2016年05月10日
同じ夢を繰り返しみる理由が解明された
繰り返し同じ夢を見たことはないだろうか? 夢はかつて脳の神経細胞のランダムな活動によって起こる、意味のない現象だとされた。しかし全く支離滅裂ならば同じ夢を見ることはないだろう。最近の研究では、夢は脳の重要な活動の一端だと考えられている。
■夢に出て来やすいのは「その日」の経験
朝起きてまるっきり夢を覚えていないという方も、思い出せないだけで毎晩何らかの夢を見ている。最も夢に出てきやすい事柄はその夜の直前、つまり「その日」の経験に関するもので、実に夢の70%を占めるらしい。
これを「昼の名残り」と名付けたのは精神分析の権威、フロイト博士だ。一緒にランチした友人だとか、晩に見たドラマだとか、その日に会った人や経験したことが現れやすい。
しかし、不思議なことにその出来事を経験した日からしばらく経って、また同じ事柄が夢に現れることがある。それも経験した日から数日後には現れず、むしろ一週間くらいしてから再び夢に出てくる。これを「Dream lag(遅れてくる夢、夢の繰り返し)」と呼び、必ずレム睡眠中に起こるそうだ。
なぜ一週間もしてから繰り返されるのかは、今のところ分かっていない。
■夢の裏で行われている脳の活動とは?
イギリスの研究グループの実験によれば、「夢の繰り返し」で見るのは感情を動かすような「非日常」的経験に関することが多い。例えば恋人とケンカしたり、事故に遭ったりするなどの経験だ。反対に顔を洗うとかご飯を食べるなど、「日常」の出来事を繰り返して夢に見ることは少ない。
昼間の出来事は全て断片化され、大脳の新皮質の様々な領域に収納されている。このバラバラな記憶を一連の出来事として統合しているのは「海馬」という脳の一部だ。
夢には断片的なものが多い原因は、睡眠中に海馬と大脳の間の連携が少なくなるためと考えられている。ただし、嫌な思いをしたことや腹が立つようなことなど感情に訴えるような出来事があったときは強い刺激が生まれ、大脳と海馬が接続して、寝ている間にも「再生」されるらしい。記憶の固定にはこの再生が重要だと考えられている。
「夢の繰り返し」が起こることで、感情的な記憶はより固定されやすくなるのだろう。
■記憶再生のカギは徐波睡眠(ノンレム睡眠)
さらに記憶の固定には規則正しい睡眠が大事だそうだ。「徐波睡眠」とは睡眠導入直後のゆっくりした脳波が現れるピリオドで、「深い眠り」に入っているとされる。
ある実験では被験者の睡眠をモニターしておき、徐波睡眠に入った途端に無理に起こす。すると徐波睡眠を邪魔された被験者のグループの人達には、1週間先の「夢の繰り返し」がないことが分かった。
「夢の繰り返し」による記憶の再生には、まず出来事を経験したその日の晩に、徐波睡眠によって脳波を整えておく必要があるのだ。これらの事実は、記憶と睡眠の関係を深く物語っている。不規則な生活になって徐波睡眠とレム睡眠が規則正しく現れなくなると、「夢の繰り返し」が行われなくなる。その結果として記憶力の低下につながるのだろう。
この論文の著者の一人であるペネロペ・ルイス博士の著書「眠っているとき、脳では凄いことが起きている」の日本語版が、最近出版された。一般の人に向けて最新の夢や睡眠研究を解説するとともに、記憶を高めるために効果的な睡眠方法も紹介している。長い冬の夜に、最適の一冊だ。
タグ:睡眠
【睡眠の最新記事】
この記事へのコメント