アフィリエイト広告を利用しています


小銭稼ぎ 

アンケートモニター

  

お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】

  

  


私が愛用する

   そこそこ良品


 

  歯が気持ちいい 

 

 そこそこ良品 

  


俺塾

  俺塾 

 

 

最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年06月27日

塾への勧誘文言あるかどうかわからないが、ありそうなあるある10


塾勧誘文言あるかどうかわからないが、ありそうなあるある10


1. 新学期、スタートダッシュが大切です。
  そこでつまずいたら、後々響きます。取り返すのが大変ですので、物事は初めが肝心です。
  誰でも、新しい環境に入るときは不安です。そこを指摘して塾に勧誘しましょう。

2. 新学期が始まって、勉強の進み方が早くなっています。授業についていくのが大変でしょう。
  いままでの勉強方法では難しいです。塾で勉強の仕方を身につけましょう。
  学年が進めば、誰でも感じることです。そこに共感をしてわかっている様に思わせて勧誘しましょう。

3. 中間テストの結果がよくなかったので、もう少し勉強環境を見直しましょう。
  子どもの可能性はやればやるほどふくらみます。勉強の環境を見直してみましょう。
  誰でも、常に上を目指している、またはもっと出来るはずと思っている、はずです。そこをくすぐって勧誘しましょう。

4. 授業がわかりにくいのではないでしょうか。わからないことを塾で教えます。
  学校も慣れてきて、授業に集中しない子もでてきます。授業についていけなくなってしまいます。
  誰でも疲れてきます。気が緩みます。わからないところサポートして手綱を締め直します、といって勧誘しましょう。

5. 期末テストでは結果がよくないので、夏休みで挽回しましょう。
  一学期の遅れは夏休みで挽回できます。ここで踏ん張るかどうかです。しっかり復習して、挽回しましょう。
  誰でも子どもの可能性は未知数です。実際に伸びる子は伸びます。人参をぶら下げて、勧誘しましょう。

6. 2学期が始まります。これからが内容が濃くなって、重要です。頑張りましょう。
  一学期はあっといういう間に過ぎました。2学期からは腰を据えて勉強しましょう。
  これから仕切り直しです。今から頑張ればなんとかなりそうな雰囲気を醸しだし、勧誘しましょう。

7. 学年の真ん中です。ここでの踏ん張りが大切です。頑張りましょう。
  もっとも落ち着いて勉強できる時期です。腰を据えて勉強に取り組みましょう。 塾の自習室を使ってください。
  勉強の内容・仕方とも教え、子どものやる気を引き出す様な雰囲気を醸しだし、勧誘しましょう。

8. 2学期の期末テスト結果もよくなかったですか。皆が気が緩む冬休みに追いつき、追い抜きましょう。
  みんなと差を縮めるチャンスです。勉強習慣を維持して、勉強に取り組みましょう。
  遊んでしまう子どもに塾に通わせることにより刺激され、子どもが勉強してくれると思わせ、勧誘しましょう。

9. 3学期のスタートです。学年の締めくくりです。中学生、高校生にとって大切な学期です。頑張りましょう。
  3年生にとっては受験、1、2年生にとっては内申書という面で重要な学期です。しっかりと取り組みましょう。
  成績という面で重要です。将来に影響する大切な学期であることを匂わせて、勧誘しましょう。

10.1年を終えましたが、新学年は授業が難しくなっていきます。今までの総復習をしましょう。
  もっとも遊びたくなる時です。よく遊びよく学びです。進学してもついていくための準備を忘れなく。
  気が緩むと新学期にも影響することを指摘して、不安を煽り、塾に勧誘しましょう。


 子どもに合った塾を選び、塾をうまく活用できれば、成績は確実に上がるはずです。しかし、実際はなかなかそれができません。塾からの勧誘文言に惑わされず、塾を選びましょう。特に成績が上がらない場合は考えてみましょう。塾側はあれこれいってきます。塾も営利集団です。抽象的な文言や雰囲気にまどわされず、具体的に塾はなにができるか、なにをしてくれるか、考えて選びましょう。



2015年06月11日

中学生の数学つまづきあるある10


中学生の数学つまづきあるある10


1. 負の数で引くって
 マイナスの数を足すって、引くと同じか、まではわかった。わかった様な気がしてきた。
 え〜、マイナスの数を引いたら? 足すといっしょ? う〜ん? (ーー;)

2.文字って、
 100円玉が10個でいくら?   1000円!!
 じゃ、x 円が10個でいくら?   う〜ん? わかんない!(^_^;)??

