アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ローラ 知られざる悲痛な幼年期



6月25日、ローラ(23)の父親でバングラデシュ国籍のジュリップ・エイエスエイ・アル容疑者(53)が、海外療養費をだまし取ったとして詐欺容疑で国際指名手配された。タメ口&天然キャラで一躍ブレイクしたローラ。だが取材を進めてみると、彼女のキャラクターからは想像できない“辛苦の少女時代”が浮かび上がってきた――。

スポーツ紙のインタビューによれば、90年に日本で生まれたローラは1歳でバングラデシュに行き6歳で帰国。その後も往復する生活が続いたという。だがその間、両親は離婚していた。15年前から父を知るバングラデシュ人男性が明かす。「最初の奥さんはローラさんを生んだ後に逃げてしまったそうです。小さな子2人を抱え、彼は大変だったようです」

父親は中国人女性と再婚。99年ごろには、国立市の木造アパートに家族8人で暮らしていた。ローラには双子の弟がいて、父親とローラと弟、そして中国人の継母と、その間に生まれた双子の赤ちゃん、さらには継母の両親も同居という複雑な家庭環境だった。その後、継母の両親以外の一家は多摩市の都営団地に引っ越すことに。だが、決して裕福な生活ではなかったようだ。団地の住人でもあるローラの出身中学の関係者は言う。「間取りは3DKで、家賃は所得に応じて変わります。収入の少ない人は家賃1万円以下でも入れます」

一家の経済的な苦境には、父の度重なる事業の失敗があったという。ローラはそんな家族のために健気に尽くしていた。当時を知る年配女性はこう語る。「ご両親は共働きだったのでしょうか。ローラちゃんはまだ2歳ぐらいだった下の双子にご飯を食べさせてあげたりオムツも替えてあげたり、よく面倒を見ていました。派手な格好はしないし黒髪でね。挨拶もするし本当にいい子だなって思いましたよ」

だが、そんな彼女の思いは届かなかった。「実母がいなくなっただけでも辛いのに、継母は自分が産んだ双子の育児が最優先で、年上のローラはあまりかまってもらえなかったそうです。そのため反抗期になると継母とケンカを繰り返した時期もあった。でもそんなとき、父親だけはローラの話を聞いてくれたそうです。彼女からすれば『私を愛してくれるのはパパだけ……』という思いが強くなっていったのでしょうね」(ファッション関係者)

それでも彼女は地元のホームセンターでアルバイトし、家計を支えていた。そして高校生になるとモデル活動を始めたが、そこにも父への思いがあったようだ。前出のファッション関係者は「ローラは、モデルを始めるときに『お父さんを幸せにしてあげたいから!』と言っていたそうです。当初は少ないギャラでしたが、ほとんどを父親に渡していました」と言う。そんな大好きな父親が国際手配された。彼女の心の傷はいかばかりだろうか。

実はサラリーマンだった福山雅治



ドラマ『ガリレオ』の第2シーズンも好調な福山雅治だが、彼の裏話を共演者の吉高由里子がテレビ番組で明かした。彼女が福山と会食した際に、ギターを弾いてくれたりプライベートについて話してくれたという。

ミュージシャンや俳優として大活躍の福山雅治だが、CMに出演しているビールはもちろん日本酒やウイスキーなど酒を愛することで知られる。それでもあの若々しいエネルギーを保つには、筋トレや食生活など努力も怠らないのだ。4月17日のテレビ『TOKIOカケル』に出演した吉高由里子が、そんな福山の裏話を語った。

ドラマ『ガリレオ』による会食でのことだ。福山はギターを弾くなど気さくに振舞い、吉高にもいろいろな話をしてくれたという。「福山さんは毎朝あんこを食べるって言ってました。つぶあんが好きらしいですよ」と、彼女はその会話の一部を明かした。それを聞いたTOKIOのメンバーは「朝から血糖値を上げるためかな?」と関心を示しており、バイタリティ溢れる福山の秘密がそこにあると考えたのだろう。

実は2007年に放送された『ガリレオ』第1シーズンの時にも、共演した渡辺いっけいが当時のインタビューで福山について「(撮影現場で)パックにあんこだけ入れてきて食べるんですよ」と話している。福山はその頃からすでにあんこを常食しており、彼にとって欠かせないもののようだ。

