アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年09月03日

母の生き様を映す短歌集我の心に沁むる命日の夜


「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日


これは皆さんご存じの俵万智さんのベストセラー「サラダ記念日」の中の一首である。

彼女の最も大きな功績は短歌の敷居をぐんと低くして我々一般人に近づけてくれたことだ。

もうひとつ、分かりにくいという点では「和歌」と「短歌」の違いが挙げられるが、近世までが和歌と呼ばれ、それ以降は短歌という呼び名に変化したものと思って差し支えない。

そうした意味では現代短歌の幕開けの役割を果たしてくれた。


この度、母親の3,000首を超える短歌を読み返したとき、どうしても触れざるを得ないと感じたのは若くして逝ってしまった僕のすぐ上の姉の事であった。

いずれにしてもこの短歌集が想像を超えるほどの豊かな発想の宝庫であったことに今更ながら驚かされた。

NnY6p2zuOiBQ7wG1600854784_1600854807.jpg



■日本舞踊と詩吟、そして短歌を愛した母の生涯

母の人物像を簡潔に言ってしまえば、多芸多才で多感、かつ人情味溢れる心優しい人であった。

貧しかった大正時代に生まれ、若かりし時間の多くを無残にも戦争に奪われ、逞しく生きる他しかない人生を送ってきた。

そのせいかどうかは知らないが、芯が強く頑固であったが、一方でひょうきんで面白い一面も持ち合わせていた。

趣味の詩吟や日本舞踊は本当に熱心であったが、特に日本舞踊は90歳近くまで舞台に立っていた人気者であった。

熱心さが伝わるこんな歌を残している。

八十路(やそじ)超え身の衰えを保たんと今日も舞踊に汗を流さん

初稽古霜路(しもじ)に冷たし白足袋(しろたび)を履きて夢追う吾が趣味として



またもう一つの趣味の短歌では「小宇宙」(コスモス)という合同歌集で平成2年の第七集に「さびたの白い花」、平成4年の第八集では「想ひ出」、その後も第九集、第十集まで併せて70首に余る短歌を世に送り出している。


