)

新品価格
¥907から
(2016/11/19 08:54時点)




警察は本当に「動いてくれない」のか (経営者新書)

新品価格
¥864から
(2016/11/19 08:55時点)





社会・経済 ブログランキングへ


政治 ブログランキングへ
プロフィール
DEBUFUGUさんの画像
DEBUFUGU
日本はダメね。ここまで政府がだらしないと。。。
プロフィール
タグクラウド
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSS取得
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。