2014年10月08日
睡眠途中に「謎の目覚め」を引き起こす意外な原因
皆さんは、寝ている途中で、なぜか急に目覚めてしまうことはありませんか? 数日ならいいのですが、あまりにもそれが続くと「もしかしたら不眠症かも?」と思ってしまうかもしれません。
しかし、睡眠の途中で目覚めてしまうのは、不眠症以外に原因があるかもしれないのです! 自分でも気付かない、意外なことが原因かも……。そして、それを改善したら驚くほど、よく眠れたという方も多いといいます。
今回は、アメリカの健康サイト『WebMD』の情報を参考に、睡眠途中で目覚めてしまう意外すぎる原因を4つご紹介します。
■1:ペットと一緒に眠る
米メイヨー・クリニックの睡眠障害センターの研究によると、ペットと一緒に寝ている人々の半数以上(53%)が、ペットによって睡眠を妨げられているという結果がでました。
なぜなら、ペットは人間と睡眠時間のサイクルが異なるため、夜中に突然起き出して動き回ることが多いので、それにより人間も気付かぬうちに何回も起こされてしまうということです。
■2:アルコール
お酒を飲むと、身体や精神の緊張がほどけて、眠くなりますよね。しかしそのあとに、身体がアルコールの血中濃度を下げようとするため、目が覚めてしまうのだそうです。
お酒は眠る2、3時間前までにしましょう。
■3:胃食道逆流障害の症状がある
胃食道逆流障害とは、胃の中の物が食道に逆流して、胸やけ、痛みを起こす病気です。実は、不眠症や途中で目覚めてしまう人は、自分では気付かないうちに、その症状があることが多いとのことです。
■4:薬、サプリメント摂取
ぜんそくの薬や心臓疾患、高血圧のため薬を飲むと、夜中に目が覚めやすくなる傾向があるのだそうです。また、サプリメントでも、ビタミン12とビタミン6は、朝に飲むと目覚めがよくなるのですが、夜飲むと眠れなくなってしまうとのこと。
■5:痛みがある
多少、身体に痛みがあるだけでも、人は何度も目覚めてしまいます。特に、頭痛、背中の痛み、関節炎、線維筋痛と生理痛で目覚めてしまう人は多いようです。
とく慢性的な痛みがある人は、睡眠障害の影響を併用して持っていると言われています。自分では眠っているつもりでも、痛みがあるという時点で、睡眠状態が不安定になっているのですね。
■6:疲れすぎている
仕事で疲れ過ぎていると、早く眠ろうとしても、なかなか眠りにつけない、もしくは、夜中に目が覚めてしまうことにつながります。身体や精神的に疲れ過ぎている時は、神経が緊張した状態なので、神経を弛めない限り安眠できないのです。神経の緊張をほぐすために、寝る前には十分くつろいで下さい。
いかがでしたでしょうか? 眠れない日が続くと、すぐにストレス、不眠症と思い、薬に頼ってしまう方も多いと思いますが、今回ご紹介したような意外な原因もあります。
すぐに病気だと思わずに、ご自身の睡眠環境を見直してみると、意外に改善される方も多いので、ぜひ参考にしてくださいね。
【睡眠の最新記事】
この記事へのコメント