よいよ、本編に入りますw
プロローグの後半はアントレ独自視点でちょっとおふざけしちゃいましたので、少し真面目に進めたいと思いますw
まず、各論に入る前に、大まかな会議のアジェンダについてですw
@会議の趣旨
A議事運営について
B再生可能エネルギーの大量導入時代における 政策課題と次世代電力ネットワークの在り方
C住宅用太陽光発電に係る2019年以降の FIT買取期間終了を契機とした対応について
って感じです。
まず@です。会議資料をコピペしますw
「2030 年度のエネルギーミックスを着実に達成するためには、再生可能エネルギーを コスト競争力のある主力電源にし、その大量導入を持続可能なものとすることが必要で ある。
世界的には、再生可能エネルギーの導入拡大に伴い発電コストが低減し、コスト競争 力のある電源となってきている。一方、我が国においては、2012年7月のFIT制度導 入以降、急速に再生可能エネルギーの導入が進んでいるものの、その発電コストは国際 水準と比較して依然高い状況にある。
また、再生可能エネルギーの導入拡大が進む中、従来の系統運用の下で系統制約が顕 在化しているほか、調整力の確保や FIT 制度からの自立に向けた事業環境の整備など、 新たな政策課題も浮き彫りになってきている。
このため、総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会及び電力・ ガス事業分科会の下に「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員 会」を設置し、再生可能エネルギーの大量導入とそれを支える次世代電力ネットワーク の在り方について、政策対応の具体化に向けた検討を行う。」
というお話です。このお題目に対して、省エネルギー・新エネルギー 科部長と、電力・ガス事業 村瀬部長が一言コメントしました。
再エネ部 科部長:世界の潮流に合わせ、日本においても再エネを主力電源化したい。
原子力部 村瀬部長:再エネは供給力市場の整備が肝要。送電網は次世代ネットワークを作り上げていきたい。
ってな感じですかね。要約するとw
やはり、再エネ部は主力電源化したい、と明確ですが、原子力部は遠回しに、そうはさせないよ、って雰囲気を感じちゃいましたw
次にAです。山路委員長からも一言w
「再エネは全世界的にコスト競争力が出てきている。日本はどいう取り込んでいくか。この4月からの改正FIT法で、効果が出始めている一方、日本の再エネ比率は以前低い状況でまだまだコストは高い状況で現状のFITの延長線上で何とかやっているのが実情。世界的には遅れている、追いつき、追い越すためにはどうするか。効率的、次世代的な電力ネットワークの構築が急務だが最終的には再エネを主力電源化したい。」
うーん、どちらかというと、再エネ寄り??って感じでしたw
最後に、「この小委員会での決定事項は決定ベースで順次取り組みを進めていく」っと、お、中々やる気満々ですね。といった雰囲気ですw まあ初回ですしね。
で、会議の運営は以下コピペの通りとのことですw
1.本委員会は、原則として公開する。なお、傍聴については、本委員会の運 営に支障を来さない範囲において、原則として認める。
2.配布資料は、原則として公開する。
3.議事要旨については、原則として会議終了後1週間以内に作成し、公開す る。
4.議事録については、原則として会議終了後1ヶ月以内に作成し、公開する。
5.個別の事情に応じて、会議又は資料を非公開にするかどうかについての判 断は、小委員長に一任するものとする。
はい、そしていよいよ各論に入ります。
B再生可能エネルギーの大量導入時代における 政策課題と次世代電力ネットワークの在り方
これがまあ、今回の小委員会のメイントピックですねw
因みにですが、、、この会議、結局どういう進行なのか、ディスカッション的要素があるのかないのか、最初にすごく気になったのですが、結局アジェンダは以下な感じでしたw
まず、山崎課長と那須室長が資料を説明→各委員(有識者)が持論を展開→オブザーバーが持論を展開→終了w
うーん、結局双方向の議論は無しw 単純にエネ庁の資料の説明を受けて、有識者たちが言いたい放題w
それを経産省の若手が必死にメモる、という感じでした。良くも悪くも、そんな感じです。第1回だからでしょうかね。(3時間という会議の割に、出席者が大杉。まあ、誰がやってもこうなっちゃいますかねw)
ってか、終わってみて感じたんですが、こんな一方通行な進行って、ソモソモシャンシャン総会みたいになっちゃうわけで、実は結論はすでに出ていて、形式的な外向けのアピール(演技?)ですか?って気がしちゃいました。詳しくは総評でw
で、Bですが、資料の内容は概ね以下となります。
(1)日本の再生可能エネルギーの導入状況
(2)世界の再生可能エネルギーの導入状況
(3)各再生可能エネルギー電源の状況
(4)本委員会における議論のスコープ
総論
論点1.コスト競争力の強化
論点2.系統への円滑な受入れ
論点3.事業環境整備
青の部分が再エネ部のエース、山崎課長のプレゼンで、赤の部分が原子力部の那須室長のプレゼンでしたw
まあ、(1)〜(3)は優秀な経産省の部下たちが必死にまとめた資料って感じで、かなり調べ上げているんだな〜って感じでした。ただそれだけでは芸が無いので、後半に論点をまとめて来ましたよ。って資料ですかねw
青い部分では、山崎課長が再エネの問題もあるものの、ガンガン行きたいですよ的なトーンの資料なんですが、最後の赤いところで、那須室長が、そんな簡単には行きませんよ。って感じですかね。総論としてw
で、ちょっと長くなっちゃったので一旦切りますw
※応援Wクリック、お願いします〜!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image