アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年06月26日

2022/01/26のお弁当と「ピアノ問題その6」

こんにちは。satomiです。

英語のブログも更新しました。

https://eigo-j-hi.com/my-brother-plays-soccer-lesson16/

一般動詞の三単現について書きました。
中学一年生で学習する内容ですが、少し難しくなってきたかも…。


家の3カ月点検


さて、ピアノ問題ですが、和室の畳の下に床下の点検口があることが判明したため、グランドをあきらめて、和室にアップライトを置くという方向で動き出しました。

しかし、自分が子どもの頃に弾いていたアップライトを買うということにすごーく抵抗があった私は、なかなか前向きにピアノを探そうという気持ちになれずにいたのです。

そんなある日、家の「3ヵ月点検」がありました。
点検に来たのは、この家のハウスメーカーではなく、リフォームやメンテナンスを請け負う関連会社。

会社名から推測すると、おそらくリフォームやメンテナンス部門を独立させて別会社にしたのではないかと思われます。

3ヵ月点検が終了すると、家に関する相談の窓口はハウスメーカーからこのリフォーム会社に移ります。

そして5月のある日、おしゃべりで明るい感じのおじさんが点検にやってきました。

3カ月点検では、家の機能のチェックや初期不良の修正などを行う予定になっていましたが、それ以外に畳を上げて点検口があるのかどうか確認したいということもあらかじめお願いしてありました。

というのも、不動産探しの際に見てきた中古住宅などでは、図面の場所に点検口がないなどということもあったからです。

もし点検口がなければ、グランドピアノを置きたいという希望がつながるかもしれません。
まぁ、昔と違い、最近の新築住宅が図面通りに建てられていないなんてことはないのでしょうけれど。



畳の下の点検口


さて、一通り点検が終わり、最後に和室にやってきました。
いよいよ畳を上げて、点検口の確認をします。

ところがおじさんは、どうにかこじ開けようとバールのような道具を差し込むのですが、畳が想定外にピッチリはまっていて全然持ち上がりません。

「畳屋さんは専用の道具を持ってるから、簡単に畳を上げることができるんだけどねぇ…」

何度か挑戦したあと、

「ま、設計図によれば、ここに点検口があるのは間違いないですから」

おじさんは、すぐにあきらめてしまいました。

「それに、点検口は洗面所にもう1個あるから。床下の点検の時は、そっちから入ればいいんだし」

ん?今、聞き捨てならないことをおじさんが言ったような…

「あの…、洗面所の点検口から、家じゅうの床下の点検ができるんですか?」

「うん、大丈夫。あっちから入ればいいから、ここの畳は上がらなくても問題ないですよ」

「実はここにグランドピアノを置きたいと思っているのですが、ハウスメーカーからは点検口があるからやめてくれと言われています」

「全然問題ないですよ。点検口が一つならともかく、もう一つあるんだから」

「グランドピアノは重いから、補償にも問題がでるかもしれないって…」

「それも全然大丈夫ですよ。だって何キロ?260キロ?その程度で床がへこんだりなんかしませんから。補強も必要ないけど念のため重さを分散する板は敷いておいてください」

というわけで、いともあっさりとおじさんの許可が出ました。

急転直下のグランドピアノ?


今まで2か月ほどかかってハウスメーカーとやり取りしていたのは何だったのでしょうか。
窓口が変わったとたん、180度結論が変わるなんて。

しかし、リフォーム会社の社員に過ぎないおじさんの「大丈夫」を信用していいのかどうかという疑念も残ります。

グランドを置いた途端に「補償できません!」なんてことにならないのかしら。

心の中ではグランドを諦めていたから、急にOKが出てもなんだか半信半疑です。
夫と相談して、ハウスメーカーの営業さんに確認を取った方がいいだろうということになったのですが、もしまたダメといわれてしまったら…と思うと尻込みしてしまいます。

しかし、このピアノ問題もいい加減に終わらせた方がいいだろうという思いも強くありました。
なぜならピアノの置き場がハッキリ決まらないため、リビングに置くソファーも買っていいのかどうか迷っていたからです。

そこで夫が営業さんに電話してみると、

「リフォーム会社がOKならOKです」

あっさり結論が出ました。

ということで、私たちは再度舵を切りなおし、せまーい和室に置けるコンパクトグランドを購入するという方向で動き出しました。

つづく

お弁当



お弁当1月26日.JPG・豚焼肉丼
・ブロッコリー
・ゆで卵


定番の焼肉丼です。
冷蔵庫の中に余ったお肉と玉ねぎがあればすぐ作れるので助かります。

味付けは焼肉のたれ。
色どりのためにブロッコリーとゆで卵を入れてみました。


※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
posted by satomi at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 豚焼肉丼

