アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月15日

暑さでぼーっとする時間を減らす

暑い日々が続いています。
どこかに出かけると汗をかいたり暑さでぼーっとします。

そんな時におすすめの方法があります。
頸動脈を冷やすということです。

頸動脈は首の両脇にある太い血管です。
ここを冷やすと血液が冷え、血液が体内を循環するので
体が冷えるという仕組みです。

とても効果があるので、暑さで夜眠れない時や
外でぼーっとする時に冷やしてみてください。

タグ:暑さ対策

2018年07月12日

言葉を大切にする

自分の発した言葉
誰かの発した言葉

コントロールできるのは自分の言葉ですが、
同時に過去に自分にかけられた言葉も
コントロールすることができます。

何か嫌な言葉をかけられたときに
その時はうまく対処できなかったとしても
一呼吸置いて考えると対処できることが実はほとんどです。

心にゆとりがないとカッとなってしまうんですね。

自分をコントロールするために言葉を大切にする。

もし今まで使っていた言葉
親や友人からかけられていたネガティブな言葉があったら
その言葉を書き出して、ポジティブな言葉に直してみましょう。
きっと気持ちがすっきりするはずです。
タグ:言葉

2018年07月11日

ポイントを掴む忍耐

新しい環境に入って、真摯に向き合おうと努力をしました。
その過程で、うまくいくこと、失敗すること、たくさんの経験をしました。
特に振り返って感じるのは、
人は(自分も含めて)物事を客観的に見ることは難しい、ということでした。

そこに人がいる以上、主観が入り、
正しいことも「正しくない」と言われたり
「正しくないのかな」と迷ったり、
揺れている間に判断に迷い「判断ができない人」と思われたり、
その中でもやれることをやっていくことで光が見えたり、
安定した空間では経験できなかったことを経験できて
自信とまではいきませんが、「やれることをやってきた」という気持ちにはなりました。

そして感じることは
「失敗は糧になる」ということです。

私は今、新しことを日々経験しているので
日々不安でいっぱいで、結構辛いですが、
その中でしか得られない経験もできて、
不安の分経験や自信を手に入れている感じです。

そうやって生きていると、ポイントを掴めるようになっている気がします。
ポイントを掴むためには「忍耐」が必要なのでは、と最近思っています。

2018年07月09日

自己肯定感を身につける 〜「したくないことをし続ける」を時にはやめる〜

私は今、歴史について知りたいと思っています。
いろんな国を、日本各地を観光したいと思っています。
1日中何もしないをしたいと思っています。
美味しいものを際限なく食べたいと思っています。
寝たいだけ寝たいと思っています。

したくない仕事をしたくないと思っています。
特に人とかかわる部分は面倒くさいと思っています。

今仕事で成長の機会をたくさんいただいていますが、
ストレスを感じる(特に自己嫌悪になる感じ)ことが多く、
仕事が楽しくない忍耐・恐怖の時間が多いです。

それはずっと続くことではなく、できることが増えてくれば
楽しいことややりたいことが増えていくと思っています。

ただ、現状はとてもつらい。
誰かに「お前はダメだ」とか「なんでそんなこともできないの」とか
「いる価値がない」とかそんな言葉が(誰の言っていないのに)聞こえてきます。

そんな時は
・成果は関係なく、ただ、今頑張っていることを自分でほめる
・自分にご褒美をあげる

など、自分をいたわることをしましょう。
自分のことを大切にすることからがスタートです。


タグ:自己肯定感

自己肯定感

風邪を引いてぶり返してしまいました。
だいたい体調を崩すと気持ちが弱ってしまって困ります。
周りにも迷惑をかけて、自己嫌悪に陥ります。


誰かに優しくすることはできるのに
自分に優しくすることがうまくできません。
心の奥で「お前はだめだ」と誰かが言っている感じです。

誰かが嫌そうな顔をしていたり不機嫌な様子だと、
「自分が何か悪いことをしたんだろう」と
勝手に自己嫌悪に陥ってしまいます。

自己肯定感が低い、これは自分が育ってきた環境に左右されるようです。
何かがうまくできたら褒められる、ということをずっとされると
自己肯定感の低い人間に育つ可能性があります。
なぜなら、自分自身を評価されているのではなく、
「できる自分」のみを評価されていると感じ、
自分自身は評価されていないんだ、と思ってしまうからです。

誰かの顔色を伺いながら過ごしている人は
幼少期にそのように育てられた可能性があります。

それは、決して親のせいではありません。
親もよかれと思ってそうしていたり、
その時の成長具合で、できる子どもを周りに自慢したいという承認欲求を
満たしたい親もいたと思います。