そんな福山のデビュー前の貴重なエピソードを、芸能リポーターの井上公造が4月17日に福岡のテレビ番組『豆ごはん』(RKB毎日放送)で披露した。

福山はデビュー前に地元長崎でサラリーマンをしていた時期がある。しかし、彼の心の中では上京して一旗あげたいという思いが高まっていたのだ。しかし、なかなか上京のきっかけがつかめない日々が続いた。そんなある日、職場の飲み会で「宴会芸でどうやったらウケるのか?」と思案した彼は、自分の革靴にビールを注いで飲んで見せたのだ。それが大ウケしたことで「もっと喜んでもらうために東京に行こう」と踏ん切りがついたのである。

上京してからはアルバイトをしながら過ごし、やがて“アミューズ・10ムービーズオーディション”を受ける。彼はこの時、泉谷しげるのヒット曲『春夏秋冬』を歌い自分なりに手応えを感じていた。ところが当時の社長は「そんな歌唱力ではダメだ」と厳しく評価して彼を落とそうとしていた。

すると、その場にいたアミューズの女性社員たちが「この人は凄い!」、「絶対に売れるから採用してください」と声をそろえたのだ。彼女たちの熱意に社長も「じゃあ、とりあえず採用しとくか」と折れたことで、福山はオーディションに合格した。

女性社員のおかげでアミューズに所属できた彼は、1988年に映画『ほんの5g』で俳優としてデビューする。同時期にミュージシャンとしても新宿のライブハウスで初ライブを開催するが、観客はゼロだった。ドラマ『ひとつ屋根の下』と楽曲『MELODY』で人気が出るまでに、それから5年を要する。

そんな時期を乗り越えて今では日本を代表するミュージシャンとして活躍し、俳優としても映画やドラマで数々のヒット作を打ち出すようになったのだ。福山雅治の歩んだ道は実に面白いといえる。





野村克也「6億円BIGマン」CM打ち切り事件「体罰大賛成」の持論を展開



 機知に富んだキレ味抜群の物言いでファンをうならせている球界随一の論客が、みずからの言動に足をすくわれた。テレビ番組でうっかり「本音」を漏らしたがために、出演する大人気CMが打ち切られるという「ペナルティ」を科されてしまったのだ。コトの顛末を全て明かす。

「最高6億円くじ、当たりませんよ、そんなもん。夢も希望もないでしょ」

 おなじみのボヤキ節で登場し、高田純次扮する「6億円BIGマン」と対峙。結局、BIGマンから6億ビームを浴びて風船のように体が膨らみ、「ホームラーン!」と叫びながら空へと飛んでいく──。

 ちまたで話題のCM「6億円BIG」で「ボヤいてばっかりマン」を演じた野村克也氏(77)。あのボヤキキャラをそのまま利用した出色の作品だった。

「だった」というのは、2月21日から放送されたばかりのこのCMが3月6日を最後に突然、打ち切られたからだ。スポーツ紙デスクが、野村氏に代わってこうボヤく。

「3月7日発売の紙面には、ノムさんとBIGマンのCMが絶賛放送中という趣旨の原稿、つまり記事広告が入るはずでした。ところが6日夜になって広告代理店が慌てて『差し替えてほしい』と要請してきたのです。いくら広告といっても、すでに出稿は終わっていて受けられないと言うと、それでも差し替えろと強く要求してくる。そこまでする理由は何なのかと聞いてみると、代理店は『野村さんが暴力を容認する発言をした。東京五輪招致を目指している時にこれはまずい』と説明しました」

 野村氏の「発言」とは、レギュラー出演している3月3日のスポーツ情報番組「S☆1」(TBS系)でのものだった。折しもこの日、高校野球の名門・PL学園が、硬式野球部内の暴力を理由に春季大阪大会を辞退したことが明らかになったばかり。少し前には女子柔道日本代表の体罰騒動が監督解任に発展するなど大きな社会問題となったこともあり、MCの爆笑問題・田中裕二が体罰についてどう思うかと水を向けた。すると野村氏は、

「賛成どころか大賛成」

 驚いた田中が「桑田(真澄)さんは反対ですけど‥‥」と切り返すも、

「体罰があってこそ強くなる。アマチュアの試合は特に必要だ。口で言ってわからなければしょうがないでしょう」

 と持論を述べたのだ。

 BIGは独立行政法人「日本スポーツ振興センター」が発売するサッカーくじであり、同振興センターは地方公共団体のスポーツ活動やスポーツ施設整備、あるいは五輪などの国際競技大会開催を助成している。そんな機関のCMに出演する野村氏が、体罰を容認どころか推進する発言をしたのはいかにも問題があったということなのである。

「スポーツを振興する立場として、五輪誘致にも影響を与えるから、と焦ったんですよ。IOCの評価委員が来日しているというタイミングも悪かったんでしょう」(テレビ局スタッフ)

