アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月04日

多忙な中、クレームと不信感を受け止めた日記

いろいろとあったので書いてみます。


とても頭を使う研修に行ってきました。

成長した時間と誰かを成長させた時間と

合わせて賞味6時間のなかなかヘビーな研修でした。

同時に私の小さなミスから大きなクレームをもらい、

研修中に対応を迫られました。


どんな心境で、どのような気持ち・行動をしていったのか振り返ります。

クレームは、自分の中では本当に些細なことだと認識していたのですが、

お客様、関係各所のみなさんには大きな出来事といういうことで、

認識が自分だけズレていました。

完全に孤立したという感じです。


同時にこれを知ったのが重い研修中ということで、

研修になかなか集中できず、自分を責めたり、正当化したり、

対応策がうまく見えなかったり、完全に一人で悩んでいました。


その時に、自己嫌悪・自責の中で考えたことは
・受け止めて誠実に対応しよう
・自分のできる限り落ち着いてやろう
・アクションを起こしたら引きずらないようにしよう
ということでした。

謝罪する相手は3人。
研修中に30分抜け出し電話で謝罪。
一人目は昨日怒りのピークだったせいか穏やかに収束。
二人目はとばっちりを受けた社内の方。改善策が物足りなかったせいか、不満。
代替案を出してなんとか収束。
三人目は問題なく終了。

終了と同時に研修に戻り研修の頭に切り替える。
あまりうまくいかず、自責の念にかられる。

仕事が終わり、息子の誕生日が近いので、プレゼントを買いに一人で本屋に立ち寄る。
仕事のことを引きずるも、息子に一番良いと思われるものを購入。

夕飯を食べ家に帰り、シャワーを浴びていると妻と息子が帰宅。

話をしっかり聞くことを目標にしているので、引きずりながらも家族団らんの時間。


これで正しかったのかわかりません。

(自分の昔からのクセで)自責の念が本当に心にグサグサきましたが、

何とか落ち着いてこの文章を書いています。

ベンジャミンフランクリンの13徳目の一つ
誠実 だまして人に害を与えないこと。清く正しく思考すること。口にする言葉も、また同じ。

を実践しようとしてみたつもりです。


自分が蒔いた種ですが、孤独で自己嫌悪で本当に辛かったです。

もっと落ち着いた人間になれたら、もっと良い方法があったのではと思います。

体を休めリフレッシュするため、今日はもう寝ます。

2018年09月02日

返報性の原理 利他について

今日、一つ気づいたことがありました。

ある仕事でお客様と話をしている時でした。

こちらはある商品を売っているのですが、

お客様の求めるものが何なのかを知りたくて

とにかくお客様の声と表情に集中していました。

次に何を話そうとか何を売ろうとかは一切考えていない状態でした。

話を聞くうちに、私の会社で提供「したほうが良い」商品がパッと浮かんできました。

お客様の求めているものにいかに合致しているかを伝えました。

料金は決して安いものではありませんでしたが、

「まぁそれくらいはしますよね。」

という妥当な値段という評価をしてくださいました。

お客様はハッピーなご様子でお帰りになりました。

終わった瞬間、今までなら商談成立でテンションが上がるところですが、

この商品はあのお客様にとって必要だったんだ、という冷静な自分がいました。


仕事を終えて、電車の中でYouTubeで樺沢紫苑先生の動画を見ました。


利他の精神で行動をすると、巡り巡って自分に大きなリターンが返ってくるということです。


利他つながりでもう一つ、大愚和尚さんの動画も心を打たれました。


相手のためにという気持ちで仕事をすることで、「必要な人」になれるという内容です。

もっと仕事ができるようになりたい!(自分が)
もっと健康になりたい!(自分が)
もっと幸せになりたい!(自分が)

