アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月04日

【頭の中がぐちゃぐちゃのなってしまう人 覚えられない人 段取りが苦手な人必見!】 何事も「3」を意識することで成功する

やることが多くて、頭の中がぐちゃぐちゃになってしまうことはありませんか?

本を読んでも、「楽しかった」で終わって忘れてしまい、誰にも伝えられないなんてことはありませんか?

それは、情報をうまく整理できていない可能性が高いです。


作業記憶(ワーキングメモリー)の容量は3つと言われています。
わかりやすい例をあげると
例)電話番号は覚えやすい
   〇〇ー〇〇〇〇ー〇〇〇〇
  クレジットカードの番号は覚えにくい
   〇〇〇〇ー〇〇〇〇ー〇〇〇〇ー〇〇〇〇「

いっぺんに4つ以上のことをやろうとすると容量を超えてオーバーフローします。

急に仕事が振ってきて、処理できずにフリーズしたことがある人も多いのではないでしょうか。

まさにそれはワーキングメモリーの3つを越した情報になっているからです。


いろいろな場面で「3つ」を意識してみましょう。

【セミナーや会議の際】
@目的を3つ挙げる

A気づきを3つ言う

tBo-doを3つ作る

【文章を書く時 読書感想文の際】
@序論(イントロ)

A本論(本文)

B結論(まとめ)

【3ポイントプレゼン】
バツ1この商品の魅力は7つです!
〇この商品の魅力は3つです!

【タスク整理】
@午前中にやること3つ

A午後にやること3つ

B夜にやること3つ


では、あなたに課題です。

この記事の内容で今からやってみようと思ったこと3つを紙に書いてみてください。

ワーキングメモリーに箱が3つというあるという意識を持てればうまくできるようになります。


私は本を読むことや新しい情報を手に入れることは好きですが

誰かに伝えることがまだまだ苦手です。

このブログもアウトプットのトレーニングの一環です。

アウトプットが苦手な人は、樺沢紫苑先生の新刊をオススメします。

※この内容も樺沢先生のエッセンスをたくさんいただいています。


2018年08月03日

学習効率を上げ、成功を勝ち取る方法 〜ドーパミンを有効活用しよう〜

エジソンは電球を発明するまで、何回失敗したか知っていますか?

答えは、1万回です。

とんでもない失敗の数ですね。

1万回どころか、10回失敗しただけでも落ち込んでしまいますよね。


100%成功する雨ごい師を知っていますか?

今日は雨が降らなかったので、明日も雨ごいしよう。

1か月経ちました。やぱり雨が降らないので、雨ごいをしよう。


3か月経ちました。やっと雨が降りました。

粘り強く雨ごいをし続けたおかげだと雨ごい師は言いました。


2つの例に共通するのは、「続けたので成功した」ということです。

成功する人=続ける人 と言っていいでしょう。

再現性のある正しい方法で+続ける(量・時間・経験)と、成功します。


では、どうしたら続けられるでしょう。

精神科医の樺沢紫苑先生の、脳内物質仕事術によると、

楽しい

ドーパミン(脳内物質)が出る

モチベーションアップ

行動し続けられる

結果が出る

続けられる


つまり、「楽しいことをやれば続けられる」ということです。


では、どうすれば「楽しい」という気持ちになるのでしょうか。

重要だけどやりたくないこと(やらなければいけないこと、やった方が成長すること)を楽しいを思える方法があります。

@目標を設定する

今日、1週間、1か月、1年と、やることを明確にしてあとはやるだけという状態を作ります。

今日やることは、「これだったらやれる」という量をまずはやると効果的です。

to-doリストにタスクを書き込んで、終わったら思いっきり消すとモチベーションが上がります。


A成功(楽しい)を具体的にイメージする

妄想でも夢でもいいです。自分が「ワクワク」「ドキドキ」するような目標を立てましょう。

そうするとドーパミンがでてモチベーションが上がります。

遠足の前の夜はテンションが上がって眠れなくなるというのはまさにこれです。

もし自分だけで成功をイメージできなかったり、嫌なことをやらないといけない時は、「実際に成功している人」「楽しくやっている人」からノウハウを学んで真似してみましょう。


