アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

「寝る子は育つ」は本当だった! 質のよい睡眠をとるにはどうしたらいいの?

77.png



「寝る子は育つ」とは、昔からいわれていることですね。よく眠る子供は、身体や心も、なんの心配事もないため不安になることがなく、健やかな成長を遂げることができるということわざです。寝ているときは成長ホルモンが分泌されるため、実はこのことわざ、医学的にも正しいということをご存知でしたか?

今回はその理由や眠りのメカニズムについて、医師に話を聞いてみました。

睡眠ホルモン「メラトニン」が重要!
“メラトニン”というホルモンがあります。これは睡眠ホルモンともいわれており、一生のうちでも特に幼児期に一番多く分泌されます。メラトニンには細胞の免疫を強化する作用があります。また、このメラトニンを正常に分泌させるためには、睡眠中ではなく、実は起きている時間の過ごし方がとても重要になってきます。つまり、日常生活をどう過ごすかというのがキーになるのです。

心がけたい3つの生活習慣
1. 朝は早起きしましょう
起きる時間が遅くなると日中の活動時間も遅くなり、夜寝るのも必然的に遅くなってしまうので、朝はきちんと早起きするようにしましょう。朝起きたときにしっかり太陽の光を浴びると、体内時計のリズムを整えることができます。

2. 夜は早めに寝ましょう
夜、寝る時間が遅くなると、朝なかなか早起きできずに、活動する時間が遅くなってしまいます。また学校や幼稚園、保育園へ行くために眠たいまま起きなければならず、熟睡感が得られません。すると、日中の活動がままならない状態となってしまいます。

3. 寝る前のテレビやスマホ、パソコンはNG!
寝る前にテレビやスマホ、パソコンなどを見ることで、睡眠の質を落としてしまい、熟睡できなくなってしまいます。寝がけには、それらを見せるのはやめましょう。

昼寝を上手に活用しよう
幼児の平均睡眠時間は、昼寝も含めると、約12〜14時間くらい必要といわれています。また、昼寝の時間は個人差があるため、子どもの体力や機嫌、生活リズムなどをみて決めるようにしましょう。例えば2歳なのに30分しかしない子どももいれば、6歳なのに2時間昼寝をする子どもなどさまざまです。

自分の子どもに昼寝が必要かどうかを見極めながら、どう昼寝をさせたら質がよい睡眠ができるかどうかを考えるとよいでしょう。

子どもの心と身体がバランスよく豊かに育つためには、昼寝を上手に活用しながら、夜間に質のよい睡眠をとることが重要になります。今回あげた3つの心がけを意識しながら、よりよい睡眠を追求できるといいですね。





タグ:健康

トラックバック

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント

   
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。