下記は第一集から第八集の名簿であるが、第七集と第八集の中にたまたま戸崎美代子という母の名前を見つけたものである。


小宇宙(コスモス)名簿

「さびたの花」とは、小さな花のまわりで白い蝶がヒラヒラと飛んでいるように見える「ノリウツギ(糊空木)」の別名。

d99wpEHuaYC4IVW1600854835_1600854860.jpg

第七集では15首ほど掲載されているが「さびたの花」となったテーマの歌はこれである。

延々と樹海は続き所々(しょしょ)に咲くさびたの花の白き鎮(しず)まり



ところで先ほど母にはひょうきんな一面もあったと紹介したが、それが分かるこんな歌が面白い。

皮下脂肪如何(いかん)し難く重々(おもおも)と暑さに輪をかけ汗のもとなり

我が庭に度々来ては糞をする犬に云いたし立て札みよと


野良犬に対する文句までこんな笑える短歌にするとは、稀有な才能の持ち主であったに違いない。

母は人生を謳歌しながらも亡き夫や娘の分まで生き抜いて、99歳で波乱万丈だった人生の幕を閉じた。


■亡き夫(僕の父親)を偲ぶこんな歌も残している

冬雨が枕にひびく夜(よ)は思ふそばに夫の寝顔ありしを

亡き夫(つま)の足跡残るサンダルを捨てかね又も履きて物干す


実は僕の父は長い闘病生活の末に亡くなっている。

母はほとんど病院に泊まり込んで共に病と闘ってきた。

長年連れ添ってきた夫を亡くした喪失感や未練といったものがこの歌には見事に刷り込まれている。


■僕について詠んだ歌もある

初サラリーまずは母へと吾が子より封書届きし春雨の朝

安眠し長寿祈ると詩を添へて羽毛布団が息子より届きぬ


他の兄姉と違って母の側にいてやれなかった僕にはせめてこんな事しかできなかったのだ。


■若くして他界した娘(僕の姉)を思い、悲しみの底辺にいた母

母を語る上では若くしてこの世を去ったすぐ上の僕の姉の事に触れなければならないと書いた。

姉は私より2歳上で幼いころから仲が良くとても僕を可愛がってくれた。


結婚して広島県福山市に住んでいたが、心臓の病によって30過ぎの若さで他界してしまったのである。

母にとっては不幸なことに、夫の闘病生活と娘の入院が重なりあうという最悪の事態となったのだ。

当時の病院は完全看護とは名ばかりで、誰かが付き添うのが当たり前の時代だった。


母はボロボロになりながらも二つの病院を献身的に行き来した。

姉が入院していた病院は岡山県にあり、神戸とは比較的近距離にあったので僕も家内もよく見舞いに行った。

専業主婦であった家内は、まだ子供もいなかったこともあり、母や他の姉たちの代わりに進んで泊まり込みの看病をしてくれた。

このことは後々、母が家内に対して感謝も込めて全幅の信頼を置く大きなきっかけとなった。


しかし一方で、日々悪化していく姉にもう明日はなかった。

辛い手術に何度も耐え、ここまで苦しみ続けてきたというのに無情にも報われることはなかったのである。

僕が声をあげて泣いたのは社会に出てからこの時が初めてだった。


子供のころ姉と遊んだ一コマずつが目の前に浮かんでは消えていった。

本人の無念さはもとより父母やご主人の悲しみを思うだけでも胸が張り裂けそうだった。

そしてまだ若かった僕はお葬式の間中、人目もはばからずにずっと泣き続けていた。

gws5aL665YVWfQA1600854889_1600854986.png

母は姉の入院中にこんな歌を残している。

大声で泣かせてやりたし母なれば信じ難きに耐ゆる娘(こ)いとし

何故どうして唯(ただ)残念の想いのみ祈りつ歩む桜散る道


そして亡くなった後も思いは募るばかりだったのだろう・・

すすり泣く細りし声で逝きし娘(こ)の遺影に向かい日毎(ひごと)語りぬ

年経れど我が胸底に娘(こ)の笑顔十三回忌の朝雨降りだしぬ


やはりそう簡単に子供の事を忘れられるはずはない。


■それから続いた不思議な出来事


姉が亡くなってから2年後に、なんと僕は神戸から福山へと転勤となった。

希望を出したわけでもないし、まして希望が通るような会社でもない。

これは果たして偶然なのか・・

福山には姉の元ご主人や、僕の長姉の夫の親戚も住んでいたので僕たちは大いに歓迎され、とても仲良くしてもらった。

おかげで初めての転勤なのに寂しさなどは微塵も感じることはなかった。


勤務地は少し離れた府中市であったが新設されたばかりの支社だったこともあり、まるで姉が僕を呼びよせたような気がしていた。

それから5年間、僕たち家族は毎月欠かさず姉の墓参りに行った。

そしてその4年目に諦めていた二人目の子供を授かったのである。

これも偶然なのか・・

まるで人生のすべてが何かによって動かされている、そんな気がしていた。


・・あれから随分と長い月日が流れてしまった。

元ご主人はとっくに再婚していて、最近はすっかりご無沙汰している。

久しぶりにお墓参りに行ってみたいが、なんだか先方の生活にズカズカ入り込むようで少し気が引ける。


■僕が心打たれた一首と涙した一首

この度3,000首余りの母の短歌集を読み返していて心打たれた歌と思わず涙した歌が1つずつあった。

心打たれたのは、晩年車椅子で桜咲く道を通ったときに詠んだこの一首である。

花吹雪真只中(まっただなか)に車椅子止めて両手に花びら受けぬ


この花びらは喜びや怒り、哀しみや楽しさなどすべてを受け止めながら生きてきた母の人生そのものを象徴している。

EyBiCg1LeoLcV3j1600854398_1600854431.jpg

そして涙したのはこの一首。

どんな人生であろうとも、日々の感謝を忘れずに生きていく大切さをこれ以上ない明快な言葉で綴っている。