2022年06月10日

2022/01/25のお弁当と「ピアノ問題その5」

こんにちは。satomiです。

英語のブログも更新しました。

https://eigo-j-hi.com/what-time-is-it-lesson15/

「What time is it?」について書いたら、

「掘った芋ほじくるな」
「掘った芋いじるな」
「掘った芋いじくんな」

などという少しずつ微妙に違うフレーズがコメント欄に!

ちなみに私は

「掘った芋いじったな」と言えば、外国の人に
「What time is it now?」と聞こえるという風に教わったと記憶しています。

こういう言葉遊びのようなものにも地域差(または年代差)があるのかしら?


畳の下にあるもの


さて、ピアノ問題も連載第5回を迎えました。

前回、営業さんから電話があったことまで書きましたが、この電話で思いもよらない事実が発覚したのです。

「和室の畳の下にですね、床下の点検口が設けてあります。」

床下の点検口…
ということはつまり、畳を剥がすと人が通れる程度の入り口があり、そこから床下の状態を点検できるようになっているということかしら?

「アップライトならともかく、グランドだと点検口の上にある畳に乗せることになりますよね。」

確かにその通りです。

もともと狭い和室にむりやりグランドを置こうとしているのです。
どんな風に置いても、間違いなく点検口をふさぐ形になってしまいます。

なるほど、これを万事休すというのね。

260キログラムもあるグランドピアノを数年に一度の床下点検のたびに動かすなんてあまり現実的ではありません。

「なので、和室に置くならアップライトにしてください。」
「もしグランドを置くのならリビングルームになりますが、床下の補強が可能かどうか、設計と相談の上でまたご連絡します。」

はーい、わかりましたぁ…。
と答えながら、心の中では「和室にアップライト」一択しかないことは理解していました。

リビングは家族でテレビを見たり、お茶を飲んだりするための場所。
娘の趣味のために、そのスペースの多くをふさぐことはできません。

音の問題もあります。
ピアノとテレビが同じスペースにあるなんて、音と音がぶつかり合うだけのことでしょう。

娘のためにグランドピアノを置くことを前提に、数か月かけて家探しをしていたのに…と思うとやりきれない気持ちになりますが、しょうがありません。

私たちは
「和室にアップライト」を前提にピアノを探すという方向に舵を切ることになりました。

子どもの頃の私の話



さて、ここまで読んでいただいた人は、きっと私のことをピアノが好きな人だと思われているのでしょうね。
心のデトックスを兼ねてここで白状しますが、私はピアノが大嫌い…。

私と母は性格が正反対で、子どもの頃からずっとぶつかり合いながら毎日を過ごしていました。
私は小学校一年生からピアノを習っていたのですが、どんなに嫌がっても母はピアノをやめさせてくれなかったのです。

ピアノの練習は退屈でつまらないのに、毎日のように練習を強要する母。

今思えば、いったい母は私を何にしたかったのでしょうか。
まったくもって謎です。

結局、高校を卒業するまでやめさえてもらえなかったのですが、いやいや続けてもまったく上達せず。
特に中学生以降は、レッスンのある日の直前にちょこっとだけ練習するだけなので、同じ曲を何カ月も何カ月も「〇」がもらえずに弾き続けていました。

あー、あの安くないお月謝を何年もどぶに捨てるように払い続けたなんて、正気の沙汰とは思えない。

子どもの頃、私の家には黒いヤマハのアップライトピアノがありました。
なので、できればアップライトピアノは置きたくありません。

グランドピアノが希望なのだけど、それが無理ならせめて黒以外のアップライトにして欲しい。

アップライトしか選択肢がなくなってしまったのに、私はなかなか前向きな気持ちに慣れず

「そのうち、ピアノのショールームでも見に行こうね」

と娘に言いながら、ぜんぜん「そのうち」がやってこないまま時間ばかりが過ぎていきました。

すると、なんということでしょう。
このピアノ問題は、新たな展開を迎えることになるのです。

つづく


お弁当



お弁当1月25日.JPG・味道楽ごはん
・からあげ(冷凍)
・かぼちゃのバターソテー
・ソースとんかつ(冷凍)
・きのことベーコンの炒め物


かぼちゃは見栄えもいいし、ボリュームもあるし、お弁当には欠かせません。
しかし、個体差があるのが難しいところですよね。

いつも一口大に切りレンチンして柔らかくしてから味見をしてみるのですが、すごく水っぽい感じのときとか、全然甘くないときとかもあります。

お弁当のかぼちゃは、ちゃんと味見をして甘かったやつを入れています。

※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!