私には利他の精神が欠けていました。

今日からさっそく「利他」を実践していきます。
タグ:利他

フランクリンプランナー(手帳)セミナーに行ってきた

人生をプラスの方向にすすめるため、フランクリン手帳を購入し、入門セミナーに行ってきました。

1時間半のセミナーでしたが、とても内容が濃く、自分の行動がプラスの方向に大きく変わる予感がしました。

参考になったのは以下の5つです。

@第2領域(緊急でないが重要)に使う時間をいかに多くするかの重要性
 →人は無意識に第3領域(緊急でかつ重要でない)を優先してしまう

A価値観の明確化
 →価値観を明確にすることこそ、正しい目標が設定でき、習慣や日々の計画に落とし込める

B目標には期限を決める
 →期限を定めた+価値観に根ざした目標は達成できる確率が上がる

C役割を意識する
 →自分自身の役割は複数あり(例えば夫という役割と仕事での責任者という役割など)、きちんと整理することで正しい行動ができる

D自分自身刃を研ぐ
 →肉体、社会・情緒、知性、精神の部分で自分自身の刃を研ぐことによって成長できる


また、ベンジャミン・フランクリンの13徳目もとても興味深かったです。
以下に羅列します。うまくできていること、まだまだ、全然ダメなこと、
いろいろありました。これができればいろいろなことが成し遂げられそうですが、
同時に今の所達成できるイメージと楽しさが感じられません。
いろいろ参考にしながら消化していきたいと思います。

節制 頭や体が鈍くなるほど食べないこと。はめをはずすほどお酒を飲まないこと。
沈黙 他人あるいは自分に利益にならないことは話さないこと。よけいな無駄話はしないこと。
規律 自分の持ち物はすべて置き場所を決めておくこと。仕事は、それぞれ時間を決めて行うこと。
決断 なすべきことをやろうと決心すること。決心したことは、必ずやり遂げること。
節約 他人や自分に役立つことにのみお金を使うこと。すなわち無駄遣いはしないこと。
勤勉 時間を無駄にしないこと。いつも有益なことに時間を使うこと。無益な行動をすべてやめること。
誠実 だまして人に害を与えないこと。清く正しく思考すること。口にする言葉も、また同じ。
正義 不正なことを行い、あるいは、自分の義務であることをやらないで、他人に損害を与えないこと。
中庸 何事も極端でないこと。たとえ相手に不正を受け激怒するに値すると思っても、がまんしたほうがよいときはがまんすること。
清潔 身体、衣服、住居を不潔にしないこと。
冷静 つまらないこと、ありがちな事故、避けられない事故などに心を取り乱さないこと。
純潔 性的営みは、健康のためか、子供を作るためにのみすること。性におぼれ、なまけものになったり、自分や他人の平和な生活を乱したり、信用をなくしたりしないこと。
謙譲 イエスおよびソクラテスを見習うこと。

今日からやることは「自分の人生をプラスに変える」です。
以下の3つを実践します。
・目標設定用紙に仕事とプライベートの目標を書く
・1日15分計画立てに時間を使う
・手帳の活用

どのように成長するか楽しみです。

2018年08月31日

家族に嫌われる勇気 〜箱根家族旅行で思ったこと〜

1泊2日で箱根旅行に行ってきました。

遊覧船に乗ったり美術館に行ったり、花火をしたり。

家族と楽しいひとときを過ごしました。

温泉につかり、ゆっくり食事をし、久しぶりにお酒を飲み、いい気分で22:00くらいに寝てしまったので、
夜中3:00くらいに起きてしまいました。

変な時間に起きてしまったので、せっかくなのでいろいろと考えることにしました。
・自分の価値観について
・自分の将来について
・家族について

自分はどんな風になりたいのかと考えた時
・何事にも動じない人
・どんな時も楽しく過ごせる人
・自分の価値観を持っている人
・自分のやりたいことを自由にできる時間とお金を持っている人
・家族を幸せにできる人
を目指したいのだと思いました。