B「楽しい!」と声に出す

「本当に楽しいからドーパミンが出る」だけでなく、「楽しいと勘違いしてもドーパミンが出る」のです。

ですので、「楽しい!」「面白い!」「スゴイ!」「いいね!」「最高!」などとポジティブな言葉を発すると、嫌なことがあってもドーパミンが出てやる気が出ます。

C結果が出れば続けられる

小さなことでも結果が出ればモチベーションが上がります。

それを活用するために「小さい成功を探す」と良いでしょう。

例えば、5キロ痩せようと思っているが、1日で200グラムしか痩せていなくても、「200グラム痩せた!」と小さい成功の履歴を残すと、後で見返してた時うれしくなってモチベーションが上がります。

D達成を思いっきり喜ぶ

プロ野球で優勝するとビールかけをやります。

あれがまさに思いっきり喜ぶイメージです。

思いっきり喜ぶと次の目標をまた達成しようと思うようになるそうです。

祝勝会のインタビューで

「また来年優勝します!!!」

と言っているのはまさにそれです。


E自分へのごほうびをあげる

欲しいものや贅沢な食事でもよいですし、他人にほめてもらうでもよいです。

お金もない、ほめてくれる人もいないならば、「自分で自分をほめる」も効果的です。



成功するまでには時間がかかります。

はじめは試行錯誤をしてもうまくいかないことが多いです。

ただ、正しく続けていけば成功します。

10年同じことをしているのに上達しないという人はいません。

ただ、10年つまらなく努力するのは苦痛です。

楽しく続けられるように工夫しながら、成功を勝ち取りたいですね。

2018年08月02日

行動をする大切さ 〜インプット:アウトプット=3:7が黄金比〜

インプット=「読む」「聞く」

アウトプットは「話す」「書く」「行動する」


10年前の自分は、本を読む(=インプット)して終わり、よって何も覚えていないということをしていました。

20年前の自分は、授業を聞いて、教科書を呼んで終わり、よって何も手に入れていませんでした。


インプットは「脳内世界が変わるだけ」

アウトプットは「現実世界が変わる」のです。


同時に、アウトプットはするまでが面倒くさかったり恥ずかしかったり慣れなかったりします。

私は劇的な変化を成し遂げたい、そしてなりたい自分になって、誰かの役に立ちたい。

そのためにアウトプットが必要不可欠と認識しました。

インプットとアウトプットの黄金比は3:7、つまり、アウトプットを相当意識することが成長には大事です。


昨日、樺沢紫苑先生のセミナーを聞いて、実際アウトプットをして、1日だけで大きく変わる自分を感じられました。

自分一人では絶対変わらなかったです。誰かに会って、誰かの力で変えてもらうのもとても効果的です。


学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)


今引きこもりで悩んでいる人がいたら、アウトプットをおすすめします。

具体的には「行動する」ことです。

一番楽に行動しやすいのは「就職支援サイトに登録する」ことがスタートです。

登録をすると情報が来ます。

情報を見たら変化する自分を感じられます。

登録をするとイベントの案内がきます。

イベントに参加すると変わる自分を感じられます。

行動することでしか得られないことがあります。

新卒・既卒・第二新卒の就職をサポートする“いい就職.com”

を使うと、無料で就職ガイダンスが受けられます。


初めは緊張するかもしれませんが、アウトプットをして、変わる自分を感じてみてください。

驚くほど成長できる自分に出会えます。

2018年08月01日

アウトプット しないともったいない

今日、精神科医の樺沢紫苑先生の新刊出版記念セミナー「真夏のアウトプット祭り」に行ってきました。

とても興味深く、自分に足りない(自分が欲しい)情報をたくさん手に入れました。

まず、なぜ自分がこのセミナーに参加したかというと、理由は3つです。

@覚えるのが苦手で改善したいから

Aアウトプットが苦手で改善したいから(主にプレゼン・自己主張)