 結局、「ボヤいてばっかりマン」と差し替わった広告は、具志堅用高がボクシンググローブをはめて登場する「よけるマン」編が3月7日から放送される、との内容だった。





あばよ、とっつぁん……銭形警部役・納谷悟朗さん死去、ネット上で悲しむ声続々



 アニメ「ルパン三世」の銭形警部役など知られる声優で、俳優の納谷悟朗さんが、5日に呼吸不全のため死去したことが11日、わかった。国民的人気俳優の訃報に、悲しむファンの声がネット上にも続々とあがっている。

 銭形警部をはじめ、「宇宙戦艦ヤマト」の沖田艦長や、「風の谷のナウシカ」のユパ・ミラルダといった、数々の国民的アニメで人気キャラクターを担当したほか、洋画の吹き替えや、ナレーターとしても活躍したベテラン俳優が、83歳でこの世を去った。

 納谷さんの訃報に、ネット上では追悼の声が多数あがっている。

「銭形警部!!天国でもルパンを追っかけてください!!!合掌」
「とっつぁん、むこうにルパンがいるから仲良くしてくれ」
「とっつあんアカン…合掌」
「なんて事だ。悲し過ぎます…」
「天国で山田康雄さんに会えるといいですね」
「また一人ヤマトの戦士が旅立った…」
「ええ、ショック。偉大なるショッカー首領に敬礼」
「また声優界の重鎮が一人逝きました・・」
「ご冥福をお祈りします。あばよ、とっつぁん!」

 そのほか、声優やマンガ家など納谷さんと生前に交流のあった関係者からの声も多数あがっている。お笑い芸人のほっしゃん。は自身のTwitter上で、「ロケでお世話になって『待てぃ!ほっさぁ〜ん!』って叫んで戴いたのが一生の思い出です。ご冥福をお祈りします」と、故人を偲んだ。




『ジャパネットたかた』は『アマゾン』がある時代になぜ売れるのか?



ネット通販会社の『ジャパネットたかた』は皆さんご存じだろうか。甲高い声の高田明社長の説明で商品を分かりやすく説明してくれる通販番組がお馴染み。地上波でも深夜に録画、または生放送での放送を行っているが、現在の通販業界は『Amazon』や『楽天市場』が牛耳っている形になっている。ではなぜ『ジャパネットたかた』は生き残ることが出来たのだろうか。

実にシンプルな答えを得ることができた。それは購入者の年齢層である。『ジャパネットたかた』の購入者の年齢は次の様になっている。

40代 …… 11%
50代 …… 20%
60代 …… 30%
70代 …… 18%
80代 …… 4%

以上の様に40代以上の購入者だけで83%も占めている。20代と30代に関してはそれぞれ2%と5%となっており、極端に少ないのも特徴だ。これは番組構成がパソコンやデジタル家電に詳しく無い年配でも分かりやすく説明し、更に欲しくなると言う衝動にからせているのが原因だろう。

テレビの通販番組の特徴である「このパソコンにプリンターを付けて!」というお得感を与える商法は、年配の方に実にウケが良い。更にネットからの注文がわからないという人でも、テレビを見て電話を掛けるだけという敷居の低さから年配からの注文が多いのだろう。今の若い人であれば、同じ商品をカカクコムやAmazonで検索し、値段や性能比較し別の候補の商品を探すというところから始めるが、そこはテレビの通販との違いである。

要するに若い世代が使う『Amazon』や『楽天市場』、年配層が利用する『ジャパネットたかた』とうまく棲み分けが出来ている形になっている。

『ジャパネットたかた』はテレビでの通販番組を委託しているのでは無く、自社のスタジオで行っている。それにより迅速に収録からオンエアまでが行える。昨年12月には都内にもスタジオを開設した。今はネットでの生放送も行っている『ジャパネットたかた』だが、50代以上の客が多い事からするとテレビでの放送が最も効果的ではあるだろう。ちなみに『ジャパネットたかた』の社員平均年齢は27〜28歳だとか。実に若い。





「今でしょ!」カリスマ予備校講師・林修氏のユニークな経歴



「いつ買うか? 今でしょ!」というフレーズが妙に耳に残るトヨタのCM。カメラに向かって訴えかけるのは東進ハイスクールの現代文講師・林 修だ。以前にも東進ハイスクールのCMに出演し、個性的な講師陣のなかでも、ひときわエネルギッシュな眼差しが印象的だった。

 しかし、予備校という世界は一部の受験生だけが知る世界。彼は一体どういった人物なのだろうか? 日本トップクラスの予備校で人気を獲得するには相当な人間力が求められるはず。受験生でなくとも、彼の考え方に学ぶべきことは大いにありそうだ。そこでオススメしたいのが昨年3月に発売された『いつやるか? 今でしょ!』(林 修/宝島社)である。

