アフィリエイト広告を利用しています
<< 2017年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月08日

命令と禁止の話(二月五日)



 チェコ語のややこしさの話だったらいくらでもできる。英語やドイツ語の場合には、いちゃもんを付けることはできるけれども、ちゃんと理解していないから説明を加えた文章にすることはできない。そう考えると、わがチェコ語もなかなかなものである。こんなチェコ語についての、重箱の隅をつつくような話を読みたいという人がいるかどうかはわからないが、ネタもないし、行ってしまう。

 多少繰り返しになるけれども、前提となる話からということで、チェコ語の動詞は、動作が完了することを意識する完了態と、完了することではなく動作が行われることを意識する不完了態という二つの種類に分けられる。不完了態は、継続を意識する形と言われることもあるのだが、それだけでは説明しきれないところがあるような気がする。日本語使用者に限ってのことかも知れないけど。
 重要なのは、基本となる動詞は、原則として不完了態の動詞で、その動詞に接頭辞を付けることで、完了態の動詞が作られるということだ。そして、接頭辞によって微妙に意味が異なる完了態が出来上がるため、完全に意味の対応する不完了態が完了態から作り出される。

 例えば、先日も取り上げた「jet」の場合には、「při」「do」「od」「vy」「v」などの接頭辞をつけて、完了態の動詞が作られる。「přijet」は、「来る」だという人もいるが、「行く」「来る」どちらでも使える。ある人のところに、またはある場所まで行くことを表している。だから場合によっては「到着する」なんて訳した方が日本語として自然になる場合もある。これに対応する不完了態の動詞は、「přijíždět」であるが、使い分けについては、駅に行って構内放送を聴くといい。
 電車が駅に近づいていることを告げる放送では、「přijet」を使って、もうすぐ到着する、もしくはホームに入ってくることを告げ、電車がすでに構内に入って停車しようとしている状態では、「přijíždět」ですでに到着しようとしていることを告げるのである。なので、「přijede」なら、まだ少し余裕があってホームに走る必要はないが、「přijíždí」の場合には急いだほうがいい。同様に「odjede」はこれから出発することを、「odjíždí」は出発しようとしてすでに動き出そうとしていることを示すのである。

 この完了態と不完了態の違いは、命令形にも反映される。同じ動詞だとあれなので、別の動詞を使うと、食べる「jíst」には、「sníst」「dojíst」「najíst se」などの完了態が存在する。お客さんに食べ物を出して、「食べてください」という場合には、食べてしまうことを意識しない「jíst」の命令形を使わなければならない。全部食べずに残してもいいわけだから。
 「sníst」を使うと「全部食べてください」という意味になり、「dojíst」だと「残っているものを全部食べてください」になってしまって客に言うには不適切になってしまう。親が子供に言うのであれば問題ないのだろうけど。「najíst se」の場合には「おなかが一杯になるまで食べる」だから、使える状況はありそうだ。

 では、逆に禁止する場合を考えると、「sníst」は「全部は食べるな」で、「dojíst」は「残りは食べないでおけ」となり、食べてしまうことを禁止することになる。「najíst se」の場合には「おなかが一杯になるまでは食べるな」だから、まだ次の料理が出てくるときに、ほどほどにしておけよという場合に使えるかな。いずれにしても。完了態を使った場合には、食べること自体を禁止するのではなく、食べることが完了することを禁止することになる。
 だから、毒が入っているから食べるなとか、俺のものを食うんじゃねえとか言いたい場合には、不完了態の「jíst」の禁止形を使って食べること自体を禁止しなければならないのである。一般的に禁止の場合には、不完了態を使うことが多いといわれるのは、動作そのものを禁止することになるからである。

 さて、以上のような、肯定の命令形、否定の命令形(つまりは禁止)と完了態、不完了態の関係をある程度(完全にとは口が裂けてもいえない)理解した上で、なお理解できない命令形の使い方がある。それは、寝ている人を起こそうとして「起きろ」という場合である。目を覚ましてベッドから出て起き上がることで、起きるという動作を完了させる必要があるから、完了態の「vstát」の命令形を使うのが正しいと思うのだけど、なぜか不完了態「vstávat」が使われるのである。
 納得がいかないので、いつものように、なぜ、なぜと訊いて回ったけれども、納得の行く答えは誰からも返ってこなかった。日本語でも、「待ってください」と「待っていてください」の使い分けはできても、その理由を説明できるかと言われると困ってしまうから、チェコ語ばかりを責めるわけにはいかないのである。
2月5日22時30分。




プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。