B普段と違う場所に行って刺激を受けたいから



かなり期待して行ったのですが、期待を大幅に超える有意義な時間でした。

学んで大事だと思ったことを書いてみます。


・インプット=読む・聞く アウトプット=話す・書く・行動する
 →インプットは脳内世界が変わるのみ。アウトプットは現実世界が変わります。
  現実を変えたいなら行動をしましょう。

・インプットとアウトプットの比率=3:7が成長する
 →アウトプットに相当のウェイトを置いた方が成長しやすいそうです。

・「〇〇が好きだ。〇〇は楽しい」と言ってみる。(〇〇は嫌なこと・やりたくないこと)
 →好きだ・楽しいというとドーパミンが出て楽しくなります。
  「楽しいと笑顔になるのではなく、笑顔にすると楽しくなる」も一緒だそうです。

・ガツンとアウトプットする方法
 @日記を書く A本や映画の感想を書く B情報発信(例えばブログ)をする

 →アウトプットを習慣にすることが大事です。
 日記は自己分析もでき、感想を書くと定着し、他人に情報発信をすると緊張感もあり定着したり、フィードバック効果もあります。

・夢を実現する方法は「ビジョンを語る」
 →紙に書く+誰かに伝える+説明するをすると、達成可能性が33%UPするそうです。
 ビジョンとは理想の姿のことです。
 樺沢先生のビジョンは「精神医学、心理学をわかりやすくお伝えすることで、うつ病や自殺者を減らしたい。 病気を予防したい」です。
 先生の目標はビジョンを達成するための手段として「100万部のベストセラーを書く」「YouTubeフォロワー10万人」です。とても分かりやすく、ビジョンガ明確だとそのための目標も達成しようという気持ちになったり賛同してくれる人が増えます。


ということで、真夏のアウトプット祭り、実際のワークや隣の人とのアウトプットのトレーニングなど、とても刺激的で楽しく、さらに成長できるヒントをたくさんいただきました。

現状の私のビジョンは「成長が楽しい、楽しいから成長できる、を一人でも多くの人に伝える」です。
これからたくさんの経験をして、揺るぎないビジョンを作っていきたいと思います。

今年一番の学びの時間でした。樺沢先生ありがとうございます。


学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

2018年07月31日

ポイントを押さえる重要性 〜休日なのでカレーを作った〜

こんにちは、ふるです。


今日は休日なので、家族でカレーを作りました。

とてもシンプルなバーモントカレー(甘口)です。我ながらおいしくできました。


カレーを作る時に大事なポイントが3つあります。

@分量・時間をレシピ通りにする

A玉ねぎは焦げないようにじっくり炒める

Bルーは火を止めて入れる


これを抑えれば、ほぼミスなく満足いく仕上がりになります。



@分量・時間をレシピ通りにする

結構これができていない人が多いです。

例えば水を適当に入れると、分量より多ければ水っぽくなり少なければ味が濃すぎてしまいおいしくありません。

時間もレシピより短くすると、野菜が煮えていなかったりとろみがつかなかったりしておいしくありません。



A玉ねぎは焦げないようにじっくり炒める

玉ねぎをじっくり炒めると、甘み・コク・香ばしさが出てうま味が増します。

多少時間をかけて、(小さくなるので)多めに炒めるとおいしくなります。



Bルーは火を止めてじっくり溶かす

火を止めないで溶かすとダマになってしまって味にムラが出てしまいます。

溶かすのが苦手な人は、包丁で細かく刻んで入れても良いですね。


ルーの箱に書いてあるレシピには、Bは載っていますが@・Aは載っていません。

「レシピ通りに作る+@・A・Bを徹底する」を実行すれば

安定して納得のいくカレーができます。


ちなみに、隠し味を入れない方が私は好きです。市販のルーは侮れないくらい完成度が高いです。

具は豚肉・玉ねぎ・じゃがいも・しめじで作るのがシンプルでおいしいです。


何事もポイントを押さえると成功する確率が上がります。

カレー作りはポイントを押さえるトレーニングにもなり、気分転換にもなるのでオススメです。

自信を持つ方法

自信.png
自信を持つ〜自信を持てない時の対処法〜



自信がなかなか持てなくて困っている人が多いようです。
私もその一人で、自信がないことが多く
自信が持てなくなると
気持ちがどんどんグラグラ動いて、
最終的に「誰かに依存する」というようになります。