 そのものズバリの名文句がタイトルとなっているわけだが、冒頭でこの言葉が生まれた経緯が語られている。若い頃の著者は「わかりやすい授業」を目指し、生徒からも評価されていた。しかし、「何か違う」という思いが消えなかったという。そんなとき部屋から1枚の紙切れが出てきた。それは、父が勤めていた会社で配布されたアメリカの政治家の言葉で、こう記されていた。

 「かのギリシア・ローマの昔、キケロが演説を終わったとき、民衆は『なんと雄弁だろう!』と感服した。しかし、デモステネスの演説が終わると今度は、口々に叫んだ『さあ、行進しよう!』と」

 これを見て、生徒を単に「感服」させるのではなく、「行進」させることこそ予備校講師の真の仕事だと気づかされたそうだ。

 本書は参考書ではなく、受験にも仕事にも役立つ自己啓発書といった内容。思考の鍛練法から恋愛指南まで幅広いが、全体を通して林 修の生き方が見えてくる。さすがに現代文の講師だけあって、文章はわかりやすく論理的。それでいてアグレッシブだ。読んでいると彼の元気が伝わってくるかのよう。生徒から「先生はどうしてそんなに元気なんですか?」と質問されたことがあるそうだが、彼の元気の源は、とにかくよく歩くことらしい。

 以前、生徒の支持率が上がらず悩んでいた若い講師に対し、「まず車で通うのをやめたら?」とアドバイスしたそうだ。一見、何の関係があるのかわからないが、「歩きながら考える習慣」を薦めているのである。早く歩けば、目が動きまわり、脳が活性化されてアイデアが次々生まれるのだそう。このように、語られるアドバイスはいずれも今すぐにでもできそうなことばかり。

 また、ユニークなのが自身のギャンブル遍歴について語った最終章。高校時代から麻雀に明け暮れ、大学時代はパチンコ、卒業後は競馬に熱中した。負けた金額は相当な額だが「高い授業料」だと考えている。今の仕事に就き、順調にやってこられているのもギャンブルを通じて養われた感覚によるものだという。そのひとつが「流れをとらえる眼」だ。

 東京大学法学部を卒業後、林修は日本長期信用銀行に就職した。ときはバブル絶頂の1989年。新卒の給与が30万円を超える時代で、社員全員が浮かれていた。しかし、若き日の著者はそんな状況にずっと違和感を持っていた。ギャンブルで培われた勘で「遠からず、流れは変わるだろう」と感じていたのだ。その直感に従い、わずか半年で退職してしまうのだから驚く。その後、バブルは崩壊し、98年に長銀は倒産してしまう。

 流れはいつか変わる。そして、悪い流れは「飽き性」なのだと著者は言う。東進という予備校は、野球でいうと巨人やヤンキースみたいなもの。次々と業界のトップ講師が引き抜かれてきて、なかなか自分に出番が回ってこない時期もあった。だからといって、焦っても腐っても諦めてもいけないと著者は言う。いつか流れは変わると信じて、授業内容のさらなる改善に努めた。そして、いい流れが来たときこそ全力で動くのだ。そうした自らの経験が、著書の言う「今でしょ!」という言葉に表れているのかもしれない。


いつやるか? 今でしょ!

新品価格
¥1,260から
(2013/3/2 08:56時点)


ダンディ坂野はなぜ勝ち組か? 一発ギャグも根強い人気



一発屋。響きこそあまり良くはありませんが、努力や苦心の末に世間にブームを巻き起こした人物にしか使われない称号です。昨今では、「一発屋芸人」からカムバックを果たし、2011年のテレビ出演本数で1位となった有吉弘行が人気をキープし続けていますが、そんななかネット上で「この人こそ本当の勝ち組一発屋芸人じゃないか?」と言われているのが、ダンディ坂野です。

「消えた」「一発屋」と言われながらも、テレビ番組にはコンスタントに出続けており、営業も引っ張りだこ。そして、CM契約本数は2012年だけでアデランスやトヨタレンタカーなど8社。2012年のタレントCM起用社数ランキングで、お笑い芸人として唯一ランクインを果たしました。また、2013年も既にミスタードーナツのCMに出演しています。

このように仕事がしっかりとありながらも、有吉のように休む間もなく働いているというわけではないことから、休日や自由な時間もそこそこ保持できていそう。これらの要素が、ネットユーザーたちが「ダンディ坂野こそ勝ち組」と考えている理由です。

