2018年05月23日
耳栓で睡眠障害を防止!正しい耳栓の選び方と清潔に保つ方法
睡眠中に耳栓を使用したことはありますか?ちょっとした物音が気になるセンシティブな性格がゆえに安眠のためには欠かせないアイテムになっている人や、飛行機や新幹線移動での仮眠時に重宝している人、作業中の雑音カットに利用している人など、日常生活で耳栓にお世話になっている人も多いのではないでしょうか。
ただ、一定以上の耳栓ユーザーがいる一方で、インターネットの健康サイトを覗くと、「睡眠中に耳は傷つかないの?」「耳垢がひどくなるみたいだけど…」といった、耳栓を使うことによって発生するトラブルを懸念している人も多い模様。しかし、耳栓は正しい使い方をすれば、睡眠中の騒音によるストレスを防ぐ便利なアイテムなんですよ。
「耳栓をして睡眠」が安眠できる理由そもそも「耳栓で本当に安眠できるの?」という疑問を抱く人もいるはず。
結論から言えば、答えは「Yes」。医療機関などでは入院患者さんに耳栓をおすすめすることも多く、耳栓を使用することで睡眠薬や入眠剤を必要以上に使わずにすむという研究報告もあるほど、耳栓は睡眠によい影響を与えるものとされています。
耳栓をして眠る派の人は「もはや耳栓なしでは眠れない」という人もいて、耳栓をして睡眠することで「驚くほど熟睡できた」「気づいたら朝だった」など、即効性の高い体感(熟睡感)が得られることが、耳栓を手放せなくなる理由になっているのだそうです。
私たちは寝ている間も絶えず音を聞き取っていて、脳は常にそれを処理しているといわれています。睡眠中、普段と違う音がすれば、脳は異音を“危険”と判断し、身体を起こそうとする仕組みになっています。例えば、熟睡中には冷蔵庫のモーター音では起きないと思いますが、救急車が家の前に止まる音がしたら誰もが起きてしまいますよね。そんな異音をできるだけカットして、脳が休息しやすい状態にしてくれるのが、耳栓なのです。
耳垢が溜まるのは耳栓が自分に合っていないか、耳栓が汚れているから続いて、耳栓をすることによって発生する問題についてご紹介します。
耳栓ヘビーユーザーの人の多くが抱えている悩みが、「耳垢が溜まりすぎる」ということのようです。本来、耳垢は耳かきを頻繁にしなくても、皮膚の自浄作用で自然に押し出されたり、咀嚼の振動で外に排出されたりするものです。耳栓をすることで、耳垢が必要以上に溜まってしまうというのは、
●耳栓で耳垢が耳の奥に押し込まれてしまっている
●耳栓自体が汚れているため、耳の内側が汚れてしまっている
●耳栓が自分の耳にあっておらず、耳が傷つけられてしまっている
といったことが要因で耳垢が溜まりやすい環境になってしまっていることが考えられます。耳栓で耳垢問題を起こさないためには、耳栓が「自分の耳にフィットしている」ことと、「耳の中を清潔に保つ」ことがカギとなるのです。
耳栓は「素材選び」と「使い方」が大切では、自分に合った耳栓はどのようなものを選ぶのがよいのでしょうか?
実は一口に耳栓といっても、かなり種類が多く、その特徴もさまざま。そんな中から“自分に合ったもの”を探すのは、簡単ではありませんよね。
そこで、耳栓初心者の方におすすめなのが「ポリウレタンフォームの使い捨てタイプ」の耳栓です。その特長は、装着がしやすく、耳の中で使う人の耳の形に応じてある程度変形してくれるという点。さらに、いびき・人の話し声・金属音などの、騒音のタイプで使い分けもできるのだと言います。フィット感が高く、初心者でも使いやすいお手入れいらずの使い捨てタイプなので、いつも清潔という点はとても魅力的ですよね。ただし、素材によってはアレルギー反応が出る可能性もあるようなので、使用素材にはご注意を。
また、硬い素材の耳栓は、横向きで寝たときなどに耳を傷つける可能性もあるのであまりおすすめできません。スポンジタイプやウレタンタイプについては、夏は耳が湿りやすいので、多少変色してきたら新しいものに変えて、耳の中を清潔にすることを心がけましょう。また、耳栓に唾液をつけてから耳に入れるという人もいるかもしれませんが、これは完全にNG。耳の中にまで雑菌が入り込み、感染症を起こす怖れがあるので絶対にやめましょう!
耳鼻科でオーダーメイドすると「ベストな耳栓」が手に入る市販の耳栓では満足できない人は、耳鼻科か補聴器を取り扱っているところでオーダーメイドの耳栓を作るのもおすすめ。医療用の耳栓はシリコン素材でできているものが多く、洗浄などの取り扱いも簡単で耐久性に優れているのでとても便利です。
ちなみに耳鼻科では耳掃除もしてくれます。それだけで病院に行くのは恥ずかしいと思うかもしれませんが、耳栓ユーザーで耳垢が気になる人は意外に「耳掃除」のために耳鼻科を利用しているようです。どれくらい耳垢が溜まっているのか知りたいなら聴覚専門のオーディオロジストの診察を受けてみるのもおすすめです。
「フィット感」と「耳の中の清潔」。これらがクリアできれば、耳栓で快適な睡眠を得られるはず。ただし、「耳栓がないと眠れない!」となってしまっては睡眠問題を余計こじらせてしまう可能性も。耳栓は、しっかりと寝ないといけないお昼寝や移動中、よほど神経質になっている夜など「ここぞ!」というときの不眠解消法として採用するのがベターなのかもしれません。
タグ:健康
【健康 美容 ダイエットの最新記事】
この記事へのコメント