posted by satomi at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | からあげ

2022年05月30日

2022/01/24のお弁当と「ピアノ問題その4」

こんにちは。satomiです。

英語のブログも更新しました。

https://eigo-j-hi.com/he-is-a-movie-star-lesson14/

なつかしい「三単現」について書いています。


木造住宅とグランドピアノ


さて、次から次へと難題が降りかかってくるピアノ問題。
前回は、床補強の必要性について書きました。

ピアノを置くなら床補強が必要なので、設計と相談するといっていたハウスメーカーの営業さん。
それから数日して、その営業さんから電話が入りました。

要点をまとめます。

1.この家はそもそも木造住宅なので、グランドピアノを設置することは想定していない

2.これまでは、アップライトピアノの補強はしたことがあるが、グランドピアノは未経験

3.著しく重いものを置くと、家の保証ができないかもしれない

ここで、もっとも大きな問題となるのは3番の家の保証です。

この家に決めた理由の一つは「長期保証」。

まだ不動産巡りをしていた頃、「この家は地震に強く、壁材なども難燃性のものが使われている」というような内容のことを営業さんから説明を受けた記憶があります。

つまり頑丈に作ってあるので、保証も長期で付いているということでした。
そのせっかくの長期保証をグランドピアノを置くことで棒に振るというのはやはり考えられません。

なんだか変な話です。
以前住んでいた団地は自分が所有する家ではないし、上下左右に住んでいる人もいるし、重くて大きな音の鳴る楽器を置くことに躊躇していました。

グランドを置くのは家を買ってからにしようと家族で話し合っていて、やっと置ける環境が整ったと思っていたのにこのありさま。

これなら鉄筋でできている団地の方がグランドを置くのに適していたということになってしまいます。

ピアノの重量はどのように分散できるのか


とりあえず、グランドを置くことは難しくなったということは理解しながら、
「床補強をする」
「グランドの中でもアップライトとさほど重量が変わらないコンパクトグランドにする」
「重さが分散するようにピアノの下に板を敷く」
「防音カーテンやカーペットを利用して、音ができるだけ漏れないようにする」

という約束をして、なんとか4畳半の和室にグランドピアノを置けないか再度検討してもらうようにお願いしました。

すると数日後に営業さんから電話がかかってきました。
板をピアノの下に敷くことによって、重さがどのように分散されるのかデータが欲しいと設計から言われたとのこと。

???

そんなデータは見たことないし、楽器店に電話してみても、「重さが分散される」というのを繰り返すばかりで、数値などは持っていない様子。

だいたい設計の求めているデータというのがよくわかりません。
重さ260キロのピアノをおよそ160センチ四方ほどの板の上に置くわけだから、2.6平方メートルほどの面積で260キロの重量を支えるということなのでは?

すると、またしばらくたってから、営業さんから連絡がありました。

そして、そこで驚きの事実が発覚するのです。

つづく。


お弁当


お弁当1月24日.jpg・おかかご飯
・和風おろしの直火焼きハンバーグ
・新玉ねぎと人参とベーコンの炒め物
・スナップエンドウ
・コーンクリームコロッケ(冷食)
・かぼちゃコロッケ(冷食)


和風おろしの直火焼きハンバーグを入れてみました。
たまたま立ち寄ったセブンイレブンで見つけたものです。

息子にも好評で、普通のデミグラスのハンバーグよりもこちらの方がいいそうです。


※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2022年05月22日

2022/01/21のお弁当と「ピアノ問題その3」

こんにちは。satomiです。

英語のブログも更新しました。

https://eigo-j-hi.com/where-is-my-smartphone-lesson13/

「where」の使い方について説明しています。
読んでいただけると嬉しいです。

床補強は必要?


