アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ

2019年11月07日

【クルーガー近況 19/11/6、7】

出資馬クルーガーの近況です。

19/11/6  豪州・ウェリビー競馬場

5日はウェリビー競馬場芝コースで追い切りました。

6日は軽めの調整を行いました。

「術後の経過も良好だったことから

すぐに乗り出すことができており、

先週末に芝コースで軽く時計を出しています。

その後も順調に調整できていましたので、

火曜日に本追い切りを行いました。

喉の違和感や息遣いも問題なく、

動きは良かったように思います」

(NF獣医師)

「喉については手術を行い、

その後は患部の経過も良好とのことでしたが、

乗り出してからも特に問題ありませんでしたので、

出走に向けて火曜日に追い切りを行っています。

間隔が詰まるので強い負荷をかけたわけではないものの、

いい動きだったという報告を受けています。

前走時に比べると

自らグイグイ進んでいくという感じではないのですが、

そのあたりは気持ちの問題だと思いますし、

実戦に行ってしっかり力を出し切ってくれればと思います。

なお、今回の鞍上は

現地のマカヴォイ騎手にお願いすることになりました。

タイミングが合えばレースまでに

一度跨って感触を掴んでもらうつもりです」

(高野師)

9日の豪州・フレミントン競馬(マッキノンS・芝2000m)

にマカヴォイ騎手で出走いたします。



19/11/7  豪州・ウェリビー競馬場

7日はウェリビー競馬場芝コースで速めの調教を行いました。

「今朝は、ポリトラックコースを

軽いキャンターで1周した後、

芝コースでマカヴォイ騎手を乗せて、

強めの調教を実施しました。

5ハロンから15秒ぐらいで入って、

馬なりでサッと伸ばすようにという指示でしたが、

ジョッキーは『馬の前進気勢は問題なく、

動きや息遣いも非常にいい。

レースに向けていい感触を得ました』と話していました。

調教後はゲート確認も行っています」

(NF獣医師)

9日の豪州・フレミントン競馬(マッキノンS・芝2000m)

にマカヴォイ騎手で出走いたします。





喉の問題も無さそうで何よりです。

ここである程度の結果を出さないと、

現役続行、種牡馬も難しくなりますので

勝負所ですね。

いい結果を待ってます。

2019年10月31日

【クルーガー近況 19/10/29、31】

出資馬クルーガーの近況です。

19/10/29  豪州・ウェリビー競馬場

29日に喉の手術を行い、無事終了しました。

「簡便な手術ではありましたが、無事に終了しています。

ここから数日は治療を行いつつ、

曳き運動程度に留める必要がありますが、

そう遠くなく乗り運動を再開できる見通しです」

(NF獣医師)



19/10/31  豪州・ウェリビー競馬場

「今回の手術を行うと概ね患部に腫れを伴うのですが、

クルーガーの場合は幸いなことに腫れはいっさい見られず、

とても良好な経過を辿っています。

通常であれば5日程度は軽めの運動に留める必要がありますが、

今日の状況を執刀した獣医さんに確認してもらったところ、

明日から乗り運動を行っても問題はないとのことでした。

マッキノンS出走についての見解も尋ねたところ、

このあとも問題なければ十分可能性は残されているとのことでした。

この話を受けて、

こちらとしては万全のケアを行っていきたく思います」

(NF獣医師)

今後の状態如何ではありますが、

11月9日の豪州・フレミントン競馬

(マッキノンS・芝2000m)

への出走を再度検討していきます。





まずは喉の手術は無事に終わって良かったです。

二転三転しますがマッキノンSに出走の可能性も出てきました。

引退もあるかもと思ってましたので、

状態が良ければレースは期待したいですね。

喉の状態のコメントを見る限り、

来年も現役を続ける可能性もありそうです。

クルーガーに種牡馬になってもらいたいですが

来年の春に又、オーストラリア遠征となると

招待を受けれるかどうかというのもありますし

出資者としては悩むところですね。

一番いいのはマッキノンSに勝利して、

来年も招待を受けて遠征がベストですね。

2019年10月28日

【クルーガー近況 19/10/28】

出資馬クルーガーの近況です。

19/10/28  豪州・ウェリビー競馬場

改めて喉の検査を行ったところ、

喉頭蓋エントラップメントが確認できました。

「検査の結果、喉頭蓋エントラップメントを

発症していることが確認できました。

レース後はすぐに息が入り、発汗もほぼなく、

レース翌日のチェックでも

疲労が残っている感じは受けなかったことからも、

喉が影響したことでプアパフォーマンスになってしまった

可能性が考えられます。

今のところ明日29日に軟口蓋を切開して

喉頭蓋を解放する手術を予定しています。

数日の間、軽めの運動に留める必要こそあるものの

短時間で済む簡便な手術で、

術後は帰国に備えて十分なケアを行っていきます」

(NF獣医師)