3.連続する3つの数
 n を整数とすると、連続する数は n, n+1 と表せます。
 n を整数とすると、連続する偶数は?  う〜ん?(^_^;)?? 

4.おうぎ形
 半径10の円の面積は 100π
 半径10の中心角90°の 面積は?   う〜ん? ('_')??

5.割合問題・濃度問題
 10%の食塩水が100gあるとき、食塩は10gです。
 200gの水と50gの食塩を混ぜると、なん%?  う〜ん? (´Д`)??

6.距離問題
 花子さんは持久走1000mを5分で走ります。
 時速は?          わかんない? (´・_・`)??

7.一次関数
 y=2x+3 をグラフに書くと、y軸上の3を通って、xが1増えるとyが2増える様にかけます。
 じゃ、y=2/3 X + 1/3 は?    分数?うまくかけない? (´・_・`)??

8.平方根
 √3を2乗すると3になります。
 じゃ、√3 × √2は ?     え〜?、(>_<)?

9.動点
 x軸上を点Pが原点0から秒速3で正の方向に動きます。
 t秒後のx座標は?     なんでPがうごくのよ? (`・ω・´)?

10.相似
 相似比が 1:2 の面積比は 1:4です。
 体積比は?        だから何なんだ? (*_*)?


 だんだんわからなくなり、わからなくなると、つまらなくなって、だんだん分かろうとしなくなっていく子がいます。わからなくても確かに生きてはいきますが、人はパンだけでは生きるのではありません。人間は人間本来の探求心をもって生き抜いてきた動物です。人間本来の探求欲求を呼び起こして、遊び心をもって取り組んでいきましょう。








2015年06月07日

指導要綱をみて思う  ? 教育できている?


崇高な指導要綱をみて、教育できている?


 文部科学省の学習指導要綱をみると、

”生きる力を育むために、子どもたちの未来のために。”
「課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力その他の能力をはぐくむとともに,主体的に学習に取り組む態度を養い,個性を生かす教育の充実に努めなければならない。」

と謳っている。

 この様な方針は、大事なことで今実施しているから謳っているとも考えることもできるが、今まで出来ていないから理想として謳っているとも考えられます。実情はどうだろうか?

 高校入試をみてみると、単純に用語を問われる問題は減って、記述式の問題が多くなったり、実験問題で、なぜを問われる問題などが多く出題されている。教科書をみると、なぜと説明するところに紙面を多く割いている。カラー写真をつかったり、キャラクター使ったりして、綺麗に表現されている。これらを見ていると、指導要綱に従って動いている様に思える。これを上手く利用できれば、思考力は育てられる様にも見える。
 しかし、子どもをみていて、おや?と思う。中学生はよく勉強している子どもも多くいます。用語を問う問題はよく知っています。しかし入試問題を試してみると、記述問題は手もつけられない。どう答えていいかすらわからない。教科書をみせて、なぜを説明している箇所を見せて、子供に問うと、わからない、という。教科書を使っていなくて、プリントで授業を進めている場合も多い。結局、子供は思考力、判断力、表現力を育むというより、それらの必要な力を暗記力でカバーしようとしている。結局、それでは限界があります。もちろんテストはあるレベルまでしかできません。忍耐強く、たとえガンパって覚えても、平均点そこそこです。
 少しづつ理想に向かっていくと期待はしていますが、現実はできていない様に思います。理想を掲げ、現場が追いついていない感があります。指導要綱の崇高な方針と現実は乖離していると思うのは私だけでしょうか?