さて、まだまだ続くピアノ問題。
前回はただでさえ普通より狭い四畳半の部屋に、吊り物入れがせり出しているということを書きました。

部屋の機能を損ねてまで184センチの幅の部屋に146センチのコンパクトグランドを置くべきなのか。

と悩んでいたところで、何気なくこの家のハウスメーカーの営業さんに

「グランドピアノを置きたいんですけど」

と相談してみました。

私とすれば、たとえば

「この吊り物入れを取ってしまえばどうですか?」

というような具体的なアドバイスがあるかなと思ったのですが、営業の人は

「じゃあ、床補強が必要ですね。設計と相談してみます」

と少し慌てたように言いました。
なんだか、思いのほか大問題に発展しそうな予感です。

しかし、新築の家に本当に床補強が必要なのでしょうか?

床は何キロまでの重さなら耐えられる?


建築基準法には、床の積載荷重として1平方メートルあたり、180キログラムの重さに耐えられることと定められています。

一般的なアップライトピアノなら、幅が約150センチ、奥行きが約65センチ程度なので、およそ1平方メートルあれば設置できる計算です。
しかしアップライトピアノの重量は、およそ190キログラムから重いものでは280キログラムほどもあり、上記の積載荷重をオーバーしています。

しかし、昔、私の実家にはアップライトピアノが置いてありました。
友達の家にもあったし、娘の友達にもアップライトを持っているという子も何人かいます。

その中で、床補強をしてからアップライトを置いたという話は今まで聞いたことがありません。
実際、私の実家では床補強なんかしていませんでした。

では、どうしてアップライトを置いても床がへこまないのかというと、

理由1:耐荷重180キログラムは最低ラインであって、それを少しでも超えると急に床がへこむというわけではない
理由2:ピアノを置く部分だけを見るのではなく、部屋全体で積載荷重を考える

ということらしいのです。

ピアノ問題その3.jpg

例えば4畳半(江戸間)なら、およそ6.96平方メートルほどあるそうです。
すると部屋全体の積載荷重は1253キログラムとなり、200キロを超えるアップライトピアノと椅子、そこに座る人などの重さを合計しても余裕があるというわけですね。

さて、我が家で考えているコンパクトグランドの重さは約260キロ。
これを4畳半の部屋に置くには、果たして床補強は必要なのでしょうか。

グランドピアノの場合、足が3本しかなく、全体の重さがこの3点に集中してしまいます。
それに対してグランドよりはやや軽いアップライトは足が4本あるので、重さが4点に分散されるわけです。

アップライトは補強なしで置くことができるのに、グランドを置くとなると床補強が必要と言われるのは、この点が問題になるようです。

部屋の狭さプラス床補強の問題も浮上してきたこのピアノ問題。
果たして解決策は見えてくるのでしょうか。

つづく


お弁当


お弁当1月21日.JPG・てりマヨふりかけご飯
・しょうが焼き
・ゆで卵
・スナップえんどうの胡麻和え
・白身魚とタルタルソースのフライ(冷食)
・焼きそば(冷食)


しょうが焼きを作りました。
と言ってもお肉と玉ねぎを炒めて、しょうゆとみりんとチューブのしょうがを入れただけですが。

スナップえんどうは、だししょうゆとすりごまで味付けしました。


※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2022年05月15日

2022/01/20のお弁当と「ピアノ問題その2」

こんにちは。satomiです。

英語のブログでは「和製英語」についての記事を書きました。

https://eigo-j-hi.com/japanese-english/

お時間のある時にでも読んでいただけると嬉しいです。

さて、連載の第2回。
ピアノを入れようと思った部屋の畳が、規格外に小さかったという話の続きです。

和室のもう一つの問題とは?


コンパクトグランドを置こうと思っていた4畳半の和室ですが、もう一つ問題点がありました。
それでなくても一般的な4畳半より小さいのに、なんと押し入れの代わりに吊り物入れがあるのです。

普通、和室には押し入れが付いていることが多いですよね。
ところがこの和室、押し入れのためのスペースが確保できなかったらしく、4畳半の部屋にせり出すように吊り物入れが設置されているのです。

下からは60センチほど浮いている感じなので、私の想像ですが、この部屋は来客用の寝室を想定して作られたのではないでしょうか。

なぜなら布団を敷くとき、下に空いている60センチほどのスペースに足を持ってくれば問題なく寝ることができます。
頭を吊り物入れの下に持ってくれば、起きたときに間違いなく頭を打つでしょうが、足なら問題なさそうです。

そして、この吊り物入れ、普通のクローゼットなんかより、うんと奥行きがあります。
なんと、およそ78センチ!