家族で一緒にいた時間を振り返りました。

今日、家族旅行で朝ゆっくりご飯を食べたり

息子とお風呂に入っていろいろ話をしたり

息子とアスレチックで遊んだり

妻と他愛もない話をしたり

母から将来の話を聞かされたり

それはそうと、明後日の仕事のことを思い出したり

布団の中でいろいろなことが頭の中に浮かんできては消えていきました。


結論として、いろいろなことを含め、家族のコミュニケーションは一番大事だと思いました。

私のクセで、気づくと過去の後悔や未来の不安を思ってしまい、目の前にいる家族をないがしろにしてしまうことがありますが、

人生は一度きりで、人生の中で何を最重要にするかは自分で意識して決めようと思います。

私は人生の中で、家族と一緒にいる時間を大切にしようと思います。

(これは時間的にということも大事ですが、その時間にみんなが同じ時空にいられるといいなと思っています)


私の父・母・祖父・祖母、おそらくその昔も

家族のことは2の次3の次にして働いたのだと思います。

それが結果家族のためになると思って。

家族を大事にするなら働け。

働かざるもの食うべからず。

人生楽ありゃ苦も・・・。

涙の数だけ強く・・・

盲目的に努力することの素晴らしさ

努力しないことは悪であるということ。


そしてその思考に合わせて、私は小さい頃に

誰かに怒られないように嫌なことでもやる。

誰かに褒められることを期待して辛いことでもやる。

この思考を小さい頃から植え付けられてきて

今でもその罪悪感から逃れられず

苦しいことや辛いことがあったり、誰かから叱責を受けたり理不尽な嫌なことをされたりしても

逆に「これが人生、これがあるから楽しいこともある」

「人生ブラスマイナスゼロ」

と盲目的に辛さを受け止めてきました。

そろそろ終わりにして、主体的に行動をしようと思っています。

究極的には、家族に嫌われても、自分の正しいと思う方向に進められれば最高だと思っています。

当然、家族を捨てるということではなく、本当に家族のとって必要な判断であれば、嫌われても家族が幸せになればそれでいいと思うからです。

今自分にはその勇気がありません。やはり妻や息子から嫌われてしまうのなら、絶望してしまう自分が容易に想像できます。

つまり主体的ではなく「依存的」「反応的」なのだと思います。

それは家族にとっても良くないと思っています。

家族の幸せのために、嫌われる勇気も持たないとと思っています。

もっとたくさん勉強をし、経験をして、客観的に・主体的に行動ができる人間になりたいです。


このように家族と同時に自分とも向き合えた良い時間でした。

2018年08月29日

休みの時の休み方

今日は夏休み2日目。

今日は家族でボウリング場に行きました。

もうすぐ3歳になる息子はボウリングが大好きで、

今日の日を待ちわびていました。

ボウリングをする楽しさ、

ボウリングを楽しむ家族を見る楽しさ、

何気ない会話をする楽しさ。

私が求める幸せの時間でした。


この瞬間を多く作ることが私の役割でもあり、

私が求めるものでもあると思いました。

そして、休みの時の休み方のヒントでもあると思います。

つまり、「今そこに生きている」ということです。

2018年08月28日

休日の前の日は頑張りすぎるから

休日の前の日は頑張りすぎてしまいます。

明日休みだとうれしいのでしょう。

気持ちもリラックスできて、辛いこともしなくていい。

頑張れることを今日中にやってしまおう、ということで頑張ってしまいます。


その結果体調を崩したり、次の日眠くてぼーっとして家族に迷惑をかけたりしてしまいます。


『7つの習慣』では、何か刺激があった時に反応的になることに警鐘を鳴らしています。


反応的の反対は『主体的』。主体的な人は、刺激があっても

自覚(頑張りすぎてしまう自分がいるので注意)