ありがとう唯(ただ)ありがとうの今日一ト日(きょうひとひ)過ごせしわが身に唯ありがとう


年老いた母の絞り出すような感謝の声が今も聞こえてくるようだ。


最後に今は亡き両親や姉、そして読者の皆さんに御礼の言葉に代えて私からこの一首を捧げたい。

届いても届かなくてもどちらでも僕は言いたいあなたで良かったと
S.T


スポンサーリンク



posted by 戸崎史朗 at 13:48 | 家族について

2021年01月05日

随分と昔だが一度だけホールインワンをしたことがある


いつも有難うございます、とっちゃんです。

今回は私が今までのゴルフ人生の中でたった一度だけホールインワンをした時のことをお話しします。

メンバーは家内と二男、場所は栃木県のアイランドリゾートゴルフ那須(現在は那須陽光ゴルフクラブ)です。

KAmNdEbzV9BOH1o1609840766_1609840780.jpg

時は、少し古いですが、2010年の5月15日のことです。


EASTの4番、102ヤードのやや打ち下ろしです。

初めてのコースで、しかもクラブはたまたまその時にゴルフ場がお試しクラブとして貸し出していたあのエッグアイアンです。


手にしたクラブは9番。

打たれた白い球は見事に青い空に高く舞い上がり、手前よりコロコロと転がり、軽くピンをたたいてなんとホールインしたのです。


横の二人は、何が起きたのかボー然・・私は唖然・・

少しの間をおいて、三人の間に歓声が沸き起こりました!!

xrYgA4sCOz1WlYx1609840441_1609840462.png

こんなことってあるんだ・・

心配無用、ちゃんとゴルフ場は証明書を発行してくれました。

超嬉しい。

ry96BBduHli1NSx1609840362_1609840406.jpg

でもその後はなんかすべての運を使い果たしたようで複雑な心境でしたね。

あと1pでも左右、前後にずれていたとしたらこのホールインワンはなかったわけですね。


この確率について調べて見ると色々なデータがありました。

どんな ゴルファーを基準にするかなど 条件によって その確率は 大きく異なりますが 上級から中級のアマチュア ゴルファーの場合は 1/5,000 〜 1/15,000 という確率の範囲だそうです。


なるほど 1ラウンドに パー 3 が 4 ホールあるとすると概ね 2,000 ラウンドに 1回位の確率で出ることになる訳ですね。


つまり年に 50 ラウンドしても 2,000 ラウンドするには 40年かかる訳で 一度もホールインワンをすることがないのは むしろ 当たり前なんですね。


その確率は、一般のゴルファーが プレーするような環境で は 1/2,000〜1/2,500 位だそうです。


まだ分かりにくいですね。

では宝くじと比べてみましょう。


宝くじ1枚で1等が当たる確率は、一般的には約1/10,000,000(1,000万分の1)と言われています。

天文学的な数字です。


qbkMOqD5zgXkKU71609843316_1609843331.jpg

あれー・・

待てよ、これではホールインワンの素晴らしさを否定するような結果になってしまいました。


だからというわけではありませんが、いつからか私は宝くじを買わなくなってしまっています。

それにまぐれのホールインワンは結構聞きますが、身近で宝くじ1等当選者の話は聞いたことがありません。


今回は思わぬ展開となりましたあせあせ(飛び散る汗)

皆さんの中で宝くじ当選者のこと知っている方がいれば是非教えてください。

ハイ、では次回をお楽しみに!!


スポンサーリンク




posted by 戸崎史朗 at 19:30 | ゴルフ

2020年12月01日

ゴルフだけじゃないぞ!!ある生涯スポーツの奥深さ!!


いつもありがとうございます、とっちゃんです。

今年のゴルフはコロナ禍で試合数が激減する中、女子の最終戦であるリコーカップでは原英莉花が初日から首位を守り切る完全優勝で「日本女子オープン」に続くメジャー2連勝という快挙を成し遂げ閉幕しました。

優勝した原英莉花はジャンボ尾崎の門下生ですが、そもそもが身長173p、黄金世代の中でもルックスもスタイルも良しということで早くから注目を集め絶大なる人気を得ていました。

ZtayEet0u7y4IRG1606797063_1606797075.jpg

最大の武器はドライバーの飛距離ですが、師匠譲りのアプローチやパットなどショートゲームも冴えわたっていました。

スターとしての素質は既に十分に備わっているので、来期の更なる活躍に期待が持てます。


国内男子ゴルフの方は年内最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」が3日から東京よみうりカントリークラブで開催されますが、出場資格の大幅見直しや無観客での開催であることなどが発表されました。

evQEnqA2z2qJGYi1606797024_1606797044.png

男子も若い次世代の勢力が台頭してきているので結構面白くなってきました。

しかしこの最終戦については前年の優勝者である石川遼に最後の意地を見せてもらいたいものです。

何故なら2010年から3連覇した藤田寛之以来、史上6人目の大会連覇がかかっているからです。


さてゴルフについてはこのくらいにして、今回は球技全般の面白さをテーマにしてみたいと思います。

中でもとりわけ生涯スポーツという点においてゴルフとの共通点が多い「ボウリング」を深堀りしてみます。

まずは基本的な話題からスタートです。


■漢字でゴルフはどう書くのでしょうか?