2015年06月03日

母親の突っ込みあるある10


ママの突っ込みあるある10


   〜〜 子どもへの突っ込み 〜〜

1. なにか一つの教科でも平均点以上とりなさい、いける高校ないよ。

2. 全ての教科で平均以上になる様に勉強しなさい。

3. 頑張ったことはわかるけど、平均点で満足してはだめよ、平均より10点以上をめざしなさい。

 どこまで、頑張ってもママは満足しません。しかし子どもにとって有難い環境を与えてくれます。我慢しつつ感謝です

4. 誰のためでもない自分のためだよ。

   子どもにとっては、聞き飽きたお説教。子どもは軽く聞き流します。

5. どこでもいいから公立高校にいってくれ。

   〜〜 塾への突っ込み 〜〜

6. 私はみてやれないけど、塾でしっかりやらせてください。

 まずは親がみてあげましょうよ、出来る範囲でいいから。これで子どもとのコミュニケーションもとれます。

7. とにかく、宿題を出してやらせてください。

 こどもは学校からも宿題がでています。子どもは宿題の答えを移しているだけで、頭には入っていませんよ。

8. ここの単元を教えてやってください。

 模擬テストのコメントからいってくる。もう一歩踏み込んで、実際のテスト答案をみてみましょう。すべきことが見えてきます。

9. うちの子は馬鹿だから、とにかく勉強させてくれ、なんとかしてほしい。

  なんともなりません。

10. うちの子はこれで受かるでしょうか。とにかく心配で、落ち着かなくて、黙ってみていられなくて、子どもになにをさせたらいいでしょうか。

 模試の結果と過去の合格実績から、子どもは落ち着いて受ければ、合格します。子どもに任せて、ママはなにもしないことです。



 母親はガミガミいうけれど、子どもにとっては有難い環境を提供してくれています。勉強さえしていれば、ご飯も食べれて、楽しいアニメもみて、友達と遊べたりします。これがいかに有難いことかは、世の中をよく見ればわかります。つまり、よく勉強すればわかります。ママにはお小言を言わせておいて、気にせずに、どんどん勉強して、充実した学生生活を楽しみましょう。


2015年05月14日

浪平が選ぶ ”およよ” 教育あるある10


浪平が選ぶ ”およよ” 教育あるある10


 子どもの勉強をみていて、おや?と思うことがよくあります。なぜそういう教え方をするのか? なぜそこを強調するのか?自分の娘には、そんな覚え方するな、ちゃんとわかっているんかい?といつもちょっかいを出しています。



1. みはじ ?ありきから教えないで!

    道のりと速さと時間の関係はその意味を考えて、式を立てればいいじゃん。それぞれの意味から式を立てられる様になってから、覚え方として、紹介する程度にしないと、・・ 最初から、みはじで数字を当てはめるだけでは数学的な頭は鍛えられないのでは? 子どもをみていると文章問題ができなくなっている。

2. 割り算を掛け算にするときはヒッくりかえしてかけるの意味も教えられないか?

    なんで割り算は逆数にすると掛け算になるか、と子どもにきくと、子どもは答えられません。分数は逆数にして、割り算を掛け算に直せても、整数の割り算を掛け算に直せなくなっている子もいます。小学校の普通の計算なのに、・・やり方だけ教えて、一時的にできた様に見えても、一週間も経てば、できなくなる。

3. 学校の宿題 ワーク って生徒にあっている?

    学校の宿題(ワーク)をみていると、この問題ができれば、テストで90点以上とれるでしょう?と思いきやテストの平均点は50点以下。ワークの宿題の仕方をみていると、できるところだけやって、できないところはとにかく答えを写す。内申点を気にして提出。 ただ、空欄を埋めている。時間の無駄使い、勉強嫌いの子どもの増産。 その子にあった宿題の出し方はないのか。

4. 英語のコンマはどこにつかうのでしょうか?

    例えば、主節 ー> 従属節 と繋がるときはいらなくて、 従属節 ー> 主節 と繋がるときは必要です、覚えなさい、と教える。 まずはコンマの役割からわかってもらうべきでしょう。わからないうちは覚えてもわすれるでしょう。子どもによっては忘れてもいいぐらいのことでしょう。
 
5. 楽器の前の the って、?

   楽器にはthe が付きます、覚えなさい。と教えます。 言語は変化します。今は必要かどうか? もともと楽器の前の the は通常のthe とは違います。今の時代使っているかどうか?それをただ覚えてもいかがなもんか?

6. 重量(質量)と重さ(力)の違いって?どう説明する?

   力の単位はニュートン、なぜニュートン?なぜ1Kgは10N?理科が好きな人は、突っ込みたくなるはずです。
   しかし、教え方としては覚えてください。指導要綱では、考える力を伸ばす、と書いてある。しかし、実際は覚えない、と教える。どうもイメージがつかめないいまま、圧力問題に移る。もう子どもはわけもわからず覚えるしかなくなって、でもできない。

7. 塩の濃度はどう教える?