想像力(頑張りすぎると次の日に悪影響が出る

などという『選択の自由』があります。


明日から夏休みAですが、家族と楽しむが目的になります。

『99人の人の心を掴む鍵を握っているのは、ひとりの人に対する接し方だ』

いい天気になりますように。
タグ:7つの習慣

2018年08月26日

7つの習慣の扉を開く 〜『7つの習慣』を読んで〜

『7つの習慣』を読み始めました

5年前に挫折して、ただ、『いつかまた読むだろう』としまっておきました。

満を持して再登場。

なぜなら、本当にそろそろ変わらないといけないと思い始めたからです。

ここ4日間、電車の中を中心に半分くらいまで読み進めました。

いくつか重要と思われるキーワードを並べます。
・パラダイム
・原則
・インサイド・アウト
・選択の自由
・主体性
・ミッション・ステートメント
・第2領域
・デレゲーション
・相互依存


5年前に読んだ時は『堅苦しいな』と思い、なかなか進みませんでした。
今、自分の中の扉が開くイメージがあります。

経験を重ねて、そうあるべきこと、がもれなく入っている感じがします。

とてもワクワクしているのと同時に、まさに『パラダイム(世界を見る見方)シフト』が起きそうな気持ちになっています。

フランクリン手帳も購入し、セミナーにも参加するので、自分の血肉になるようにインプット・アウトプットをしていきます。

2018年08月25日

自分を見つめる旅に出た【3日目】

6:30起床。とても清々しい朝だが、時々やってくる罪悪感が苦しい。

楽しいな、とか心地いいなと思っていると、「そんなことをしているからお前はダメなんだ!」という声が聞こえてくる。楽しんではいけないという呪縛を取り除きたい。

身支度をしてホテルの朝食を食べる。味は普通だったが、アイスコーヒーはとても美味しかった。

8:00に予約していたお散歩で大塚駅周辺散策に出かける。

人見知りなので、今までこのようなアクティビティに参加したことがない。

宿泊客6名とインターンの大学生アルバイトが案内人。女性の支配人もサポーターで一緒に行くことになった。

大塚駅は普通な下町で、強いていうと都電があるのがユニークなくらい。

ただ、一つ一つのお店や町並みの物語を聞いていると、どんなの普通の町でもドラマがあったり、キラリと光るものがあったりするんだなと非常に興味深かった。

途中の公園でラジオ体操を全員でしたのもとても面白かった。

子供の頃楽すぎてつまらなかったのに、大人になるととても体力を消耗するのだと感じた。

約1時間の散歩のあと、チェックアウトをして、ラウンジでまた学んで、新しいブログを作ろうと準備をする。

約1時間、インプットとアウトプットを繰り返し、山手線で上野へ移動。


上野での目的は2つ。
・カフェで学習
・東京都美術館で藤田嗣治展を見る

タリーズに着いてコーヒーを飲んでいたら吐き気を催す。
朝の散歩が効いたか、熱中症の症状のようで、呼吸を整える。
結局コーヒーを飲んで気持ちを落ち着けた。

藤田嗣治展、久しぶりの芸術鑑賞。ここ最近右脳を動かしていなかったせいもあるが、絵一つ一つの完璧さに驚嘆。年代によって画のタッチも異なるのも面白い。自画像も学生時代の自尊心の高そうな表情、渡仏後苦労していた時のなで肩かつ弱々しい顔、絵が売れてきてからの自信にあふれた顔と、表情が全く異なるのも興味深かった。

そして、人生はあっという間に過ぎてしまう。

どんなに苦労した人でも、有名人でも、あっという間に過ぎてしまう。

日々色々なことがあるけれど、それも人生の色だと思えばいろいろな色があったほうがよいくらいだ。


家に帰り、妻と息子の洗濯物を取り込み、掃除をし、実家から戻ってくるのを待つ。

申し訳なかったのと会えてうれしいのと、複雑な気分だ。いろいろ感じた3日間だったが、今後に生かせる休日になった。
タグ:藤田嗣治

2018年08月24日

自分を見つめる旅に出た【2日目】

今日の目的は「自分のパフォーマンスを最大化する」です。
「集中」「フロー」について実践をしたり、本屋に行き情報を収集したり世の中のジャンルを知るということもしようと行動しました。
フローに必要なことは「やることの明確化」「睡眠」「運動」とのこと。
以下日記です。