今、自己肯定感が低いと思っている方は
まず、自分をありのままに「包み込んで」あげましょう。
自己肯定感が低いことを否定せずに、
そのような自分がいて大変だね、頑張ったね、という言葉を
自分自身にかけてあげるとよいでしょう。

自己肯定感が高まった時、今の自分を解き放つことができるでしょう。

2018年07月02日

胃腸の調子を整える 【第4回目 メンタルを整えることで整える】

胃腸の調子を整えるというテーマで書いてきましたが、
第4回目は「メンタルを整える」です。

まず初めにやってもらいたいことがあります。
自分の中にある「思っていること」を箇条書きで並べてください。
ちなみに今の自分です(例)
・眠い
・明日の会議で失敗したらどうしよう
・人間関係うまくいくかな、嫌われないかな
・何ですぐ忘れてしまうんだ・・・

自分の頭の中をポジティブな言葉に直していくと

では、これをポジティブな表現に直します
・眠い→これを終わらせれば安心して眠れる
・明日の会議で失敗したらどうしよう→自分のできること(事前準備)のベストを尽くそう
・人間関係うまくいくかな、嫌われないかな→全ての人に好かれるのは無理。
 一人の気持ちにしっかり向き合うことで打開される可能性のもあり。
・何ですぐ忘れてしまうんだ・・・
 →どうすれば忘れ物が減るか、自身で振り返り、こうしないようにしようと言葉にしたり夏期ましょう。

ポジティブな感情に巡り合うしくみを作りましょう。

処方性はまた後程共有させてください。

2018年07月01日

胃腸の調子を整える【第3回 補助食品で整える】

ツボ・マッサージ、食べ物・飲み物で胃腸を整えることを知っていただきましたが、
第3回は「補助食品」です。

ズバリそれは「エビオス錠」です。

・食欲不振(食欲減退)
・胃弱
・胃部・腹部膨満感、消化不良、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、もたれ(胃もたれ)、胸つかえ、はきけ(むかつき、二日酔、悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐
・栄養補給、妊産婦、授乳婦、虚弱体質の栄養補給、栄養障害

成分をを見てみると、

エネルギー
22.3kcal
たんぱく質
3.9g
脂質
0.28g
糖質
0〜0.10g
食物繊維
2.0g
ナトリウム
2〜29mg
ビタミン
ビタミンB1
0.72mg
ビタミンB2
0.20mg
ビタミンB6
0.17mg
ナイアシン
3.1mg
葉酸
92μg
パントテン酸
0.34mg
ビオチン
9.3μg
イノシトール
26mg
コリン
19mg
カルシウム
8〜23mg

0.39mg
カリウム
124mg
マグネシウム
18mg
リン
131mg

0.02mg
亜鉛
0.43mg
マンガン
0.05mg
セレン
4.6μg
リジン
290mg
イソロイシン
170mg
ロイシン
265mg
メチオニン
61mg
フェニルアラニン
160mg
スレオニン
190mg
トリプトファン
51mg
バリン
206mg
シスチン
36mg
チロシン
112mg
ヒスチジン
91mg
アルギニン
210mg
アラニン
254mg
アスパラギン酸
377mg
グルタミン酸
450mg
グリシン
167mg
プロリン
138mg
セリン
201mg
総グルタチオン
15mg
核酸
RNA
296mg
DNA
9.0mg

ということで、イメージとしてはマルチビタミンです。
公式サイトでは、
エビオス錠とは、天然素材の栄養酵母(ビール酵母)から生まれた指定医薬部外品です。エビオス錠の成分である乾燥酵母(ビール酵母を精製・乾燥させたもの)に含まれる40種の栄養成分が「胃もたれ・消化不良」などの弱った胃腸をやさしくいたわり、元気な状態にしていきます。5歳以上のお子様から、おじいちゃん、おばあちゃんまで、家族でご利用いただけます。
と書かれています。
スーパードライでおなじみのアサヒグループ食品さんです。