具体的には、自分が良いと思って行動・発言したことでも
誰かに「それは違う」と言われると心がザワザワして
自己否定をしたり、誰かの行動・発言に自分を委ねてしまうということです。

例えば、電車で高齢者の方に席を譲ったら
「自分はそんな歳ではないので、座らないよ」
と言われたら、何となく心がザワザワしませんか?
それは、
「そんなことを言った自分がいけないんだ」
「相手を傷つけてしまった」
と自己否定をしている証拠です。

自己評価を下げずに自信を持つ方法があります。
それは、「自信がない自分を受け止める」ということです。
自信がない自分を認められないと、どんどん自分の評価が下がり、
「誰かの評価に左右される人」だけになってしまいます。

「自信を持って!」は難しいですが、
「自信がない自分も自分として認めよう!」は難しくないと思います。
認めるだけですので。
自信がない自分≒慎重な自分(これで正しいのか、と考える自分)とも言えますので
決して悪いことではありません。
辛いのは「自信がない→そんな自分はダメだ」と自己否定(≒自分を傷つける)ことです。

先ほどの高齢者の方に席を譲る場面に戻ると
「断られてしまったが、自分は良かれと思ってしたから良い」
「相手の気持ちはコントロールできないから、それで良い」
と考えれば自分を肯定することになります。

自信がない自分を認めた瞬間、心が軽くなる自分がいたら、
自信がない原因はそこにあります。
タグ:自信

2018年07月29日

人に好かれる方法(give&take)

人に好かれる人とそうでない人を考えたとき

好かれる人=与えられる(giveできる)人
好かれない人=クレクレ言う(takeばかりの)人


と分類できます。

あの人はいいな、すごいな、尊敬できるな、という人は
自分が持っていない何かを持っていて
かつそれをくれる人なんだと思います。

それがお金ということもありますが、
お金がそこまで重要視されなくなった現代では
私は「情報」や「価値観」が大事なのではないかと思います。

その情報は、その価値観は「より良く」生きる上で重要だな、というものを持っている人が
好かれる人なのではないでしょうか。

無償の愛という言葉がありますが、
私はまだまだその域には全く達していません。
温かくしてもらえる人の方がありがたいですし、
有用な情報を価値観を提供してくれる人の方が一緒にいて楽しいですし、
息子が不機嫌なのより笑っている方がうれしいです。
(もちろん、不機嫌な時も愛おしいですが)

そのような人になるためには、情報を収集したり、行動をしたり
試行錯誤をして知識・スキル・マインドを手に入れるのが大事なのだと思います。

ですので(というより、手に入れられるのが楽しいので)
私は学び成長しようと思ったり、苦労をしてでもいろいろ経験をしようと思います。

同じ行動の繰り返しでも、成長すると見える景色が少しずつ変わってくるのは楽しいことです。

そしていろいろなものを吸収して化学反応を起こして何かができあがって、
それが他の人にプラスになったら=好かれるということなのかな、と思います。

つまり、人に好かれる=試行錯誤をし続けるということなのかな、というのが
今の自分の結論です。

2018年07月28日

体がだるい時 〜副腎疲労を疑ってみる〜

何をしても体がだるいという時、気力がないという時、
ストレス過多による副腎疲労の可能性があります。

アメリカでは「万病の元」とも考えられているそうです。

副腎とは腎臓の上にあるホルモン分泌物質です。
その物資の一つにストレスに対処するホルモン「コルチゾール」があります。

仕事や家庭などで精神的・肉体的疲労を感じるとコルチゾールが過剰に分泌される状態が続きます。
すると、副腎の機能が落ちて必要な時に分泌できなくなります。
症状が悪化すると、花粉症などのアレルギー症状、やる気減退などの症状が出ます。

解決方法は「食事」です。
豚肉・緑黄色野菜・青魚・オリーブオイル・大豆がおすすめです。
小麦などのグルテン、乳製品のがゼインは体内の炎症を起こすので良くないです。