11:30、錦糸町の麻辣刀削麺(ラーメン)を食べる。
山椒が効いている麺も美味しいお店。
炭水化物が入っているので、おそらく食べたあと眠くなるのでは、と予測する。
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13156408/


次に東京駅に向かう。猛暑だが幸い眠くならず調子は良い。昨日睡眠をしっかりとった(7h)せいかもしれない。
目的地は3つ。「フランクリン手帳を売っているお店」と「カフェ」と「八重洲ブックセンター」。

フランクリン手帳専門店の人に話を聞いて、一番基本的なセットと、味が出て明るい色の手帳を思い切って購入。使い方の本も買い、近日中に実施されるセミナーも申込済。一旦買って8/27〜使い始めようと思う。ちょうど「7つの習慣」を読んでいる最中で、きっと将来に繋がると確信。楽しんで使いこなそうと誓う。





タリーズでフロー状態を作るために試行錯誤タイム。WordPressを学習中なので、一気にインプットとアウトプットを目指す。
初めは姿勢を正して深呼吸。目次を見ながらメモ帳に「今日どの内容を中心に読むか」を書く。これで、途中で何をしていいかわからないということがないようにする。
全体をパラパラとめくり、どのように進んでいくのかを確認したら実際パソコンを使ってインプット+アウトプット三昧。
15:00〜1.5hは一気に集中できて最高の時間を過ごすことができた。



八重洲ブックセンターに行き立ち読みタイム。
あまりに本が多く、どのように見ていったらいいか戸惑う。
今目に映るものとして、
・最近の本
・自分の興味のある食事についての本
・アダルトチルドレンについての本

@君たちはどう生きるか
吉野源三郎著。コペルくんが学校で起きた様々な辛い出来事(友人のいじめ。貧しさなど、非合理なこと)に正義として立ち向かおうとするが、心の弱さのため立ち向かうことができず、自己嫌悪に陥る。それを見た親戚のおじさんと交換日記などのコミュニケーションを通じて「どう向き合うべきか」を考えさせる名著。漫画で読んだが、同様の葛藤は私も日々あり、正義とそれに立ち向かえない自分との葛藤があり、気づくとそれに目を背け、日々の忙しさの中に忙殺されている自分がいます。ただ、それも含めて人生なのかな。全て一つ一つ位丁寧に向き合い続けるのも大事ですが、それ以外の楽しい出来事にも目を向けるべきと私は思います。つまり、クヨクヨするなと言いたいところです。ただ、その気持ちもすごくわかるので、わかる人が多いので不朽の名作になっているのでしょう。


AAI vs. 教科書が読めない子どもたち
AIに対抗するために必要なのは『読解力』であるという結論。AIで対応できる仕事はAIに取られ、人間はAIではできないような新しい仕事・生み出す仕事という選択肢になる。ただその仕事は「思考力」がある人しかできず、思考力を身につけるためには「読解力」が必要になる。よって読解力が次世代に生き残る力であるという内容。
 私は確かにAIでできる単純労働はとって変わられる可能性は大ですが、人間でしかできないハートウォーミングな価値を生み出せれば単純労働でもニーズはあるのではと思います。例えば、「AIが丹精込めて作った有機野菜」と「○○さんが丹精込めて作った有機野菜」なら圧倒的に後者が売れると思います。ただ、そのうちそのハートウォーミングさもAIが上回る日がくるかもしれませんが(笑)。



・アダルトチルドレンについての本棚
 →八重洲ブックセンターには合計10冊程度しかなく、それもあまり洗練されていない感じがしました。実はブルーオーシャンなのかな?今興味のあるジャンルで、これからの自分を解放する、自分のパフォーマンスを上げる一手になるのではと期待している。