なお、喉の状況を鑑み、次走に予定していた

11月9日の豪州・フレミントン競馬

(マッキノンS・芝2000m)

は回避することになりました。





残念ながらマッキノンSは回避だそうです。

今回は海外遠征としては目標の結果を出せず残念ですが、

まずは無事に帰国して欲しいですね。

帰国後は年齢を考えると引退ですかね。


2019年10月27日

【クルーガー近況 19/10/26】

出資馬クルーガーの近況です。

19/10/26  豪州・ウェリビー競馬場

26日のムーニーバレー競馬では道中は先団につけていく。

後半にかけて徐々に手応えが悪くなると、

直線もそのまま伸びは見られず13着。

「追い切りではすごく状態が良さそうだったのですが、

今日はパドック、返し馬と落ち着きすぎている感じがしました。

レースではまずまずのスタートを切り、

いいポジションで流れに乗れて問題ないと思っていたんです。

ただ、後半にかけて手応えが悪くなってしまって…。

せっかく応援に来ていただいたのに、

結果を出せなくて皆様に申し訳なく思っております」

(T.ベリー騎手)

「状態はいいと思っていたのですが、

あまりに負けすぎたためレース後に馬体をチェックしたところ、

喉に異常があることが分かりました。

まずはしっかりと詳しい検査をしていきます。

本当に申し訳ありませんでした」

(高野師)

道中は積極的なレースに運んでくれましたが、

早めに手応えが怪しくなり、最後は案外な伸びとなりました。

レース後の馬体検査で喉に異常があると判明したため、

数日様子を見て詳しい検査を行います。

なお、状態次第でマッキノンSを見送る可能性もあります。





レースは13着でした。

上手く先行できていましたが、途中から早めに手が動いていたので

何かあったと思いましたが、喉の異常ですか・・・。

前回の遠征の事を考えると2戦目のマッキノンSでは

チャンスだと思ってましたが、ちょっと出走も厳しそうですね。

続報を待ちたいです。

2019年10月26日

【クルーガー近況 19/10/23、24】

出資馬クルーガーの近況です。

19/10/23  豪州・ウェリビー競馬場

22日はウェリビー芝コースで追い切りました。

23日は軽めの調整を行いました。

「火曜日はジョッキー騎乗で芝コースで追い切りました。

単走でサッと追いましたが、ジョッキーは『自分からハミを取って、

シドニーの時と比べてパワーアップしている印象』

と話して満足していました。

今朝は曳き運動で調整しています。馬体重は544キロです」

(NF調教主任)

「追い切りに合わせて、20日にメルボルンに入りました。

火曜日の最終追い切りはとてもスムーズで、動きも文句ありません。

馬体の張りを見ても体調はとても良さそうですし、

いい形で仕上がったと言っていいでしょう」

(高野師)

26日の豪州・ムーニーバレー競馬

(コックスプレート・芝2040m)

にT.ベリー騎手で出走いたします。



19/10/24  豪州・ウェリビー競馬場

12月8日(日)に香港のシャティン競馬場で行われる

ロンジン香港国際競走(香港C・芝2000m)

に予備登録を行いました。

なお、今回の予備登録料は無料です。





いよいよクルーガー自身の将来を決めるレース出走ですね。

T.ベリー騎手のコメントでは

春よりパワーアップしているとの事です。

まずはここでいい結果を出して、

次走以降もいい結果を期待したいですね。

香港の登録は香港Cのみとの事ですので

やはり距離はマイルよりは2000mのほうが合うのでしょう。

日本調教馬も海外のGTレースを走るのは当たり前になり

かつ勝利する馬がたくさん出てきました。

クルーガーもその内の1頭になって欲しいですね。

2019年10月23日

【クルーガー近況 19/10/16】

出資馬クルーガーの近況です。

19/10/16  豪州・ウェリビー競馬場

16日はムーニーバレー競馬場芝コースで追い切りました。

「今朝はムーニーバレー競馬場で

同じクラブ所属のリスグラシューと併せ馬を行いました。

レースの1週間前ということで併せ馬で負荷をかけたのですが、

先行同入という形でいい動きを見せてくれましたし、

馬の状態は非常に良さそうですね」

(NF獣医師)

「レースが行われるムーニーバレー競馬場に移動し、

ベリー騎手騎乗で併せて追い切りました。

リスグラシューを2馬身ほど先行し、最後は馬なりで同入。

決して目一杯追ったというわけではありませんが、

終いはしっかりと反応できていたようですし、

ジョッキーも『春に比べて状態は良さそう』

といい感触を伝えてくれました。

競馬場が変わってもテンションが上がったりすることはなく、

装鞍所、パドックと落ち着いてスクーリングを行うことができたと

報告を受けていますよ。

体はもうほとんどできているので、

来週はサラッとやる程度で良さそうですね」

(高野師)