皆さんはこの答えをご存じですか?

答えは、「打球」と「孔球」。

両方とも「だきゅう」と読みます(後者は「こうきゅう」とも読みます)。

「打球」とはいかにもそれらしいとは思いますが「孔球」はチョット分かりづらいですね。

その意味としては「あな」に入れる競技だからだそうです。

なんだか面白そうですね。


■では他の球技は漢字ではどう書くのでしょうか?

代表的なものだけでこんなにもありました。

HbjB9E8tOoVUO5D1606797096_1606797139.png

★ボウリング
十柱戯(じゅっちゅうぎ)  十本の柱(ピン)を倒すからでしょうね。

★サッカー
蹴球(しゅうきゅう)    足で蹴りますね。

★バドミントン
(羽球うきゅう)      羽の付いたシャトルを打ち合う事から。

★テニス
庭球(ていきゅう)     フランスの貴族が庭で行っていたからか。

★ビリヤード
撞球(どうきゅう)    「突球」の方がわかりやすいね。

★ラグビー
闘球(とうきゅう)     闘いと言える激しいスポーツですね。

★バスケットボール
籠球(ろうきゅう)     籠(かご)にボールを入れる事から。

★ハンドボール
送球(そうきゅう)     野球でも「送球」すると言いますね。

★ソフトボール
塁球(るいきゅう)     中国語で塁球というからですね。

★ベースボール
野球(やきゅう)      漢字の方がよく使われている競技の1つです。

★ゲートボール
門球(もんきゅう)     門と球そのままですね。日本発祥のスポーツ。

★バレーボール
排球(はいきゅう)     相手側に排出する事が由来らしいですね。


ちなみにバドミントンも「毛球(もうきゅう)」「羽球(うきゅう)」と2つの読み方があるみたいです。

ではこの中で昨年ブーム再燃か、と言われたボウリングについて少しだけ掘り下げてみます。

あっ、その前に蛇足ですがミニ知識を付け加えておきます。

よく間違えられるのが掘削(boring)を意味する「ボーリング」ですが球技と区別するためにテレビや新聞などでは球技は「ボウリング」と表記することが多いとのことです。


■ボウリングの歴史と奥深さ

その昔、ボウリングは倒すピンを災いや悪魔に見立てて、それを沢山倒すことが出来たならば、その災いなどから逃れることが出来るという一種の宗教儀式であったようです。

EJej9n88LAOiPO11606913980_1606914013.png

その歴史は古く、紀元前5000年頃には古代エジプトにおいて墓から木でできたボールとピンが発掘された事から、その頃からもボウリングに似たようなものがあったとされています。

日本では江戸時代(幕末の文久元年)の1861年6月に、長崎市の大浦居留地に初めてのボウリング場「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開設されています。

これを記念して日本ボウリング場協会が毎年6月22日を『ボウリングの日』と制定しています。


日本で初めての本格民間ボウリング場 は「東京ボウリングセンター」で1952年に東京・青山に開業しています。

0gjqJ47v6KWwwy41606915395_1606915412.jpg

「ボウリング」はスポーツ競技と定義されていますが、当時の感覚としては男女問わず手軽に参加できる集団レクリエーション・ゲームとして浸透していったのではないかと思います。

そして1970年前後にはスター・プレイヤーである中山律子や須田開代子らの出現などがきっかけとなって、一大ボウリングブームが起こりました。

U2o7MC5XhlxwVjx1606915721_1606915735.jpg
中山律子

EpTj8w86pwHmOIh1606916895_1606916916.jpg
左から並木恵美子・中山律子・須田開代子


全国にボウリング場が乱立されていき、ピーク時には1時間や2時間待ちは当たり前という経験をされた方も多いのではないでしょうか。

流行していくスピードや盛り上がりの凄さには本当に驚きましたが、人気のピークはそう長くは続きませんでした。

国内のボウリング場数のピークは1972年で3697ヶ所もありましたが、それ以降は毎年減少し、2018年では758ヶ所にまで減っています。


■まとめ

日本ボウリング場協会の資料によれば、健康スポーツとしてボウリングを続ける熱心な長寿ボウラーの数は年々増加しているそうで、最高齢はなんと 104 歳だそうです。

ボウリングの英語表記はBowlingですが、中国語では「保齢球」、まさに核心を突いているような気がしませんか?


