アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

posted by fanblog

2020年06月11日

嵐の季節(六月八日)



 今年は久しぶりに雨が多く、水不足の夏は避けられそうだという話はすでに書いたが、六月に入ってからも、一日中雨が降り続けるという日はないが、まったく降らないという日もなかったと思う。そして昨日の午後も雨が断続的に降り続き、雨が降り始めて窓を閉めたら止み、換気のために窓を開けたら降り始めるとうちのがブーたれていた。
 その雨は夜になって激しさを加え、一時は雹まで落ちてきた。夕方から遠雷も轟き、日本だったら間違いなく夕立だというところなのだけど、チェコのボウシュカは季節も時間も選ばないし、日中の気温が寒いくらいでも起こることがある。だからといって嵐というのも、台風を知っている人間からすると、大半のボウシュカは嵐と呼ぶには不足である。思い返せば、二年目のサマースクールのときに襲われた夕立は、雨の強さといい、雷の激しさといい、嵐と呼ぶにふさわしいものだった。

 昨日のボウシュカはそこまで激しいものではなく、こちらが寝る十二時ごろには、収まっていたから、その後また降りだしたのは確実であるにせよ、大した被害は出ていないものだと思っていた。オロモウツ自体には、モラバ川の水位が上がったぐらいで、取り立てて被害はなかったようだが、今日のニュースによると、オロモウツ地方では大きな被害が出た町があったらしい。

 それは、武漢風邪の蔓延でリトベルとともに封鎖されたウニチョフの北にある、シュンバルトという町である。町の中を貫くように流れる小川が大氾濫を起こして、住宅や庭、庭で育てていた野菜や家畜などに大きな被害が出たようだ。道路が陥没している様子も流された。チェコの小さな町の中には、細い小川に沿うように町が伸びているところがあるのだが、小川なので両脇に川原や河川敷などなく、当然堤防もない。
 普段は、川幅が数メートルもないような細い川なので、そんなもの必要ないのだが、集中豪雨で上流で降った雨が一気に流れ下ってくると、行き場のない大量の水があふれて川沿いの建物に大きな被害をもたらすことになる。洪水対策はどうしても被害が広範囲に及びやすい大きな川が優先され、それでも遅々として進んでいないのだから、細い水量の少ない川が放置されているのは当然である。その結果、毎年何回か局地的な集中豪雨で局地的な洪水が起こっている。

 日本でもゲリラ豪雨とかいって局地的な集中豪雨が原因で洪水が起こることが増えているようだが、チェコの場合には集中豪雨とは言っても日本ほど激しい雨が降るわけではない。最近天気予報で雨量を説明するときに、ミリメートルではなく、1平方メートルに何リットルになるかという形で説明するのでわかりにくいのだけど、こちらで大雨という場合の一日の降水量は、日本なら普通に一時間で降るレベルのものでしかない。日本の大雨並みに一時間に100ミリなんて雨が二三時間降り続いたら、チェコ全土で洪水が発生するに決まっている。
 オロモウツ地方では、他にも小さな洪水がいくつか起こっているようで、地方知事が被害総額が5億コルナぐらいに上りそうだと語っていた。大きな被害を受けた町に対して募金活動がすでに始まるなど、官民ともに支援活動が始まっているが、武漢風邪騒ぎで、地方の予算も厳しくなっているし募金もいろいろ行われている中、どこまでの支援があつまるのか心配である。

 この日の「嵐」はオロモウツ地方以外にも大きな被害を出していて、ニュースで大きく取り合えげられていたのは、南ボヘミア地方の牧場で起こった、落雷によって三十頭もの牛が死んでしまったという事件だった。牛たちは放牧されていたのだが、雨の中電柱のような柱のところに集まっていたら、その柱に雷が落ちて感電死してしまったらしい。落雷によって地面に電気が流れたときの感電のメカニズムについても解説がなされていた。
 それによると、四足の動物の場合には前足と後ろ足の間に大きな距離があるのが問題だという。それは人間でも同じで、雷を避ける場合には、高いところに落ちやすいという性質があるから、しゃがみこむのは当然だが、横になって接地面積を増やしたり、手を着いて足と手の間に距離があるようなしゃがみ方はしてはいけないと言う。

 雨が降って水不足が解消されそうなのは、ありがたいのだが、日本の梅雨寒のような肌寒い日が続くのはあまり嬉しくない。せっかく夏向けの長ズボンとか買って暑い夏対策を進めてきたのに、無駄になってしまいそうである。夏物は白っぽいものが多いから、歩くときに水溜りとか多いのは避けたいんだよなあ。雨は夜に降って、昼間は日が照って暖かくなるというのが理想なのだけど、チェコの天気に理想を求めてはいけない。服装の選択に悩まず、本当の意味で過ごしやすい日なんてそんなにないのだから。今年はあまり役に立たなくても今後何年も役に立つと考えればいいか。
2020年6月8日24時。








https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19
https://www.krajpomaha.cz/









タグ:水害 大雨
posted by olomoučan at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | チェコ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9922026

この記事へのトラックバック
プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。