新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年07月03日
《 梶が森 》龍王の滝から山頂へ
梶が森は、前回「途中で帰ってきた編」として、中途半端な記事を書きました。
(昨年の6月なので、「えー、もう一年前や。」)
今回歩いて思ったのは、「普通、梶が森は、ここからだよね。」(前回は、豊永駅から歩いた。)
山歩きの方だけでなく、龍王の滝へ遊びに行く方も、ご参考に。
ウェイポイント |
龍王の滝駐車場 (標高:920m) | 龍王の滝 (日本の滝百選 標高:950m) | 定福寺奥の院 (各コースへの分岐点 標高:1,060m) |
真名井の滝 | シャクナゲの森 | 天狗の鼻 (標高:1,315m) |
キャンプ場 | 梶が森山頂 (標高:1,399.6m) | 土佐の名水 (標高:1,280m) |
天文台 | 二人の丘展望台 | 弘法大師御影堂 |
ゴロゴロ八丁 (ガレ場) | 定福寺 奥の院 |
登山口ルート 大豊町役場〜龍王の滝駐車場 |
上記地図は、「東豊中郵便局」を過ぎて、右折するルートですが付近は工事中です。
実際は、郵便局の少し手前に、橋が架かっているので、そこを右折します。
1.大豊町豊永駅
国道32号から、豊永駅方面に右折し、439号へ入ります。
2.橋を渡る
439号を5分(約2.7km)ほど進んで、写真の部分を右折して、青色の橋を渡ります。
この付近は工事中なので、完成すると、さらに手前に橋ができるようです。
3.梶が森方面へ
案内板に従って、「梶が森」方面に進みます。ここから、龍王の滝駐車場まで、7kmちょっとです。
おまけ:この分岐を左に4.0kmほど行くと、冬は「福寿草まつり」を開催しています。
2004年3月 福寿草
途中の景色
4.龍王の滝 駐車場
駐車場に到着しました。
5.登山口
駐車場の奥に登山道があります。龍王の滝へも同じ道です。
6.滝への登山道
龍王の滝へは、500m(約15分)です。
7.龍王の滝
龍王の滝に到着しました。実にいい雰囲気です。夏に歩くのは、ちょっと大変だけど、滝周辺は涼しいです。
ヤマアジサイ (アジサイ科アジサイ属) | バライチゴ (バラ科 キイチゴ属 ) |
8.定福寺奥の院
さらに、600mほど登って行くと、「定福寺奥の院」があります。ここから、幾つかの登山コースがあります。
9.真名井の滝へ
案内板のAコースを進んでみます。右手側に真名井の滝を目指します。
10.真名井の滝
落差約12mの、真名井の滝です。ここは、さらに涼しいです。
11.急な階段
鎖場です。急な階段が設置されています。この辺りの歩き、結構しんどいです。
12.シャクナゲの森 合流地点
大岩を過ぎたらすぐに、道が合流します。左は、山荘へ向かう道です。右に進み、天狗の鼻・山頂に向かいます。
13.天狗の鼻
ここから道は、ずっと木の階段になります。700段です。(何処から?)最後は、1350段だったと思います。
山頂手前のピークが、「天狗の鼻」です。
14.キャンプ場
天狗の鼻のすぐ下に、キャンプ場があります。写真の左上が、先ほどの天狗の鼻です。天狗の鼻に見える?