   パーセントが分かっていないいない人は意外と多い。私の推定では半分以上はわかっていない。消費税の8%はわかっても、塩分濃度の8%はわからない。そもそもパーセントがわかっていない。しかし、テスト対策として、公式を覚えようとする。 濃度=塩/塩水 x 100 と教える。パーセントそのものがわからない子にこの公式は覚えられません。子どもをよくみて、パーセントそのものから教えられないだろうか?

8. 光の作図 作図の仕方だけ教える。

   作図そのものはできる子はいる。しかし、その子でも体全体を写すために必要な鏡の大きさはわからない。 小器用な子はレンズの焦点の意味もわからないにもかかわらず、作図だけはできる。まず、光の性質をわかってもらえる様に、教えられないだろうか?  

9. イオンってどう教えるか?

   もともと原子、分子もあやふやな状態で、今度はそれが、電気をおびている? 多くの子がお手上げ。しかし、一通り、授業を受けることになる。わからない子は騒ぎだします。

10. 電気分解ってなんなの?

   電気、原子や分子は子どもにとっては嫌な単元、出来る子は理科が好きな理科オタクだけ。 ましてや、電気分解は嫌な単元を土台にして、スーパ嫌な単元になっている。電気分解そのものの原理は難しいですが、現象は面白いです。電気分解をおもしろく教えられないだろうか?


 勉強というより、テストの点をとるためのゲームとなっている様に感じる。ゲーム感覚で勉強になればよいのですが、なかなかそうはいきません。ゲーム感覚でテストのスコアを競い、ゲームに勝つことそのものが目的になっていて、当面のテストの点が取れれば、わからなくてもいい、って感じ。できるだけ楽して、点をとるかが目的。しかし、簡単にはそれはできないことは子どもにはわかりません。とりあえず子どもも教える側もバタバタしてつつ、時間が過ぎることを見守ることだけです。これでも人生を乗り切れれば、いいのですが、当面の高校受験でさえ、あやしい子がいます。その子の人生設計に悪い影響を与えなければいいのですが、と思いつつ、そっと子どもをみています。


2015年05月08日

塾講師への道あるある10


塾講師への道あるある10

 学生が塾講師のバイトをやろう、と思って、はじめるのは比較的やりやすい、と思っています。しかし、50歳過ぎて、何の経験もない状態で、やろうとすることは、私にとっては難しいことでした。体力、頭の回転、見てくれの悪さ、視力の衰えをカバーできる魅力が私にあるだろうか。と思いつつ、塾講師をやってみる方向で動きました。


(門前払いパターン)

1.ハローワークでの応募 (年齢 不問 )
    年齢不問とは、経験していれば年齢不問、経験者優遇とのこと、履歴書を送ることもできず。ハローワークでは、年齢制限を明確に謳えず、あやふやな募集内容となっている。結局ハローワーク窓口で無駄な確認が増える。 ”そんなんならはっきり年齢制限をかいてくれ” といいたい。

2.インターネットで応募しても反応なし。
    応募すると担当者から連絡ありますとのことで、応募してみたがなんの反応もありません。応募した半数以上は無視されます。”構ってもらえません。”

3.足元みられ門前払い求人雑誌から集団塾講師募集
   よい時給を提示して、求人雑誌に塾講師求人が載っていた。電話で問い合わせると、”年齢は?出身大学は?今までの経験は?” と聞いてくる。
   塾担当者からは、 ”2人募集していて、もう6人も応募してきたよ。経験がないとね、難しいよ。若くないと、夜遅くて体力もたないよ。経験なくて、騒ぐ子をうまく扱える?やめられてもこまるしね”
   と、駄目出し全開。 ”そのまま玉砕 ”

(ちょっかい出されたが、・・・・・・・)

4.塾募集のサイトにプロフィール登録し、スカウトを待つ
   登録して、一年間で、塾側からの面接へのお誘いメールは2件、自宅よりかなり遠いため、面接も断念しました。少ないのかこんなものなのか。”厳しい”


5.(塾担当者) ”数Vもできますか?理科もできますか?いまはその教科ができる人を探しているですが、できますか?”
  (私)      ちょっと、勉強すれば、できると思いますが、・・・・
  (塾担当者) ”すぐに担当してほしいのですが、やったことありますか?”
  (私)      やったことはないですが、・・・・・・
  (塾担当者) ”そうですか?、また今度ということで・・・”
  ” 軽い感じでさよなら ”

