アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

posted by fanblog

2017年04月22日

イースターのこと2(四月十九日)



 一昨日のイースターについての記事を読み返して、最初に書こうと思っていたことが書かれていないことに気づいてしまった。今書いておかないと忘れてしまうのは目に見えているので、前回のも落穂拾い的な内容だったけれども、今回もあれ以上に雑多な内容になりそうである。

 イースター、チェコ語のベリコノツェは、春を呼ぶ、もしくは春が来たことを祝う儀式なのだけど、ときどきとんでもなく寒くなることがある。確かチェコに来て一年目も、暖かくなってやっと春が来たと思って喜んでいたら、イースターの時期に突然冷え込んで雪が降ったのだった。そして雪が残る中、電車に乗って南モラビアの町に出かけたのだ。
 ただ、その年は確かイースターは三月のことでまだ納得できたのだが、今年は珍しく四月のイースターだというのに、イースター前から気温が下がり始めて、今日などオロモウツでも雪がぱらついていた。オロモウツ地方の山間部イェセニークの方では、道路に雪が積もって除雪車が出たり、通行止めになったりしたようだ。つい十日ほど前には、気温が二十五度を超えたと言って、ニュースになっていたのに。

 四月に入って、やっと本当の意味での春が来たと思っていたのだけど、チェコの四月の天気は、「アプリロベー(エイプリルフール)」と言われるだけあって、予想通りにはいかない。去年もなんか同じようなことを書いた記憶があるけれども、去年の四月はここまで上下動がひどくなかったと思う。今年は雨が多いのも去年と違っている。去年は水不足が大きなニュースになっていて、井戸の使用禁止令なんてものを出した地方公共団体もあった。
 それはともかく、できるだけ早く、春に戻ってきてほしいものだ。土曜日には朝早くからプラハに出かける用事もあることだし。

 さて、チェコのイースターは一般的に言って女性の、女の子の、女の子のいる家庭の負担が大きい。男の子たちが、女の子のいる家庭を回って、ポムラスカ(地域によって呼び方が変わる)という柳か何かの若枝を編んで作った棒で、女の子をたたいて、棒の先に色とりどりのリボンを巻いてもらったり、装飾も豊かなイースターの卵をもらったりする。男の子じゃなくて成人している連中の場合には、そこにスリボビツェやウォッカなどの強いお酒が加わることも多い。
 そのイースターの卵について、今年は、ハナー地方では、卵の殻に装飾を描くのはやめて、模様の刺繍されたハンカチと一緒に卵を渡すようになっているというニュースがあった。いつ頃からのことなのかは聞き逃してしまったが、チェコでも肥沃な農耕地帯であるハナー地方では、こういう贅沢が許されたということだろうかと考えてしまった。

 もう一つ興味を引いたニュースが、南ボヘミアのプラハティツェ地方に残っているというイースターの卵を使ったニュースだった。卵合戦と言うと、石合戦のように卵を投げ合うイメージになるから、それではなくて、草相撲とか松葉相撲のように、二人で一対一で戦うものである。ただし引くのではなく、卵をぶつけ合う。攻撃側が上から、卵のちょっととがった先端部分で下の卵をつつく。下の卵が割れたら攻撃側の勝ちで、割れなかったら負けで、勝った方が負けたほうの卵をもらうことになるようだ。
 下で攻撃を受ける側には、を握るコツが、上から攻撃する側にはつつくときの力の入れ方にコツがあるようだけど、一番大切のは先端の部分の殻が厚くて硬くなっている卵を見つけることらしい。モラビアでは見たことも聞いたこともない風習である。ニュースに出てきた人の話では、かつてはボヘミア全体に広がっていた風習で、現在ではプラハティツェとその周辺にしか残っていないので、伝統が消えないように会場を確保して、人を集めて毎年イベントのようにして開催しているのだと言う。

 色鮮やかに装飾された卵が、一部とはいえ、割れてしまうのは、もったいないような気がしてならない。昔お土産にもらったイースターの卵を日本に持って帰ったときに、空港の荷物の扱いが手荒かったのか、開けてみたらひびが入っていて、ものすごくがっかりしたことがあるし。ただ、勝負に勝って相手の卵を手に入れた子供にとっては、そのきずもうれしいものなのかもしれない。
 ところで、対戦相手に勝って集めた卵、どうするんだろう?
4月20日23時。




posted by olomoučan at 06:01| Comment(0) | TrackBack(0) | チェコ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6192593

この記事へのトラックバック
プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。