コナスビ (サクラソウ科 オカトラノオ属) | ネジキ (ツツジ科 落葉小高木) |
15.ラストの登り〜山頂へ
さあ、最後の登りです。棒は「1200段」です。車道を2箇所横切ります。
16.山頂
ついに、山頂に到着です。去年の6月にも、豊永駅からチャレンジして失敗。
その想いも込めて、「ついに」です。
17.眺望は無い…
しかし、ガスっているので(昨日の、奥工石山のパターン)眺望は無い…。
18.車道を下る
でもって、下山します。キャンプ場まで降りて、車道を下りました。
19.土佐の名水
数分で、「土佐の名水」の案内を見つけたので、入っていきます。(逆向きに撮影)
20.素晴らしい土佐の名水
水場で、土佐の名水をいただきます。「これは、美味しい。」かなり歩いたので、疲れもあるのかな。
でも、とにかく美味しい。ぜひ、立ち寄ってください。今回は、車道から来ましたが、キャンプ場からの道もありました。(山の生水なので、飲用は、自己責任でお願いします。)
20.山荘梶が森と天文台
さらに、車道を下ると、山荘梶が森と天文台が見えてきました。
ウツギ (アジサイ科ウツギ属 落葉低木) | ノアザミ (キク科アザミ属 多年草) |
スイカズラ (スイカズラ科スイカズラ属) | クマバチ (ミツバチ科クマバチ属) |
21.天文台の横から
天文台の横から、二人の丘へ行ってみます。
道は、綺麗に整えられているので、歩きやすいです。
22.二人の丘 展望台
正面に、梶が森が見えます。お天気よければ、おすすめのビュースポットです。
ヤマボウシ (ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属 落葉高木) |
23.山荘横からの下山
山荘少し上の、登山道から下ります。
24.弘法大師御影堂
登山道から、弘法大師御影堂へ下ります。実は、写真の上の方に御影堂(お堂の建物)があるらしい。
見上げてみたけど、分からなかった。行ったら、ぜひ探してみてください。
25.ゴロゴロ八丁
そのまま、ゴロゴロ八丁を下ります。本当にゴロゴロです。ネーミング、いいね。
(ちなみに、この写真よりもゴロゴロです。)
( ハラタケ目 モエギタケ科 スギタケ属 )
26.定福寺 奥の院
定福寺 奥の院まで、戻ってきました。ほっと一息。
このハンカチゲート、いいね。
27.帰路
帰りは、ゆとりすとパークへの道で、帰ります。(役場近くの32号に合流します。)
写真は、帰路の途中で撮影した、梶が森方面。
ネムノキ (マメ科ネムノキ亜科 落葉高木) |
山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。詳しくはこちら。
2015年06月14日
大豊町 梶が森 (途中で帰ってきた編)
2015年6月13日(土) 大豊町 梶が森 (途中編) 走破時間3時間59分 走破距離 15.07km 高低差 479m 登り2時間09分 下り1時間50分 データはSUUNTO Ambit3PeakによるGPSデータより作成しています。 ※P1/22は、掲載写真20枚の内1枚目を表しています。 |
参考になるやら、どうやら?
道に迷って、途中で帰ってきました。段取り8分、事前準備を怠らず。「一応、下調べしたけんどね〜。」と言いながら私は道に迷います。
P1/23 まず、登山口が分からん?国道32号から、豊永駅の看板に沿って、橋(ベージュ色)を渡ってしばらく進むと行き過ぎです(だって「梶が森」って案内板があって、ついつい)。橋を渡らず、すぐが登山口です(ピンクの星のところ)。
TP |
P2-3/23 さあ、登山口から梶が森に向かうぞ。少し進むといよいよ出発です。
TP |
P4-5/23 入り口と少し登ったところの景色です。
TP | 0.3km |
P6-7/23 40分ほど登ると少し開けた場所にでました。5分も歩くと、佐賀山地区にでます。
TP | 1.62km |
P8-9/23 「しばらく道なり」です。杉に囲まれた道を進みます。
TP | 2.03km |
P10-11/23 道が二手に分かれました。ですが案内板などありません。すでに登山口を行き過ぎています。分からないので、写真左手の道を進みました(700mほど行き過ぎています)。シランを途中でみつけました(まだ間違いに気づいてないので、こんな感じです)。
TP | 3.0km |
P12-13/23 この先で道が消えます。相当この付近で道を探しますが、見つかりません。3km以上迷子してました。半ば諦めて帰っていると、登山道の案内板をみつけました。「行く?帰る?」の葛藤の後、進むことにしました。
TP | 5.9km |
P14-15/23 途中のお地蔵さん。こうした目標が本当に大事な気がしています。しばらく歩くと開けた場所にでます。なんとなく気持ちも明るくなります。
TP | 8.2km |
P16-17/23 車道に出たら、向かいに鹿猪柵があります。もちろんきちんと扉を閉めて、先へ進みます。
TP | 8.6km |
P18-19/23 登山道をしばらく進むと、「ざわー」っと音が聞こえてきます。そう沢の音です。その沢を2〜3横切ります。
TP | 10.03km |
P20-21/23 もう少しで「龍王の滝」ですが、膝上の筋肉がプルプルなり始めました。もうこれ以上は無理です。
車道に出て、少し下ると「農家民宿&カフェ レーベン」を通過します。HPで調べたらなかなかいい感じのところです。でも今日は余裕がありません、無理です。ぜひ次回。
TP | 10.9km |
P23/23 さらに下ると牧場がありました。もう疲れて、疲れて一気に帰ってきました。途中夕方5時のお知らせ音が、「早う帰り、早う帰り。」と言うてました。今回のトレッキングは以上です。
TP | 18.33km |
今回から山歩き進捗バーを作成しました。緑のバーで全体の進捗を表現しています。
今回まったく役に立っていませんね(涙)。ちなみに距離はSUUNTO Ambit3の距離なので、実際の距離より多めに表示される気がしています。下記のように、道にカーソルを合わせると、距離やら色々表示されます。
タグ:梶が森