26日の豪州・ムーニーバレー競馬

(コックスプレート・芝2040m)

にT.ベリー騎手で出走を予定しています。





PC故障の為、更新が1週程遅れてしまいました。

馬の状態は良さそうなのでいい結果を出して欲しいですね。

2019年10月10日

【クルーガー近況 19/10/9】

出資馬クルーガーの近況です。

19/10/9  豪州・ウェリビー競馬場

8日に芝コースで追い切りました。

9日は軽めの調整を行いました。

「2週前追い切りは昨日高野厩舎の小川助手騎乗で行い、

今朝は曳き運動のみです。

追い切りはポリトラックを1周乗った後、

芝コースで行っていますが、楽にいい時計が出ていました。

体調も良く順調そのものです」

(NF調教主任)

「今週は火曜日に2週前追い切りを行っています。

単走、馬なりでサッと終いを伸ばす程度ですが、

6ハロン83秒8、ラスト1ハロン11秒5という計測で、

動き、反応ともに良かったと現地の助手から聞いています」

(高野師)

26日の豪州・ムーニーバレー競馬

(コックスプレート・芝2040m)

にT.ベリー騎手で出走を予定しています。

2019年10月07日

【クルーガー近況 19/10/6】

出資馬クルーガーの近況です。

19/10/6  豪州・ウェリビー競馬場

26日の豪州・ムーニーバレー競馬(コックスプレート・芝2040m)

の鞍上はT.ベリー騎手を予定しています。





コックスプレート出走はT.ベリー騎手の口添えがあったと聞いてます。

1600mのドンカスターマイル出走で距離が長いほうが良いと口添えし

2000mのクイーンエリザベスSでウィンクスの2着。

それなりの手応えを得た上での口添えだと思いますので期待したいところです。

2019年10月02日

【クルーガー近況 19/10/1、2】

出資馬クルーガーの近況です。

19/10/1  豪州・ウェリビー競馬場

9月30日にオーストラリア・ウェリビー競馬場へ向けて移動しました。

「国内での最終調整は先週の金曜日に行っています。

周回コースで追い切り、

5ハロン68秒の終い1ハロン12秒の時計を出し、

予定していたメニューを無事に消化できています。

その後は状態の確認に時間を費やし、

月曜日に天栄を出発して成田空港から無事出国しています。

2度目のオーストラリア遠征とあって

他の馬に比べて輸送に対応しやすいかと思いますが、

現地に行っても無事に行ってもらいたいですね」

(天栄担当者)



19/10/2  豪州・ウェリビー競馬場

2日は軽めの調整を行いました。

「1日の昼過ぎに無事ウェリビー競馬場に到着しました。

到着時の馬体重は533キロです。

思ったほどの馬体減りもなく、スムーズな輸送ができました。

今朝は馬場見せがてらコースに入って乗り運動を行いました。

カイバもよく食べていて体調も問題ありません」

(NF獣医師)





無事にオーストラリアに到着したみたいで一安心です。

1週間程、家を留守にしている間にクルーガーの遠征の書類が

キャロットクラブから来ていました。

内容はコックスプレート参戦(10/26)の案内と

馬の状態次第及びレース内容次第で

マッキノンS(11/9)にも挑戦するかもしれないとの事です。

1.JPG

2.JPG

3.JPG

前回は連闘でしたが、今回は中1週となります。

連闘で結果を出していますので、詰めて使うのは問題無さそうです。

少なくとも日本の馬場よりオーストラリアの馬場で好走しているので

2つのレースに参戦できるのであればチャンスは広がりますね。

キングカメハメハが亡くなった事により

後継種牡馬になるチャンスは増えたのかもしれませんが

やはりGTのタイトルを取って種牡馬になって欲しいですね。

日本での成績では日本で種牡馬は厳しいでしょうから

オーストラリアで種牡馬になりいい子を出して欲しいところです。

2019年09月26日

【クルーガー近況 19/9/24】

出資馬クルーガーの近況です。

19/9/24  NF天栄

トレッドミル調整と周回コースで軽めのキャンター調整を行い、

日によっては周回コースもしくは坂路で

ハロン13〜15秒のキャンター調整を取り入れています。

「検疫期間に入ってからも大きなトラブルはなく

調教を行うことができています。

月曜日に坂路で3ハロン40秒の時計を出せていますよ。

来週出国予定なので、

この後も日を選びながら乗って仕上げていきます」

(天栄担当者)





日本での調整も上手くいってるみたいで一安心ですね。

まずは無事にオーストラリアへ送り出して欲しいですね。

プロフィール
当ブログで公開している情報、写真、文章等は キャロットクラブから許可を得て掲載しています。 転載等は遠慮願います。
リンク集