6.ある個人塾から面接に呼ばれた。
   塾担当者より、1名か2名のつもりで募集したんだけど、驚いたことにもうすでに15名応募があった、とのこと。
   (但し、ハローワーク、求人雑誌、インターネット あらゆるところか募集をかけたそうです。)
   その中で何人も優秀そうな方が応募されてきたそうです。その中で、能力検査として、入試の過去問をさせられました。今でこそ、入試の問題のくせ・特徴はわかってきましたが、当時はわかっていませんでした。さらに経験もありません。採用については、予想通り、NG。 ”サンドバック状態”

7.求人雑誌に載っていた集団塾Sに履歴書送付
   面接に呼ばれた。経験はあるか?年齢?塾の経営に対するアイデアはあるか?娘さんは塾に通ったか?成績はあがったか?など雑談とも面接ともつかない話し合いいからはじまり、実際の塾の授業を見せてもらった。私の採否は、模擬授業をやってそれを見て判断する、とのこと。なんとか生まれ初めての模擬授業をやってみましたが、結局、NG。  ” ノックアウト ”

8.個別Mでの面接に呼ばれた。
   履歴書のチェックだけされ、後はその塾の説明を受けた。そこで講師をすることを前提で話しがすすめられ、具体的にどのくらい、働けるかとの話しになりました。
私から”今求職中ですが、半年くらいはできる思います。”といったところ、その時までやってみるか、割り当てますので後で連絡します、との返答を頂いた。
次の日、連絡がきた。その内容は”上に確認したところ、当塾は担当制ですので、長く働かないとまずい、といわれました。今回は見合わせてください”、との連絡。 ”そうですか”

9.個別Iでの場合
   履歴書チェックされ、筆記試験(英語、数学、国語)+適正 を実施した。大雑把な形式的な検査であった。その後、研修として、授業の進め方のビデオ、その塾の考え方の説明、と有難いお話を聞いた。この様な説明を受けたのは、当時はじめてきいた内容であり、勉強になった。その後、割り当てるので連絡を待っていて欲しいと言われた。しかし、その後なんの連絡もなかった。私に割り当てる程、生徒があつまらなかったか?講師が余っていたのか?不明ですが、・・・・ ”何の連絡もなく、なんじゃらほい”

10.個別Nでの場合
   履歴書チェックされ、とりあえず手伝いから、まず来てください、とのこと。いままで講師をしたことがない、といってはみたものの、塾側からは、まず様子をみて、勉強してください、このビデオをみて勉強してください、とのこと。そのつもりで行き始めると、塾側からちょっとやってみるか、と打診され、個別授業の講師をやってみました。結果、できるじゃないか、ということになり、そのまま塾講師スタート。


 今まで、大学入学、大企業入社、50歳で退社して、職業専門校入校、地元中小企業入社、退社、と経験し、未経験の塾講師になってみようとして、そのためにいろいろと試行錯誤しました。いろいろなことをしましたが、いろいろとしくじっていますが、いろいろと印象に残っています。50代になって大企業を辞めてから、収入は極端に減りましたが、記憶に残ることは増えている、と感じてます。ちょっと早い第2の人生を頑張っております。


2015年05月06日

残念な塾活用あるある10


残念な塾活用あるある10



  多くの子は真面目に勉強しています。たまには残念な状態になりますが、ほとんどの時間は真面目に勉強しています。しかし、希に、ほとんどの時間、残念な状態になっている子がいますので紹介します。



1. スマホ使いのための隠れ蓑

  家では、親の監視のもと、スマホは使い辛い方にお奨め、塾では静かにしていれば、誰に気兼ねすることなく、使えます。好きなだけアニメの情報を手に入れられます。


2.異性との出会い

  可愛い子と気軽に話せます。別の学校の明るい娘もいます。しくじっても学校では会いませんから気楽にどうぞ。但し、強烈な娘もいますので御注意ください。

   
3.仮眠場

  塾は涼しくて暖かい、ゆっくり寝られます。健康ランドと思って、塾にきてください。ゆっくりごくつろい下さい。


4.交流の場

  他の塾生と交流できます。アニメ話もできます。漫画の交換の場として、うってつけで、漫画本代節約できます。節約したお金でアニメイトでグッズ購入に当てられます。それをネタに、さらにアニメ話に花が咲かせられます。