疲れ・朝起きれない・ストレスコントロールがうまくいかない人は
食事療法で副腎疲労の解消をオススメします。
タグ:副腎疲労

2018年07月27日

相談をするだけで救われる

人の悩みの90%は相談することで救われるそうです。

よく悩みを誰かに相談する時、アドバイスをもらわなくても解決している時ありませんか?
誰かに相談をするが苦手な人も多いと思います。
相談をしたいのに相談相手の前に行くと相談できないという人もいると思います。

相談ができない人は自分への観察力に課題があると思います。
自己分析力(内省傾向)を改善したいところです。
そんな人は自分を観察するために、メモをすることをオススメします。

自分の調子・心の変化を言葉に置き換えていくと
自分自身を観察する力もついて
誰かに話すこともうまくなると思います。

辛い状態を一人で続けるのは辛いので、
ステップとしては
@自分の悩み・状態を紙に書く
Aそのメモを持って、誰かに相談する
Bアドバイスをもらう

ほとんどの方は@とAで(解決は別としても)気持ちが楽になり
次のステップに向かいやすくなると思います。

自分自身で苦労している方がいたらやってみてください。
一歩踏み出したい人は、就職支援サイトも活用してみると良いかもしれません。


ビジネスマナーや面接対策などプロの講師から無料の就職支援講座あり!就職ならジェイック!
タグ:相談

2018年07月26日

自責思考を改善する

自分を責めてしまう癖があります。
仕事や家庭でミスをしてしまった場合、
→確認を怠った自分が悪い
→正しいやり方を身に付けられていない自分が悪い
→自分の能力が低いから時間がかかってしまった、失敗してしまった
→相手に理解できるように伝えなかった自分が悪い
など、ミスの原因を全て「自分」とする考え方です。
私は仕事を始めて一つ責任を持つことになってから、この考え方で仕事をしてきました。
メリットは
・改善策を考え・実行に移る可能性が高く、その後の結果に結びつきやすい
ただし、デメリットは
・自分を責め過ぎて、体調や精神の調子を崩してしまう
・不調になると生産性が下がってしまう

いくつかの新しい仕事の取り組みをしながら、以前のルーティンもこなし
家庭の役割も果たし、とやっているとやはりミスが増えてしまいます。
そうすると誰かから(あるいは自分の心の中から)指摘・責めを受け、
「自分はダメだなあ、改善しなければ」と思うようになります。
多少ならば全く問題ないのですが、最近は自分のキャパを超えているのか、力不足なのか
ミスが目立ち、自分を責める時間が増えてきました。

そうすると悪循環がスタートして、心が締め付けられるような
「自分はダメだ、役立たずなんだ。」という自責モードがオンになります。
厄介なのは、自責モードが何もない時に急にオンになる時があるのです。
家族と遊んでいる時や、一人でリラックスしている時でも、急にスイッチが入ったりするのです。

そうすると、その集中が散漫になりミスが起きます。
これは相手が全く理解できないことで、
当然「集中力がない人」として責められて終わりになります。

それから、ミスを恐れることから拡大解釈して、
誰かが不機嫌だったり怒っていたりすると、「自分のせいなのか」と
自責モードに入ってしまったりします。
つまり、誰かのマイナス感情に敏感になってしまっている自分もいます。

そんな中、一つ救われる言葉に出会いました。
元ジャイアンツ・ヤンキースの松井秀喜さんの言葉です。
「自分がコントロールできることとできないことを分けて考えなければいけません。
そして、コントロールできることについては、結果につなげるべく努力をします。」