18:30、大塚にある「星野リゾートOMO5」に到着

木目が基調の小奇麗なエントランス・ロビーでワクワク。
夕飯をどこにしようか決めていなかったので、受付で尋ねたら、
エントランスの掲示物に案内された。※写真参照
ずらっと大塚駅周辺のおすすめ店がおしゃれに掲示してあり、
コンシェルジュの方も
「自分もこの店が好きです。」
というように、実際食べてみて感想を言っている感じで信頼度UP。
何より楽しそうに話してくれるので、ぜひ行きたいという気持ちになった。
意図していないのに
「楽しい」「面白い」を連発してしまいました。

今日のことをツラツラとPCに書き連ねていたら21:00に。
お腹も空いてきたので、コンシェルジュにおすすめされたやきとん屋を探すも、googleマップの経路検索が苦手過ぎてたどり着けず。

代わりに行ったやきとんのお店は悪くなかったです。
そのお店は店長さんとバイトと思われる外国人(東南アジア系と中南米系)で、バイトの二人はかなり経験が浅そうでおぼつかない感じでしたが、誠実な感じ。店長は、仕事は厳しいけど、2人を元気にしたりリラックスさせたりする言葉を積極的にかけていて、とても雰囲気がいい感じでした。バイト君に
「今バタバタしてるけど、先に飯食っていいからね!」
という温かい言葉。
そしてそれを遠慮して頑張るバイト君。
なんだか一昔前の日本という感じで、とても好感のもてる雰囲気でした。