まさに自分を補助するのに安心・安全な補助食品といえるでしょう。
ちなみにアマゾン胃腸薬カテゴリーでベストセラー1位です。

タグ:胃腸

2018年06月30日

胃腸の調子を整える【第2回目 食べ物・飲み物のコントロールで整える】

梅雨明けして、例年より夏が長くなりそうです。
暑さで胃腸の調子を崩す人も多いかと思います。

さて、胃腸の調子を整える の第2回目は
「食べ物・飲み物のコントロールで整える」です。

ポイントは以下の3つです。
@消化の良いもの・・・食物繊維や脂肪の少ないものを食べる
 食物繊維(キノコ・海藻・ごぼうなど)は食物繊維が多く消化が悪いです。
 胃腸を整えるという意味では良くありません。
 逆に青菜・にんじんじゃがいも・りんごは良いです。
 脂肪が少ないのはささみや白身魚です。

A刺激物は抑えましょう。
 香辛料(とうがらし、こしょうなど)、甘すぎるもの(まんじゅう、ケーキなど)、
 しょっぱ過ぎるもの(漬物・塩辛など)、酸味の強いもの(酢の物・柑橘類など)、
 嗜好食品(アルコール、コーヒー紅茶など)

B食事はゆっくり噛んで、細かくして食べると消化に負担がかかりません。

C冷たいものはおなかを冷やすので注意しましょう。

D食後は消化を促進するため休憩を取りましょう。

以上のことを守るだけでも、数日経つと改善することが感じられます。

ただし、美味しく楽しく食べることも消化促進には大事です。
体に良いからといって、食べたくないものばかり食べてもリラックスできませんので
バランスを大事にしてみてください。

こちらのサイトもご参照ください。

http://www.byouin.metro.tokyo.jp/eiyou/kaiyou.html
タグ:胃腸

2018年06月28日

胃腸の調子を整える【第1回目 ツボ・マッサージで整える】

胃腸の調子を整えることで、心や体の調子の向上にもつながります。
私自身も以前は胃腸が弱く、
・何かの本番前〜直後は胃が痛い
・季節の変わり目や寒暖差で調子を崩す
・人間関係の悩みがあると胃腸の調子を崩す
が頻繁にありました。

今はうまくコントロールできるようになり、
胃腸が原因で物事がうまくいかなくなるというのは全くなくなりました。



「胃腸の調子を整える」というテーマは4回に分けて更新していきます。
胃腸でお悩みのみなさんに少しでも参考になれば幸いです。


【全4回内容】
@ツボ・マッサージで整える
A食べ物・飲み物のコントロールで整える
B補助食品で整える
Cメンタルを整えることで整える


【第1回目 ツボ・マッサージで整える】

胃腸が弱っている時、症状として「胃もたれ」「胸やけ」「胃痛」「下痢・便秘」「肩こり」「冷え性」などがあります。
その症状を和らげるためにツボとマッサージの仕方をお伝えします。
自分に心地よいものを選んで実践すると、不調が和らぎます。
@〜Bが胃腸の調子を整えるツボです。
ツボを押す際は「ゆっくりと垂直に押す」「心地よい」「ズーンと響く」「押すとき息を吐いていく」
あたりを心がけると効果が上がるでしょう。

養命酒のサイトにある図もご参照ください。

@お腹にあるツボ
 中脘(ちゅうかん)←万能ツボ
 関元(かんげん)
 天枢(てんすう)

A手にあるツボ
 合谷(ごうこく)←万能ツボ
 労宮(ろうきゅう)
 大陵(だいりょう)
 内関(ないかん)
 太淵(たいえん)

B足にあるツボ
 梁丘(りゅうきょう)←下痢にも効果大
 足三里(あしさんり)←万能ツボ




https://www.yomeishu.co.jp/icho_fucho/tsubo/index.html

タグ:胃腸

2018年06月25日

不安を減らす方法 〜朝、判断をクリアにする〜

何だかいろいろな仕事が重なって
気づくと更新の習慣がなくなりそうでしたので、
また気を取り直していきます。

朝起きると不安でいっぱいな日はありませんか?
私は最近その傾向があったので、
どうすればよいか、いろいろ学んで実践してみました。

効果があったのは、
@まず不安なことを書き出してみる
Aその不安なことを解消する方法を書いてみる
 解消できなそうであれば、途中まででもよいので解消する過程を書く
 まったく解消できなそうであれば、とりあえずポジティブな言葉に直してみる
Bその日の終了の時は、机やPCデスクトップなど整理して終わりにする
 ※@〜Bは完璧でなくてもよい

人間の頭のなかは煙のようにもやもやしていて、
特にぼんやりとした不安が蔓延しがちです。
そんな時、書くことで、不安を一つの文章にこじんまりとまとめることができます。
まとめるともやもやが解消していきます。