5.親の監視から逃れてリラックス

  親の小言は届きません。もう安心していい空間です。家庭での戦いから離れて、リラックスできます。


6.自分の話しを聞いてもらえます。

  誰も聞いてもらえないアニメの話し、恋ばな、自慢したい、愚痴りたい、とき、聞いてもらえます。ストレス発散にいかがですか。

7.講師に勉強でなく、答えを教えてもらえます。

  宿題など、とりあえず答えを埋めなければならないとき、すぐに答えを教えてもらえます。勉強はできる様にはなりませんが、宿題は片付けられますよ。


8.できる問題を解きます。

  前週やっとところは、チェックします。できなければまた同じところをやってみます。できなければ遡ったりします。できない問題はできる様になりませんが、できる問題ができて気持ちいいです。


9.毎回わかったを実感できます。

  わかった問題はその日のうちに忘れます。毎回同じ様な問題を同じ様にわかってもらえます。テストはできる様にはなりませんが、毎回、わかる感覚を味わえて気持ちいいですよ。


10. 親の自己満足を満たします。

  子どもにやれることはやった。人並みのことはやってあげた、という気持ちになれます。やれることはやった、いいじゃないか。



  塾に行く目的は勉強して成績を上げることです。しかし塾へいくことそのものが目的になってしまうことがあります。 よくあることですが、手段が目的になってしまっています。これも人生よくあることとは思いますが、・・ ちょっと残念・・・。



2015年04月24日

子どもからのちょっと戸惑った質問あるある10


ちょっと戸惑った子どもからの質問あるある10

 子どもは子どもでいろいろと疑問に思っています。大人になって当然になってしまって忘れていた疑問を思い出させてくれます。まずは質問をみて、どう答えるか? 考えてみてから、私の対応をみて、笑ってみてください。

(子どもからの質問)  
1.   一酸化炭素は炭素と酸素がくっついただけじゃん、なんで吸うとダメなの?
2.  血は赤いのに、採血の血はなぜどす黒いの?
3.  血は赤いのに血管はなんで青っぽいの? 
4.  銀河系と銀河の違いは?  なんで銀河系が太陽がある銀河でその他の銀河が銀河なの?
5.  鏡に体を写すと上下はそのままなのに、なぜ右左が逆になるの?
6.  右の式から左の式を引くってどっちからみて?
7.  play kendoはだめなの?
8.  ダイエット茶はどういう効果?
9.  卵と卵子の違いはなんなのよ?  卵子じゃだめなの?
10. 鉛筆はなんで六角型なの?




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・Thinking Time  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ Thinking Time     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Thinking Time ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





 (私の対応) 


1.  一酸化炭素は炭素と酸素がくっついただけじゃん、なんで吸うとダメなの?

  血液中のヘモグロビンは、酸素と結びついて酸素を運ぶことは知ってるよね。でも一酸化炭素がある場合は、一酸化炭素とくっついちゃうんだよ。なので一酸化炭素をいっぱい吸ってしまうと、脳は酸素不足になって、倒れちゃうんだよ。

2. 血は赤いのに、採血の血はなぜどす黒いの?

  血の赤はヘモグロビンが酸素を多く含んだときの色なんだよ。酸素をあまり含まないと黒くなるよ。採血するときは静脈からなので、含む酸素の量が少ないよ。だから。黒っぽくなるんだよ。怪我をしたときは、血が出たときにすぐに空気にふれるんで、酸素を取り入れるので、赤くなるよ。

3. 血は赤いのに血管はなんで青っぽいの? 

 空は青いのと同じ様な理由なんだよ。他の色が吸収されて、青い色が元気で、青っぽくみえるんだよ。皮膚と空気は同じ様なもんなんだよ。

4. 銀河系と銀河の違いは?  なんで銀河系が太陽がある銀河でその他の銀河が銀河なの?

  銀河って、銀の河で、銀は星で、河の様に流れているって感じだね。昔、宇宙の構造がわからなかったころ、星の集まりを銀河といっちゃったんだよ。しかし、星の集まりには、太陽系が存在する銀河と、太陽系以外の銀河があることがわかってきたんだ。そこで、苦し紛れに、太陽系の存在する銀河を銀河系と呼び、その他を銀河と呼ぶことにしました。特に理科では、物事よくわからない段階で名前をつけてしまって、後々ネーミングに苦しんでいることがよくあるので、気をつけてね。

5. 鏡に体を写すと上下はそのままなのに、なぜ右左が逆になるの? 
 