・・・「コントロールできることをコントロールする」を意識すれば
「これは自分では今はコントロールできないな」
「これは過去の自分の失敗だから、結果はコントロールできないが、
今後の改善行動はコントロールできるな。」
「これは未来のことだからコントロールできるかもしれないが、できないかもしれないな。」
「これは本来コントロールできることだが、今の自分は体調が悪く、コントロールできないことだな。」
というように、「過去・現在・未来」視点と「対自分・対相手」視点と「体調の良い・悪い」視点で
自分がコントロールできることか否かを判断しやすくなります。
タグ:自責
【初回980円】ネムリス WEB予約・施術【EPARKからだリフレ】 ↓↓↓ 質問はこちらからお気軽にどうぞ ↓↓↓ https://peing.net/ja/6246e9bbc9ecee?event=7
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
キーワード検索
7つの習慣 RPG あらずじ いい就職 うつ病 くだらなさの重要性 その瞬間を味わう もやもや やる気 アウトプット アドラー心理学 アロマ イベント参加 インナーチャイルド インナーペアレント インフルエンザ インプット エフィカシー エモーションコントロール オキシトシン オフの日の過ごし方 カウンセリング カレーの作り方 クリエイティブ・アヴォイダンス クレーム コミュニケーション力 コルクボード コンフォートゾーン シングルタスク ジャーナリング ストレス セロトニン ダイエット ダルさや眠気 ダルさ・眠気 ツボ デジタル対応力 トリプトファン ドリームキラー ドーパミン ネガティブ パニックゾーン ヒョウタンツギ フォレスト・ガンプ フランクリン手帳 ブログ ブログ不調 プッシュピン ポイントを押さえる ポイントを掴む ポジティブ マイナス思考 マインドフルネス マルチタスク メモ帳 メリハリ メンタル メンタルコントロール モチベーション ラーニングゾーン リズム運動 リフレッシュ ワーキングメモリー 一歩踏み出す 不合格 不安 不安解消 予定 人に好かれる方法 人は変われる 今に集中 介護関係 仕事 仕事力 仕組み 休みの時の休み方 休息 休憩 休日 低血糖症 体で覚える 体温 体調 何もしたくない時 作業効率 作業記憶 価値観 保育士 偏桃体 健康 共同体感覚 利他 前頭前野 副腎疲労 力を蓄える 名言 呼吸 呼吸法 因果関係 夏バテ 多忙 夢を叶える 失敗 嫌われる勇気 孤独 守破離 実体験 家族 将来 就活 就職・転職サイト 就職・転職サイト会員登録 就職支援 就職支援サイト活用法 就職活動 幸せ 幸福 幼稚園教諭 引きこもる原因 後悔 必要なこと 忍耐 怒り 思考 怪我の功名 恐怖 悩み相談 悲しみ 情報過多 想定外 感情 感謝 慣れ 成功 成長 戦略 戦術 扁桃体 振り返り 散歩 整理整頓 文字 断捨離 新しいこと 日にち薬 早起き 暑さ対策 有意義な時間 朝起きるコツ 朝食 梅干し 次の日が仕事 気を遣う 気分転換 準備なし 炭水化物(糖質)制限 無意味の重要性 無意識 焦り 焦燥感 理想 疲労 疲労回復 目標 目的 目的の大切さ 相談 睡眠 瞑想 知ってる感 私の履歴書 糖質制限 経験値 継続 罪悪感 習慣 考え方 胃腸 自信 自信のつけ方 自分を見つめる旅 自己受容 自己否定 自己嫌悪 自己成長 自己肯定 自己肯定感 自己評価 自己防衛 自立 自責 良かったこと 苦しいを消す 苦味 苦手な人の対処法 藤田嗣治 行き残る 行動 行動に移す 言葉 記憶術 記録 試行錯誤 話し方 誠実 読書 課題の分離 謙虚 負の感情 軸を持つ 遊び 運動 運命 長期休暇の有意義な過ごし方 集中 青汁 音楽 頼る 食事 首コリ
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 半ひきこもりへ
にほんブログ村
最新記事
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ
にほんブログ村 にほんブログ村 就職バイトブログへ
にほんブログ村
最新コメント
にほんブログ村 就職バイトブログ ニートの就職・就職活動へ
にほんブログ村
ファン
プロフィール
元引きこもり☆ふるさんの画像
元引きこもり☆ふる
元引きこもりです。 大学4年から約3年間引きこもっていました。 そこから引きこもりを脱出しました。 今は教育業界で働いています。 「成長が楽しい、楽しいから成長できる」がモットーです。 苦しい引きこもり生活を経て、引きこもり予防や改善のための知識・スキル・マインドをわかりやすくお伝えします。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。