アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月25日

不正解の問題を分かるようにしておく

どうしても得意分野と不得意分野があります。
問題を解いていても、いつも同じ問題が正解で、いつも同じ問題が不正解ということも多いと思います。
不正解の問題を分かるようにしておくことで、
模試や過去問の不正解の問題だけ注力して何度も解くことが出来ます。
重点的に苦手な問題を何度も解くことが出来るので、
苦手分野をつぶすことになります。
こういったことを繰り返すことによって、不得意分野が得意分野へと変わり、
どの分野も満遍なく学習できます。

効率的な学習方法の一つに、「不正の問題を分かるようにしておく」。
取り入れてみてくださいね。

2018年08月24日

問題をどうやって解くか。

問題を解く時にどうやって解いていますか?
おすすめしたいのは消去法です。

問題を解く時に、「これが正答」と思う瞬間ってありますよね?
そこで、ぜひその自信を持って導き出した正解を回答欄に記載しないで欲しいのです。
必ず全ての選択肢に目を通し、他の選択肢が誤りかどうかみてから
本当に始めに正解と思った選択肢が正しいことを確認して欲しいのです。

国家試験ではひっかけ問題も多く出題されます。
「これが正答」と思ってもそこで回答しないこと。
焦りは禁物です。

2018年08月23日

9月からは本格的に勉強開始!

既に勉強を開始している人、やらなきゃと思いつつまだ…という方それぞれいると思います。
近年、国家試験の合格率は上がってきているとは言え、
先にお伝えしているように「勉強には最低半年は必要」です。
私も当時10月の頭(当時は試験が3月末だったため)からは本格的に勉強を始めましたが、
それでも力がついたと感じられたのは、試験ギリギリになってからでした。

また、国家試験も1か月近く早くなったので、
必然的に早めに勉強をスタートさせなくてはなりません。
9月には勉強をスタートさせる必要があるので、
8月中にはテキストを購入し、現時点で勉強の計画を立てましょう。
そのためには、テキストをパラパラとめくってみて、
勉強に時間を要する部分などの目途を立てておくことが重要です。
勉強が捗るまでには時間がかかります。
8月中にしっかり勉強を始める心構えと準備を始めておきましょう。

2018年08月22日

模擬試験を申し込みましょう。その2

試験までの模試の日程



@8/1(水)〜発送開始(自宅):SGS第1回模試
A東京と福岡10/27(土)・大阪10/28(日):RDC第2回模試
B11/25(日):東京アカデミー第1回模試   ※成績返送日12/12(水)
C東京と福岡1/12(土)・大阪1/13(日):RDC第3回模試
D1/17(木)〜2/16(土):SGS第2回模試(自宅受験あり)
E1/20(日):東京アカデミー第2回模試   ※成績返送日2/8(金)
※SGSとRDCは受験会場によって試験日が異なります。


詳細は下記URLでご確認ください。

【東京アカデミー】
http://www.tokyo-ac.jp/qualification/course/exam/index.html

【SGS】
http://sgs.liranet.jp/sgs-blog/4254

【RDC】
http://www.rdcnet.jp/rdc/?menu=moshi

まずは、自分の実力を知ることが重要です。
始めの内は出来なくて当たり前です。
大事なことは模試が終わった後に何度も復習をして、
出来なかった部分も自分のものにすることです。

繰り返しになりますが、
独学受験であっても模試だけは受験してください!

2018年08月21日

模擬試験を申し込みましょう。その1

今年から管理栄養士の国家試験が3月下旬から3月上旬へと変更になりましたので、
必然と勉強のスタートを早めなくてはなりません。
独学で頑張る場合、勉強期間は最低でも半年は必要ですので、
9月頭からは本格的な勉強をスタートして欲しいと思います。
本格的な勉強を進める前には、勉強の進め方やスケジューリングなどの構想が必要ですので、
8月はその準備期間とし、9月から本格的な勉強をスタートできるとベストです。

何度か「独学であっても模試だけは毎月しっかり受けてくださいね」とお伝えして来たと思います。
必ず力がつくはずです。
次回、おススメの模試受講機関についてご紹介します。

2018年08月20日

今月の目標<8月>

管理栄養士国家試験まであと7ヵ月となりました。
今年から国家試験は3月上旬に変更になりましたので、早めの勉強スタートが合格へのカギとなります。

独学で管理栄養士国家試験に臨むのであれば、
勉強期間は最低でも半年は必要です。

独学だと勉強の進捗についても自分で全て管理していかなくてはいけないので、
厳密なスケジュールを立てることが非常に重要になっていきます。

勉強のスケジューリングは下記をオススメします。
一からスケジューリングするのは時間が勿体ないので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【勉強の順番】
1番:A「人体・疾病」、C「基礎栄養学」、F「臨床栄養学」  合計69問(34.5%)
2番:@「社会・環境と健康」、G「公衆栄養学」        合計35問(17.5%)
3番:B「食べ物と健康」                   合計25問(12.5%)
4番:D「応用栄養学」、E「栄養教育論」H「給食経営管理論」 合計51問(25.5%) ※どの順でも可
ただし、先にお話ししたように「得意な教科」から始めることで、
自信をつけ、勉強のモチベーション維持につながります。
順番は適宜入れ替えるようにしてくださいね。