 そうだね、左右が逆に写っている様にみえるよね。でもよく考えると、右手は向かって右側、左手は向かって左側に写っているんだよ。騙されちゃだめだよ。鏡がない場合は向かって右側に左手があって、向かって左側に右手があるので、勘違いしちゃうよね。


6. 右の式から左の式を引くってどっちからみて?

  お〜、なるほど、そうだよね。問題文が正確じゃないよね。向かって右の式を向かって左に式を引くって書かなきゃね。どうも問題文は大人目線で書かれている場合があるんだけれど、許してやってね。


7. play kendoはだめなの?

 英語の世界では、playはゲームとか球技とか、なにか(楽しいこと)をすることを表しているんだよ。日本語では、それに近いことば”する”と訳す場合が多いだけで、日本語の”する”とは言葉の範囲が違うんだよ。

8. ダイエット茶はどういう効果? 

 う〜ん、調べてくるから待って、・・・・ 黒烏龍茶は脂肪の吸収を抑える。ヘルシア茶は脂肪を消費しやすくする。 特茶は体脂肪を分解する。あまり理科の勉強の参考にならないんで、これで勘弁して頂戴。

9. 卵と卵子の違いはなんなのよ?  卵子じゃだめなの?

 小学、中学では、”卵”で統一しましょうと、お偉いさんが決めたんだよ。本当は卵と卵子では、どっちが正しいということはないんだよ。医学や畜産学では卵子を使うことが多いみたいだよ。学校のテストでは卵の方が無難みたいよ。

10. 鉛筆はなんで六角型なの?

 手に馴染むことと転がりにくいので、六角型になったんだよ。では色鉛筆はどうでしょう。芯がやわらかいんで、六角型では芯が折れやすいんだよ。丸くした方が芯に均一に力がかかるんで、丸で我慢したんだよ。


 当然と思っているところを突かれると、ちょっと戸惑いますが、よく考えると改めて勉強になることが多いです。 調べ直してプチ発見を楽しんでいます。

2015年04月20日

親子すれ違いあるある10


   親子すれ違いあるある10


1:  母親の気持ち届かず

  家では、母親がいくらいっても、子どもは勉強しようとしない。無理やりにでも塾へ通わせる。
  子どもは塾で、机に向かって、心おきなくスマホ三昧。

2:  心配症の母親とおっとり娘

  母親からみて、子どもを放っておけない。子どもは受験を目の前にしても緊張感がない。
  母親が言えば言うほど、うわの空。

3:  ガミガミの母親に怯える娘

  子どもの塾の予定、受講する講習を全て親が決める。
  子どもは放心状態。視点が定まらない。

4:  親分肌の父親に従ったふりの息子

  父親に絶対服従。息子には塾に通わないとの選択肢はない。
  息子は、休まず通ってくるが、生気がない。

5:  強烈な母親とその血を引き継ぐ娘

  強い母親に対して、それに負けない娘。
  3者面談が戦いの場と化す。

6:  おっとり母ちゃんとおてんば娘

  母ちゃんは娘のためにと、娘の言いなり、子どもが喜んでくれれば、うれしい。今しかできないことができて、満足。
  娘は、有難う、といいつつ、母親を便利屋扱い。

7:  おっとり親子

  人並みなことはやってあげよう。親とすれば、子どもが生き生きと成長してくれれば、と願っている。
  子どもは生き生きと”アニメ”に夢中。

8:  おっとりした親に焦っている息子

  親とすれば、すくすく育ってくれればそれでいい、気の休まる家庭を築きたい。子どもが生き生きと目標に向かっていくのであれば、それもよし。
  子どもとして、高い目標を掲げて、キリキリしている。親も落ち着かず、言い争いが始まる。

9:  子どもに大きな期待を寄せる母親に淡々とした娘

  親とすれば、少しでも成績をあげて、子どもに少しでもいい高校にいける様になってもらいたい。全力で事にあたって欲しい。
  娘は、楽して、楽な高校に入りたい。小器用に、勉強をし、恋をし、そこそこに適当にこなし、ゆったり、事にあたる。

10: しっかりものの優等生親子

 この子は跡取り、しっかり勉強していい学校にいって、家を守って欲しい。しっかり教育させたい。
 親の期待を受けて、子どももしっかり勉強、いい高校、いい大学へ。しかし、広い世界をみた子どもは世界に羽ばたいて、家に帰ってこない。