ダンディ坂野といえば、その代名詞は一世風靡を巻き起こした一発ギャグ「ゲッツ!」。流行したのは今から10年前の2003年ですが、現在でも多くの人の心に残っています。そこで、一発屋芸人としてテレビ等に登場することの多いお笑い芸人たち5人の“一発ギャグ”で印象に残っているものについて聞いたアンケートでも上位に入っています。

・そんなの関係ねえ(小島よしお):39.7%
・ゲッツ!(ダンディ坂野):25.7%
・なんでだろう(テツandトモ):20.2%
・フォー(レイザーラモンHG):7.3%
・グ〜(エド・はるみ):7.1%

(リサーチパネル調べ、「最も印象に残っている一発ギャグはどれですか?」、有効回答者数5万6380人)

このように、2007年に流行した小島よしおの「そんなの関係ねえ」に次ぐ回答を集めています。その数字は、「ゲッツ!」が流行した頃まだ大きくても小学校低学年だった10代でも2位となっており、いかに長年のあいだお茶の間にインパクトを与え続けているかということが読み取れます。

ちなみに、同アンケートでは2012年大ブレイクしたスギちゃんのギャグ「ワイルドだぜぇ」なども合わせた計9つのギャグで「最も印象に残っているもの」を調査していますが、やはりまだ新鮮さが残っているということで、およそ2割の票を獲得して「ワイルドだぜぇ」が1位になっています。

2007年の小島よしお、2012年のスギちゃん。ダンディと同じ事務所に所属するこの2人は、ブレイクから10年経った頃でも、ダンディ坂野のようにネットユーザーから「勝ち組」と評されるタレントとして生き残り続けることができるのでしょうか。今後の活躍の仕方に注目していきたいところです。




「超お嬢様」だったキンタロー。 ブレイクまでの壮絶な半生



元AKB48・前田敦子のものまねでブレイク中のキンタロー。(31才)だが、ここに至るまでには壮絶な半生が隠されていた…。

 キンタロー。は、愛知県生まれ。父親はある駅前の繁華街にある雑居ビルを所有し、自宅以外の部屋をテナントとして貸し出し、生計を立てていた。母親は専業主婦で、キンタロー。は5才年下の妹とともに、「超お嬢様」として何不自由なく育てられた。

 地元の高校を卒業後、キンタロー。は、海外留学で身につけた語学力を生かし、大阪の関西外国語大学に進学。ダンス部に所属し、社交ダンスを始めた。

 もともと努力家だったこともあって、みるみるうちに上達していったという彼女。在学中に、全国大会で4位に輝くまでになった。その活躍を誰よりも喜んだのが、母親だった。

「“ダンスの大会に応援に行くんだ”と、とても嬉しそうに話していたのを覚えています。衣装代とかもかかるので、月に20万円も仕送りをしていたそうです」(近所住民)

 大学卒業後もキンタロー。は大阪に住み続け、社交ダンスの講師となった。社会人としての第一歩を歩み始めたが、このころから“天国”のような彼女の人生が“地獄”へと転落していく…。

「折からの不景気で、ご両親の所有するビルに全くテナントが入らなくなっていったんです。それで経営がうまくいかなくなったそうです。借金も増えていったと聞いています」(前出・近所住民)

 当然、それまでのような裕福な暮らしはできなくなった。次第に母親は塞ぎ込むことが多くなり、周囲に「死にたい…」とつぶやくようになっていったという。

 そして、今から6年前の2007年2月16日夕方、近所の鮮魚店で買い物を終えた母親は、ビルの屋上から飛び降り、自ら命を絶った。

「近所の人が救急車を呼んだり、人工呼吸したりしたんですが、即死状態でした…」(前出・近所住民)

 この悲報を聞いたキンタロー。は、すぐさま実家へ戻った。

「ただただ、姉妹で泣いてました。手紙も何もなくて、本当に突然だったので…。これからどうしたらいいのかわからなくて。本当、何もかも全部お母さんがしてくれていたので。食事ものどを通りませんでした…」(実妹)

 母親の自殺に父親もショックを受けて、病気を患い、いまでは名古屋市内の特別養護老人ホームで暮らしている。病気になった父、悲しみに打ちひしがれる妹。そんな家族を見て、キンタロー。は、ある決意をする。

「“お母さんは、私のものまねが好きだった。天国にいるお母さんのために、頑張っている姿を見せたい。そうすることで、お母さんも笑ってくれるし、家族も元気になるに違いない”と強く思うようになったそうです。それで、小さいころの夢だった“お笑い”の道に進むことに決めたんです」(キンタロー。の知人)

 キンタロー。は2008年、実家を離れ、名古屋市に引っ越して芸能スクールに通い始めた。そして今に至る。




   
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。