アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

posted by fanblog

2019年10月04日

神の死(十月二日)



 夕方うちに帰ってテレビをつけたら、チェコテレビ24で、緊急特集番組が放送されていた。60年近くにわたって、チェコの音楽界に君臨していたカレル・ゴットが亡くなったというのである。最近、白血病にかかって苦しんでいることを発表していたのだが、いつものゴシップの一つだろうと考えていた。この人と、その一家ほどチェコのゴシップ誌に話題を提供してきた存在はチェコにはないのである。
 今年の7月には80歳の誕生日を迎えて、久しぶりに前妻との間の娘たちとも一緒にお祝いをしたなんてニュースもあったし、チェコテレビのインタビューに元気に答えていたから、まだまだ大丈夫だと思っていた。ハベル大統領、チャースラフスカーについで、チェコ人の幅広いそうに愛され、一つにまとめてきた存在が世を去った。ゼマン大統領の存在でただでさえ分断が進んでいるチェコの社会が今後どうなるのか心配になってくる。

 チェコの国の外で最も有名なチェコ人というと、チェコを知っている人ならハベル大統領の名前を挙げるかもしれない。ただハベルの名前が、チェコを知らない人の間にまで浸透しているかというと、日本でも状況は怪しい。20〜30年ほど前までなら、日本で一番知られたチェコ人の名前を挙げるのに迷う必要はなかった。東京オリンピックのチャースラフスカーを覚えている人が多かったのだ。チェコではなくて、チェコスロバキアだと思い込んでいる人もいただろうけど。今なら、長野オリンピックで名を売ったアイスホッケーのヤーグルか、サッカーのネドビェットのほうが知られているかもしれない。

 とまれ、ヨーロッパ、ヨーロッパの中でもポーランドやロシアなどのスラブ圏はもちろん、ドイツ、オーストリアなどのドイツ語圏でも、最も知られているチェコ人と言えば、西側で共産主義体制が倒れる前から「黄金の声」「東からやってきたシナトラ」などの異名を付けられていた「神のカーヤ」こと、カレル・ゴット以外には考えられない。昔からスラブ系の言葉だけでなく、ドイツ語や英語でも歌を歌ってきて、国によって歌う言葉を使い分けているらしい。
 そんなゴットが生まれたのは、まだ第二次世界大戦中の1939年で、場所は西ボヘミアのプルゼニュだった。工業学校を卒業した後、電気工として生活しながら、音楽活動をはじめ、さまざまな音楽コンテストで活躍し、デビューにつなげたというのが、カレル・ゴットの公式のストーリーなのだが、実際はちょっと違ったようだ。

 本人の話では、プラハの音楽学校で声楽のテノールを学んで卒業した過去があるのに、デビューの際に、レコード会社から隠すように言われたのだという。声楽を学んだ人間が、歌手としてデビューするよりも、正式な音楽の勉強をしたことのない労働者が、自らの才能だけを頼りに歌手デビューしたというストーリーのほうがインパクトがあって、ファンを、特に女性のファンを獲得しやすくなるということだったらしい。
 その結果、ゴットはチェコスロバキアの音楽シーンに華々しく登場し、大げさに言えば一夜のうちに大スターになったらしい。それが1960年代の前半のことで、以後ゴットは、ゴットの歌は、チェコスロバキア国民の希望の星となる。不自由な体制に支配された生活をゴットの歌を聞いて耐え忍んでいたというと話が出来過ぎだけれども、特に女性を中心に圧倒的な人気を誇り、歌手の人気アンケートでは、それこそ毎年のように一位の座を獲得して、「勝てるとは思っていませんでした」と受賞のインタビューで答えるところまでが定番化していたようだ。

 ゴットの人気を最も必要としていたのは、本人ではなく、共産党政権だったらしく、師匠が冗談半分で、ビールの値段が高騰するか、ゴットが亡命するかしたら政権が倒れると言われていたなんて教えてくれた。そして、師匠は、ゴットは実は二回西側に亡命を企てたことがあり、二回ともチェコスロバキア政府の懇願に応えて、帰国したのだと付け加えた。
 一度は、西ドイツに出かけたまま、戻ってこなかったときのことで、本人はこのとき「亡命の練習をしてきた」などと弁明していたらしい。もう一回は、キャリアの初期にアメリカのラスベガスで半年ほど仕事をしたときのことではないかと考えているのだが、どうだろう。亡命の練習にしても、ラスベガスの話にしても、これ以上本人の口から真実が語られることは亡くなったことを考えると残念でならない。

 1989年のビロード革命に際しては、反体制派だったマルタ・クビショバーとともに、国歌を歌い、反体制の活動家たちと、体制内で不満を持ちながら活動してきた層の協力関係の象徴となった。あのとき、ゴットが反体制側に歩み寄り、クビショバーがゴットを受け入れたことが、ビーロド革命をビロードにしたのだろうと今にして思う。それが政治的な主義主張を越えた芸術家、この場合は歌手の持つ力というものである。政治家だけではあそこまでうまくいかなかったはずだ。
 以後も、共産党体制下で、「アンチ憲章77」に署名したとか、共産党に庇護されていたとか批判されることも多かったけれども、特に反論することもなく、歌を歌い続け、政治的は発言はほとんどしなかった。それは自らのチェコ民族に対する存在の重さを知り、影響を与えないように自制していたようにも見える。
 毀誉褒貶あれこれあるけれども、それも含めてカレル・ゴットはチェコ的な、極めてチェコ的な大スター、いや何をするでもなくそこに在ることこそが重要な神にあらせましたのだ。共産主義という宗教を信じられなくなったチェコの人がすがった神的な存在、それがゴットで、だからこそ「神の」という枕詞がつけられたのだと解釈しておく。
 この件、もう少し続く。
2019年10月2日24時30分。











posted by olomoučan at 06:13| Comment(0) | TrackBack(0) | チェコ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9268285

この記事へのトラックバック
プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。