イギリスの詩人チャールズコットンはある著書の中で「ボウリングは適度に 行えば健康によく、陽気になり、必然的に生まれる闘争心はやがて一生の友をつくるきっかけとなるも のである」と称賛しています。

ボウリングもゴルフと同様に性別・年齢を問わずに参加でき、競技としても楽しめる、実に奥深い生涯スポーツと言えますね。

HeuATtf4FimXpHZ1606797245_1606797327.png

ちなみに、当時の私と言えばこんなことをぼやいていたのを思い出します。

「ゴルフとボウリングのスコアが逆にならないかな」なんてね・・これホント

ハイ、今回はここまでです!!


スポンサーリンク




2020年11月04日

11月に延期されたマスターズが2倍楽しめるちょっといい話


とっちゃんです、いつも有難うございます。

例年アゼリアの花が咲き乱れる 四月の上旬に開催されるマスターズが、今年は新型コロナの影響で 11/12 〜15 に変更され 無観客で行われます。

マスターズ(Masters)とは、毎年アメリカ・ジョージア州の名門 オーガスタナショナル ゴルフクラブ で開催される四大メージャートーナメントの一つです。

毎年同じコースで行われ、しかもシーズンの幕開けを告げる独特な雰囲気を持つ唯一のメージャートーナメントということで極めて人気が高い大会です。


■マスターズは招待選手のみが出場できる唯一のメジャー大会

マスターズは 球聖 ボビー・ジョーンズにより企画され始まったトーナメントとして良く知られています。


xEY81UBIRCZNtGk1604449476_1604449487.jpg


第 1 回大会は1934年でしたが最初の 5年間は オーガスタナショナルインビテーションという名前で開催されており、現在のマスターズ の名称に変わったのは 1939年の第 6 回大会からのことです。

というのは一緒に企画した クリフォード・ロバーツは世界中の名手 「マスター」 だけが出場できるという意味で The Masters Tournament と提案したのですが、ボビー・ジョーンズが余り相応しくない名前だと言って嫌ったためだと言われています。

この大会は招待状が届いた選手のみが出場できる大会でもあり、正にその名に相応しいビッグトーナメントとして知られています。

日本からは、昨年の2019年大会では松山秀樹、今平周吾、小平智、そして、アジア パシフィック アマで 優勝した金谷拓実の計4選手が出場しましたが、今年の2020年大会は 松山、今平の2選手のみが出場する予定です。


d8DICsmJp9F9FaH1604449508_1604449524.jpg


■1958年のこのプレーがもとでアーメンコーナーと名付けられた!!

過去にこの大会が数々のドラマを生んできた背景には、何と言っても 11番・12番・13番の 3ホール、所謂アーメンコーナー という舞台があったればこそでしょう。


sp6kMhcpfGfC0Vb1604449433_1604449447.jpg


1958年の最終日は未明にかけての雨によりひどくぬかるんだ最悪のコンディションでした。

アーノルド・パーマーが25歳の新鋭ケン・ベンチュリーを1打リードして迎えた12番パー3で、パーマーのティーショットはグリーンを大きくオーバーしボールは土の中にめり込みました。

この日、こうしたケースでは無罰で拾い上げられる臨時ルールが適用されていたといいますが、同伴競技者は適用を認めたものの立ち会ったルール委員はこれを認めなかったそうです。

結局パーマーは、渋々あるがままと救済したボールと2球打つことにしました。

結果は、そのままプレーすることになった2打目は30センチしか動かず、2パットのダブルボギー。

救済ルールに沿ってプレーした2つ目のボールの方は、見事ピンそばに寄せてパー。

あとはルール委員会の裁定に任せることになりました。


果たして「3」か「5」のどちらが採用されるのか。

TakaokumqqBumtW1604449319_1604449352.jpg


その後、パーマーが15番ホールのサラゼンブリッジを渡るときに大歓声が上がりました。

パーマーの12番ホールのスコアが「3」と掲示されたからです。

一方のベンチュリーは、直後の15番、16番と3連続ボギーで結局、パーマーに2打及ばず4位に沈みました。

ゴルフライターのハーバート・ウォレン・ウィンドはこのドラマを記事にし、その中で初めてアーメンコーナーという言葉を使ったところからそれ以降そう呼ばれるようになったそうです。