それから、不安は解消するプロセスが見えればあとはやるだけなのでとても楽になります。
できれば解消している自分をイメージしながら言語化するとよいでしょう。

整理整頓も気持ちを落ち着かせるのに最適です。清掃もそうですね。

よくお坊さんの修行の一つとして清掃や整理整頓がありますが、
まさに心を落ち着かせるのに理にかなっているといえるでしょう。

このように久しぶりにブログにまとめて、気持ちも晴れやかになりました。

またみなさん、よろしくお願いいたします。
【初回980円】ネムリス WEB予約・施術【EPARKからだリフレ】 ↓↓↓ 質問はこちらからお気軽にどうぞ ↓↓↓ https://peing.net/ja/6246e9bbc9ecee?event=7
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
キーワード検索
7つの習慣 RPG あらずじ いい就職 うつ病 くだらなさの重要性 その瞬間を味わう もやもや やる気 アウトプット アドラー心理学 アロマ イベント参加 インナーチャイルド インナーペアレント インフルエンザ インプット エフィカシー エモーションコントロール オキシトシン オフの日の過ごし方 カウンセリング カレーの作り方 クリエイティブ・アヴォイダンス クレーム コミュニケーション力 コルクボード コンフォートゾーン シングルタスク ジャーナリング ストレス セロトニン ダイエット ダルさや眠気 ダルさ・眠気 ツボ デジタル対応力 トリプトファン ドリームキラー ドーパミン ネガティブ パニックゾーン ヒョウタンツギ フォレスト・ガンプ フランクリン手帳 ブログ ブログ不調 プッシュピン ポイントを押さえる ポイントを掴む ポジティブ マイナス思考 マインドフルネス マルチタスク メモ帳 メリハリ メンタル メンタルコントロール モチベーション ラーニングゾーン リズム運動 リフレッシュ ワーキングメモリー 一歩踏み出す 不合格 不安 不安解消 予定 人に好かれる方法 人は変われる 今に集中 介護関係 仕事 仕事力 仕組み 休みの時の休み方 休息 休憩 休日 低血糖症 体で覚える 体温 体調 何もしたくない時 作業効率 作業記憶 価値観 保育士 偏桃体 健康 共同体感覚 利他 前頭前野 副腎疲労 力を蓄える 名言 呼吸 呼吸法 因果関係 夏バテ 多忙 夢を叶える 失敗 嫌われる勇気 孤独 守破離 実体験 家族 将来 就活 就職・転職サイト 就職・転職サイト会員登録 就職支援 就職支援サイト活用法 就職活動 幸せ 幸福 幼稚園教諭 引きこもる原因 後悔 必要なこと 忍耐 怒り 思考 怪我の功名 恐怖 悩み相談 悲しみ 情報過多 想定外 感情 感謝 慣れ 成功 成長 戦略 戦術 扁桃体 振り返り 散歩 整理整頓 文字 断捨離 新しいこと 日にち薬 早起き 暑さ対策 有意義な時間 朝起きるコツ 朝食 梅干し 次の日が仕事 気を遣う 気分転換 準備なし 炭水化物(糖質)制限 無意味の重要性 無意識 焦り 焦燥感 理想 疲労 疲労回復 目標 目的 目的の大切さ 相談 睡眠 瞑想 知ってる感 私の履歴書 糖質制限 経験値 継続 罪悪感 習慣 考え方 胃腸 自信 自信のつけ方 自分を見つめる旅 自己受容 自己否定 自己嫌悪 自己成長 自己肯定 自己肯定感 自己評価 自己防衛 自立 自責 良かったこと 苦しいを消す 苦味 苦手な人の対処法 藤田嗣治 行き残る 行動 行動に移す 言葉 記憶術 記録 試行錯誤 話し方 誠実 読書 課題の分離 謙虚 負の感情 軸を持つ 遊び 運動 運命 長期休暇の有意義な過ごし方 集中 青汁 音楽 頼る 食事 首コリ
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 半ひきこもりへ
にほんブログ村
最新記事
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ
にほんブログ村 にほんブログ村 就職バイトブログへ
にほんブログ村
最新コメント
にほんブログ村 就職バイトブログ ニートの就職・就職活動へ
にほんブログ村
ファン
プロフィール
元引きこもり☆ふるさんの画像
元引きこもり☆ふる
元引きこもりです。 大学4年から約3年間引きこもっていました。 そこから引きこもりを脱出しました。 今は教育業界で働いています。 「成長が楽しい、楽しいから成長できる」がモットーです。 苦しい引きこもり生活を経て、引きこもり予防や改善のための知識・スキル・マインドをわかりやすくお伝えします。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。