-> 高校の娘に振り回されています。親子すれ違いはあるものとは思っていつつも、納得できない。・・・・・・・
  娘はかってに動き回る様になり、なにを考えているのかわからなくなってきた。もう娘は、お金と車が必要なときを除いて、私から離れていっている。次は、私自身が老後に向けどうするか、どう楽しめるか、思案中。


2015年04月18日

私からみた出来る子あるある10


出来る子?よくのびる子あるある10


1.時間を気にしない。

 問題に取り組むと時間が経つことに気に気がしない。テスト点数的にはよくないとも思えますが、それ以上に時間を忘れて集中して考えることによる脳へ刺激効果の方が大きい、と思います。

2.すっきりした。

 説明したときは、わかった、というのが多くの子の反応ですが、すっきりした、といい顔をする子がいます。わかってよかったではなく、わかって、気持ちいい、ということが脳にはご褒美、脳に定着しやすい、と思います。

3.放っておくと独自の解法

 黙って問題に向かっているので、わかっているか、思いきや、不思議な計算をしている。きいてみると、その子なりに独自の方法で解いている。わからないと、習っていない、といってすぐに諦めてしまう子が多い中で、自分で考え様とする姿勢に驚いた。自分で解き方を考えたことを褒めつつ、こういう解き方もあるよ、といって簡単な方法を説明する。脳の考える能力を刺激し、鍛えられている、と思います。

4.姿勢がいい。

 子どもを勉強態度をみていて、その姿勢をみれば、だいたい成績は予想できます。酸素の取り入れ・血流・疲れにくさ、全ての面で姿勢は基本でしょう。その積み重ねで今となっていることでしょう。長い時間勉強しても疲れず、集中力は続くこと、と思います。

5.しつこい。

 わからないことは聞いてくる。説明する時間がなくて、また今度、というと、また今度必ずきいてくる。場合によっては、また今後といって、時間稼ぎをして、分から易い説明をじっくり検討することもあります。その意欲と行動が脳への定着に繋がる、と思います。

6.テストの点数は気にしない。

 目標の高校には、熱がでても合格する学力はすでにある。勉強はテストの点数をあげるためでなく、もっと高い目標をもっているのか、ただ勉強をしたいからするだけなのか、わからないが勉強する。勉強することそのものを楽しんでいる。脳は楽しいと感じることは重要だ、と判断し、脳に定着する、と思います。

7.高校受験前の中学3年で高校の数学の勉強している。

 この子にとっては、数学は趣味になっている。数学は勉強ではなく、気分転換になっている。受験勉強として、英語を勉強している。学習をテレビゲームの様にマスターしていく、と思います。

8.字が濃い。

 はっきりとかく。答えが間違っているとき、チェックしやすい。目の弱った私にとっても有難い子です。目からだけでなく、体全体を刺激しています。脳にもはっきりと入っていく、と思います。

9.リアクションがいい。

 的確なリアクション。その場の流れに沿った反応がかえってきて、講師としてもやりやすい。いろいろなことに頭をフル回転、遊びの中でも脳を鍛えている、と思います。


10.気にしない。

  周りがうるさくても、黙々と勉強。テストの点数も気にしない。ひたすらなんで間違えたか、を気にする。一つの方向に集中することができ、必要なことは逃さず、脳に入っていっている、と思います。



 成績表をみなくても、だいたい成績は予想できます。成績の悪い子にわからないことを説明することそのものは簡単ですが、なかなかわかろうとしてくれません。わかろうとする気持ちを育てること、わかるということが楽しいことであるという気持ちにさせることが難しいです。学習に取り組む気持ちが変わってくれればとも思います。子どもらしい元気さはそのままで、出来る子の様に変身させることができれば、子どもの成績はかってに伸びていく、と思います。そんな魔法がないかと思いつつ、探せば、・・・・ あると思います。



自分への投資 



自分への投資

 未来への投資 
 

生活 



生活 

 生きている私
 

一休み 



一休み 

 息抜きしている私
 

人生の調味料 



人生の香辛料

 生活にひとふり
 

 




   

プロフィール



浮草 浪平さんの画像
浮草 浪平
プロフィール
最新コメント
エジソン 名言 by Lukas (04/26)
エジソン 名言 by Muoi (04/26)
エジソン 名言 by Shayne (04/26)
エジソン 名言 by Sterling (04/26)
エジソン 名言 by Nelson (04/26)
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。