気づいたら誰ともほとんど話していない一日だったので、
ホテルに戻りブログに書くことでアウトプットをして頭の中をまとめました。

かなり濃厚な一日になり少し興奮状態で寝付くのに時間がかかりましたが、とても思い出深い1日になりました。

2018年08月22日

自分を見つめる旅に出た【1日目】

妻と息子を置いて、罪悪感を残しながら自分を見つめる旅に出ました。

今回の旅の目的は「自分のビジョンを作る」です。


1日目は秩父の三峯神社に参拝。

家から電車やバスを乗り継ぎ片道4時間30分(京都の倍!)、

特急電車の中では「7つの習慣」を2章まで読みました。

5年前に読みましたが、内容を理解できず挫折。今回はとても入ってきます。

ただ、重要なことが多すぎて、うまくまとめられず、ざっくり以下を学びました。

@ パラダイム(世界を見る見方)転換
一つの誰かの言葉に傷ついたりイライラしたりした時はパラダイムを変えて見る

A インサイド・アウト
誰かを変えようと思う時には、まず自分が変わる

B原理原則に則る
 正義、公正さ、誠実、正直、人間の尊厳、奉仕、貢献、可能性、忍耐、犠牲、勇気など


三峰神社はとてもリラックスのできるパワースポットでした。

初めて「意識してパワースポット」に行きました。

何がパワーの源なのかなと観察しながら歩きました。

三峰神社には以下の3つがありました。
・パワーのある空気がある
・パワーを包み込む音がある
・パワーをいただこうとする自分になっている


パワースポットの根拠は樹齢800年の木を筆頭として、木々が力強く生きていることです。

これでここはパワーがある場所なのだと理解できました。

なかなか行ける場所ではありませんが、何かの節目やパワーが欲しい時にまた行こうと思います。

妻や息子にもいつの日か。

妻と息子に『氣』のお守りを買いました。私も大木に触れて氣をもらったので、妻にマッサージでもしようと思います。


なぜ三峰神社に行こうと思ったのかがいまいちわかりませんが、

何か引き寄せられたのだと思います。

あるがままに自分の体を委ね、参拝したことで、何かが宿った気がしました。

今日から1年後の自分のブログには何が書いてあるか楽しみです。
【初回980円】ネムリス WEB予約・施術【EPARKからだリフレ】 ↓↓↓ 質問はこちらからお気軽にどうぞ ↓↓↓ https://peing.net/ja/6246e9bbc9ecee?event=7
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
キーワード検索
7つの習慣 RPG あらずじ いい就職 うつ病 くだらなさの重要性 その瞬間を味わう もやもや やる気 アウトプット アドラー心理学 アロマ イベント参加 インナーチャイルド インナーペアレント インフルエンザ インプット エフィカシー エモーションコントロール オキシトシン オフの日の過ごし方 カウンセリング カレーの作り方 クリエイティブ・アヴォイダンス クレーム コミュニケーション力 コルクボード コンフォートゾーン シングルタスク ジャーナリング ストレス セロトニン ダイエット ダルさや眠気 ダルさ・眠気 ツボ デジタル対応力 トリプトファン ドリームキラー ドーパミン ネガティブ パニックゾーン ヒョウタンツギ フォレスト・ガンプ フランクリン手帳 ブログ ブログ不調 プッシュピン ポイントを押さえる ポイントを掴む ポジティブ マイナス思考 マインドフルネス マルチタスク メモ帳 メリハリ メンタル メンタルコントロール モチベーション ラーニングゾーン リズム運動 リフレッシュ ワーキングメモリー 一歩踏み出す 不合格 不安 不安解消 予定 人に好かれる方法 人は変われる 今に集中 介護関係 仕事 仕事力 仕組み 休みの時の休み方 休息 休憩 休日 低血糖症 体で覚える 体温 体調 何もしたくない時 作業効率 作業記憶 価値観 保育士 偏桃体 健康 共同体感覚 利他 前頭前野 副腎疲労 力を蓄える 名言 呼吸 呼吸法 因果関係 夏バテ 多忙 夢を叶える 失敗 嫌われる勇気 孤独 守破離 実体験 家族 将来 就活 就職・転職サイト 就職・転職サイト会員登録 就職支援 就職支援サイト活用法 就職活動 幸せ 幸福 幼稚園教諭 引きこもる原因 後悔 必要なこと 忍耐 怒り 思考 怪我の功名 恐怖 悩み相談 悲しみ 情報過多 想定外 感情 感謝 慣れ 成功 成長 戦略 戦術 扁桃体 振り返り 散歩 整理整頓 文字 断捨離 新しいこと 日にち薬 早起き 暑さ対策 有意義な時間 朝起きるコツ 朝食 梅干し 次の日が仕事 気を遣う 気分転換 準備なし 炭水化物(糖質)制限 無意味の重要性 無意識 焦り 焦燥感 理想 疲労 疲労回復 目標 目的 目的の大切さ 相談 睡眠 瞑想 知ってる感 私の履歴書 糖質制限 経験値 継続 罪悪感 習慣 考え方 胃腸 自信 自信のつけ方 自分を見つめる旅 自己受容 自己否定 自己嫌悪 自己成長 自己肯定 自己肯定感 自己評価 自己防衛 自立 自責 良かったこと 苦しいを消す 苦味 苦手な人の対処法 藤田嗣治 行き残る 行動 行動に移す 言葉 記憶術 記録 試行錯誤 話し方 誠実 読書 課題の分離 謙虚 負の感情 軸を持つ 遊び 運動 運命 長期休暇の有意義な過ごし方 集中 青汁 音楽 頼る 食事 首コリ
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 半ひきこもりへ
にほんブログ村
最新記事
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ
にほんブログ村 にほんブログ村 就職バイトブログへ
にほんブログ村
最新コメント
にほんブログ村 就職バイトブログ ニートの就職・就職活動へ
にほんブログ村
ファン
プロフィール
元引きこもり☆ふるさんの画像
元引きこもり☆ふる
元引きこもりです。 大学4年から約3年間引きこもっていました。 そこから引きこもりを脱出しました。 今は教育業界で働いています。 「成長が楽しい、楽しいから成長できる」がモットーです。 苦しい引きこもり生活を経て、引きこもり予防や改善のための知識・スキル・マインドをわかりやすくお伝えします。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。