アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年02月26日

C栄養疫学【解説】

今日は、「栄養政策」の問題を解説します。


Q1.食事調査法に関する記述である。
誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1)24時間食事思い出し法では、習慣的な食事内容の変更が生じやすい。
(2)秤量法は、他の調査結果の制度を評価する基準とされる。
(3)目安量法では、目安量と食品重量の標準化が必要である。
(4)食物摂取頻度調査法では、集団内での摂取量異のランク付けができる。
(5)陰膳法では、日本食品標準成分表に収載されていない食品を評価できる。


【解説】…正答(1)
(1)誤り。24時間食事思い出し法では、対象者がすでに摂取した前日の食事について
   聴き取り調査を行うため、食事内容の変更は生じにくい。
(2)正しい。食事調査法の中での秤量法は制度が高く、
   ゴールドスタンダードとして利用されることが多い。
(3)正しい。目安量法では、聴き取った目安量を食品重量に換算する際の基準が必要となる。
(4)正しい。食物摂取頻度調査法は、集団内における個人摂取量の相対的なランク付けを
   行う場合に適する。
(5)正しい。陰膳法は、食品成分表を用いず、化学分析をし、
   栄養素等摂取量を分析する食事調査法である。


Q2.集団における食事摂取量のデータを日本人の食事摂取基準(2015年版)を用いて評価した。評価の目的と方法の組合せである。
誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1)エネルギーの摂取不足の評価ー推定エネルギー必要量(EER)を下回る者の割合を算出
(2)栄養素の摂取不足の評価ー推定平均必要量(EAR)を下回る者の割合を算出
(3)栄養素の摂取不足の評価ー集団の摂取量の中央値と目安量(AI)を比較
(4)栄養素の過剰摂取の評価ー耐容上限量(UL)を上回る者の割合を算出
(5)生活習慣病の予防を目的とした評価ー目標量(DG)の範囲を逸脱する者の割合を算出


【解説】…正答(1)
(1)誤り。エネルギーの摂取不足の評価ー目標とするBMIを下回る者の割合を算出
(2)正しい。
(3)正しい。
(4)正しい。
(5)正しい。


Q3.食事調査における誤差に関する記述である。
誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1)個人の習慣的摂取量を真の値に近づけるためには、調査日数を増やす。
(2)集団の摂取量を真の値に近づけるためには、対象の人数を増やす。
(3)摂取量による集団内での個人のランクづけは、個人内変動が小さいほど正確である。
(4)集団の摂取量の系統誤差を小さくするためには、調査日数を増やす。
(5)集団の摂取量の偶然誤差を小さくするためには、対象の人数を増やす。


【解説】…正答(4)
(1)正しい。調査日数を増やすことで、個人内変動の影響を小さくすることができる。
(2)正しい。調査対象者を増やし平均値をとることで、摂取量の誤差を小さくすることができる。
(3)正しい。個人内変動が大きいほど、調査結果やその解釈に大きな影響が出る。
(4)誤り。調査日数を増やしたり、調査対象者を増やしたりしても、
   系統誤差を小さくすることはできない。
(5)正しい。調査日数を増やしたり、調査対象者を増やして平均値をとったりすることで、
   偶然誤差を小さくすることができる。


Q4.ある集団の総エネルギー摂取量(x)とたんぱく質摂取量(y)の間に、y=0.03x+20の回帰式が成り立った。この集団の平均エネルギー摂取量は2,000kcalである。Aさんの残差法によるエネルギー調整たんぱく質摂取量を算出した。正しいのはどれか。1つ選べ。
ただし、Aさんのエネルギー摂取量は2,500kcal、たんぱく質摂取量は115gであり、上記の回帰式に代入すると残差が20gと計算されている。

(1)60g
(2)80g
(3)95g
(4)100g
(5)115g


【解説】…正答(4)
(1)〜(3)・(5)誤り。
(4)正しい。この集団の平均エネルギー摂取量におけるたんぱく質摂取量の予測値は、
   「y=0.03x+20」より、「0.03×2,000(kcal)+20=80(g)」となる。
   残差が20gであるため、それを足すと、
   Aさんの残差法によるエネルギー調整たんぱく質摂取量は100gとなる。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7265096
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。