【勉強にかける時間】
1番に1か月、2番に半月、3番に半月、4番に1か月

⇒勉強に3か月、残り3か月で徹底的に過去問や模試の復習を。
勿論、勉強を進めながら過去問や模試を解いても可。


【今月(8月中)に行いたいこと】
@テキストを購入する
Aテキストをさらっと読んでみる
 (余裕があれば、現時点の実力で解ける問題と解けない問題の割合はどの位か考えてみる。
  自分の得意科目と苦手科目を考え、どの科目に勉強時間を割く必要があるかを考える)
B勉強行う順番を決める
C模試の申し込みを行う(明日紹介します)

余裕があれば、今月中にも勉強をスタート出来ると理想的ですね。

独学だと分からないことばかりですよね。
私もそうでした。
勉強の進め方について分からないことがあれば、何でもコメント下さいね。

2018年08月19日

まとめノートは必要か…

勉強をする時にノートにまとめる方法。
結論から言って、私は必要はないと思っています。
きちんとまとまったテキストを購入していればその必要はありません。
国家試験ではポイントが多すぎて、ポイントをまとめようとするとその量は膨大になります。
まとめる時間が勿体なく、その時間があるのであれば、勉強時間にあてた方が有意義でしょう。
テキストに記載されている内容は全て理解する必要があるので、
ポイントをまとめる必要はないのです。

ただ、勉強を進める中で問題に繰り返し出てくる内容、
苦手な部分で一度まとめる必要がある箇所は、
後に見ても分かるように自分なりにまとめてみると理解を助けてくれるはずです。
上記のような内容は、既にテキストに表でまとまっているような場合もあるので、
その際は、その表を利用した方がまとめる手間も省けます。

勉強方法は人それぞれ。
ただし、まとめノートに割く時間は相当勿体ない…というのが私の考えです。

2018年08月18日

参考書はどの位必要か

参考書の選び方。
これも国家試験の合否を左右する重要なポイントです。
参考書を買うだけで勉強したつもりになる…。
これが大きな大きな落とし穴。
「参考書を買うことは勉強ではありません!」

そして、参考書の購入は最小限に留めることが必要です。
メインとなる参考書を決めたら、その参考書を繰り返し繰り返し勉強する。
それが、一番の合格への近道です。
沢山参考書を購入したら、力をつけることが出来るように感じるかもしれませんが、
全てが中途半端になります。
メインの参考書を徹底的に勉強してそれでも足りないと感じたら、
その時に購入するので十分です。

その他の必需品としては、過去問題集、分からない用語を検索する辞書。
この三点だけ揃えれば、大抵の問題には対応できるはずです。


〇メインの参考書
どの分野も抜けなく詳細な内容が網羅されている参考書です。
上下巻の二冊セットです。
この参考書を理解していれば、どんな問題も怖くありません。
その分厚さもあるので、持ち運びは少し大変ですが…。

・〈2019年版〉管理栄養士 国家試験対策完全合格教本〈上巻〉 (オープンセサミシリーズ)

〈2019年版〉管理栄養士 国家試験対策完全合格教本〈上巻〉 (オープンセサミシリーズ)

新品価格
¥2,571から
(2018/8/18 15:03時点)




・〈2019年版〉管理栄養士 国家試験対策完全合格教本〈下巻〉 (オープンセサミシリーズ)

〈2019年版〉管理栄養士 国家試験対策完全合格教本〈下巻〉 (オープンセサミシリーズ)

新品価格
¥2,571から
(2018/8/18 15:02時点)





〇過去問題集
・クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019
とにかく解説が詳しい。図表もあり、視覚的にも分かりやすくまとまっている。

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

新品価格
¥4,860から
(2018/8/18 15:00時点)





〇辞書
・管理栄養士国家試験 受験必修キーワード集
勉強を進めていると、どうしても分からない用語が出てきますが、
このキーワード集さえ持っていれば安心です。
私も常備していたこの参考書ですが、
書き込みやライン引きでボロボロになるまで使っていたのを思い出します。

管理栄養士国家試験 受験必修キーワード集

中古価格
¥1から
(2018/8/18 15:07時点)



2018年08月17日

問題を解く時間を意識する

当たり前ですが、問題は決められた時間内で解かなくてはなりません。
普段問題を解く際にも、ぜひスピードも意識して欲しいと思います。
何分で何問解かなくてはならないから、一問何分で解くという具合にね。
勿論見直しの時間も考慮して余裕を持った時間配分にしてくださいね。

応用力問題だと一題につき設問はいくつかありますから、
思ったより時間がかからないことも多いですが。

普段から時間を意識しておくことで、
模試や本試験でも時間が足りなかったということは防ぐことができると思います。
だらだらと問題を解くくせだけはやめるようにしましょうね。

2018年08月16日

どうして国家試験に合格したいのか…

これが、勉強をするためのモチベーションに強く影響すると思います。
勉強をしているところです投げ出したくなる時もありますし、
勉強の効果を感じられないとそれは尚更です。

「どうして国家試験に合格したいのか…」
「どうして管理栄養士になりたいのか…」
「管理栄養士になってどうしたいのか…」

考えてみたことはありますか?
一番良いのは、一番目先のことである「どうして国家試験に合格したいのか」を考えることです。

私の場合は、正直言って不純な理由でした。
当時、会社員として勤務していた私でしたが、とにかく会社を辞めたかった。
(こんなこと言っていいのかな…笑)
管理栄養士として勤務したいというよりこんな気持ちが大きくありました。
後にこの仕事が大好きになり、「管理栄養士になってよかった」と感じる私でしたが、
当時はこんな気持ちが勉強のエネルギーに繋がっていました。

皆さんはどうでしょうか。
勉強のエネルギーになるものはありますか?
こんな気持ちがきっと皆さんの勉強への熱意を後押ししてくれるはずです。
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。