■アーメンコーナーの怖さと面白さは他にもある

クラブフェースから離れたボールの動きは、風に大きく影響されます。

「3秒で風が変わる」と言われているこのコースでは、多くの選手が12番ティーグラウンドに立ったときには、左隣りに見える11番グリーンの旗を見て、風向きと強さを判断します。


QD1FbQPnin7BPYm1604449379_1604449399.jpg


しかも怖いのは風だけではありません。

3ホールすべてに池やクリークが絡み、しかも熱狂的なパトロン(ギャラリー)が発する大歓声が、各ホールから反響しながら風に乗って耳に届くのです。

巨大な自然のドームのようです。

この歓声は選手の心を微妙に揺さぶり、特にピンの位置が難しくなる最終日は、ほとんどの選手がこの3ホールをイーブンパーで通過すればいいと祈るのでしょう。

そう、心の中で「アーメン」と言いながら・・ね。


■まとめに代えて歴代の優勝者を讃えたい

lRDuaoDDWXHoZP91604449548_1604449567.jpg


マスターズの最多優勝記録はジャック・ニクラス の6回で、次いで、アーノルド・パーマー と タイガー・ウッズの 4回、サム・スニード と フィル・ミケルソンの 3回です。

また、連続優勝の記録では、3連続優勝以上の記録はなく、ジャック・ニクラウス (1965-66)、ニック・ファルドー (1989-90)、タイガー・ウッズ (2001-02) の三人による二連勝の記録があるだけ。

また、2000年以降の記録では タイガー・ウッズが 2001年、02年、05年、19年の四回、フィル・ミケルソンが 2004年、06年、10年と三回の優勝、また、ババ・ワトソンが 2012年、14年の二回の優勝を果たしている。

いやはや凄すぎる名前だけでもう圧倒されてしまいます。

彼らは時代に選ばれ、時代を輝かせる使命をもって生まれた特別な人間であると信じるようにしています。

少なくともゴルフ界では「天は人の上にも人の下にも人を作った」のは間違いありません・

日本選手にも是非優勝争いに絡んで栄冠を勝ち取って欲しいものだと思っています。

今回も最後までのお付き合いに感謝いたします!!


スポンサーリンク


posted by 戸崎史朗 at 09:30 | ゴルフ
プロフィール
戸崎史朗さんの画像
戸崎史朗
早大卒、さいたま市在住。保険会社を退職後、ある法人で10年勤務。その後、Kindleより老後の準備に関する本を出版(詳細は全ブログ内に掲載)。この22年間世界中を旅行。趣味はゴルフ。資格はスキー1級、宅地建物取引主任者、英検2級、サッカー4級審判員他、詳しくは氏名検索で。 連絡先はtosaki26@infoseek.jp
プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! ぐるりと一周編
  2. 2. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! ゴルフ初体験編
  3. 3. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! 東平安名崎・来間島編
  4. 4. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! 初日編
  5. 5. お盆に感じて欲しい事、覚えて欲しい事、あなたの原点に帰る絶好の機会にしてみませんか?
最新記事
ラインナップ
カテゴリーアーカイブ
私が書いた渾身の一冊!!購入は下をクリック!!

戸崎史朗の5ヶ条シリーズ 退職予備軍に捧ぐ 快適な老後を過ごすための5つのポイント

月別アーカイブ
2022年09月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(1)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年11月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(2)
2019年02月(3)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(2)
2018年08月(1)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(3)
2018年02月(4)
2018年01月(5)
2017年11月(4)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(2)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(8)
2016年10月(23)
2016年09月(12)
2016年08月(4)
2016年07月(2)
2016年06月(4)
2016年05月(5)
2016年04月(4)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年08月(3)
2015年07月(3)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(2)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(2)
2014年09月(1)
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(2)
2013年12月(1)
2013年11月(2)
2013年09月(1)
2013年08月(2)
2013年07月(1)
2013年06月(1)
2013年04月(2)
2013年02月(2)
2012年12月(2)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(3)
2012年08月(2)
2012年07月(2)
2012年06月(2)
2012年05月(2)
2012年04月(3)
2012年03月(1)
2012年02月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(1)
2011年11月(1)
2011年09月(2)
2011年05月(2)
プライバシーポリシー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。