他の部屋にあるクローゼットの奥行きを測ってみたら、だいたい62センチほどでした。
つまり、この吊り物入、押し入れ代わりに付いているだけあって、三つ折りにした敷布団がなんなく片づけられるように設計されているようです。

ピアノを置けなくはないけども…


この吊り物入れのせいで狭くなった部屋の幅を測ってみたら184センチ。
コンパクトグランドが一番横幅が狭いと思われる機種でも146センチ。

38センチも余裕があるじゃないか…と思ったあなた、ちょっと待ってくださいね。
ピアノは壁にピッタリくっつけて設置することはできません。

向かって右が窓、左が吊り物入れになっているのですが、もし窓から10センチ離してピアノを設置すると、吊り物入れとの間が28センチ。

向こう側の壁にも窓があるのですが、窓を開け閉めするのに、子どもなら28センチもあれば通れるかもしれませんが大人はどうでしょうか。
吊り物入れからピアノを傷つけずに、ものを出し入れするのも一苦労しそうな狭さです。

それに向かって右側の窓からピアノまで10センチしかないので、この窓の開け閉めも厳しい状況になりそうです。

では逆に吊り物入れから10センチの位置に設置すると、窓の開け閉めは問題なくできそうですが、吊り物入れはほとんどに使い物にならないでしょう。

ああ、せめて畳が普通の大きさだったら、または吊り物入れの奥行きが普通のクローゼット並みだったら、この問題はなかったのになぁ。
しかしいくら嘆いてもどうしようもありません。

部屋自体の機能は大幅にダウンしますが、それでもグランドピアノを置くのかどうか。
決断が迫られる中、さらに大きな問題が持ち上がるのです。

つづく

お弁当


お弁当1月20日.JPG・味道楽ご飯
・鳥の竜田揚げ(冷食)
・ほうれん草とベーコンのバター炒め
・ハムエッグ
・コーンクリームコロッケ(冷食)
・ミラノ風グラタン(冷食)


特に目新しいものはない感じの、しかも冷食多めのお弁当です。

ハムエッグがあまりきれいにできませんでしたね。
上手にできる時とできない時の差がわからないのですが、ひょっとすると卵の個体差なのかしら?


※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
posted by satomi at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 竜田揚げ

2022年05月06日

2022/01/19のお弁当と「ピアノ問題その1」

こんにちは。satomiです。

英語のブログも更新しました!
お時間のある時に、お読みいただければ幸いです。

https://eigo-j-hi.com/this-is-my-laptop-lesson12/


引っ越して早2か月以上がたちました。
本来ならもうすっかり家の中も整理され、快適な生活を送っているはずだったのですが、実は未解決問題が一つあるのです。

それは、娘のピアノ。

「家を探す」というブログにも書いていたのですが、実は家の中にグランドピアノを置きたいということを前提に不動産巡りをしていました。

と書くとすごい豪勢な感じがするかもしれませんが、全然そうではないのです。

なぜならうちが買おうと思っていたのはコンパクトグランドというタイプの奥行きが短いグランドピアノ。
たたみ2畳分のスペースに置けるぐらいのサイズ感です。

中古なら値段的にもアップライトピアノと変わらないぐらい、いやむしろアップライトの上位機種より安いぐらいの金額で手に入ります。

しかし、いくら小さくてもグランドピアノはグランドピアノ。
音も今の電子ピアノの比じゃないぐらい響くだろうし、リビングに置いてしまってはテレビの音も聞こえなさそう。

それに第一ソファを置いてグランドピアノを置くというほどリビングが広いわけでもありません。
ということで、リビングの隣ぐらいにもう一部屋あればいいなぁ、と思いながら家を探していました。

4畳半ぐらいの部屋にピアノを置いて、防音カーテンやカーペットなどで音の対策をしてしまえばいいのではないかと思っていたのです。

そして見つけたのが今住んでいる家なのですが、実は問題が噴出します。

問題が多すぎて一度では書ききれないのですが、まず直面したのが部屋の狭さ。
リビングの隣にある4畳半の和室なのですが、敷いてある畳が小さいのです!

完成した家を見た時、ちょっとビックリしました。
畳の大きさは地域によってさまざまなのはわかっていたのですが、一軒家で採用しているのは、江戸間か中京間なのではないかと勝手に思っていたのです。

ちなみに畳の大きさというのは、

京 間=191cm×95.5cm
中京間=182cm×91cm
江戸間=176cm×88cm
団地間=170cm×85cm

などに分かれています。

一畳の差はそれほどではないように感じるかもしれませんが、
団地間の8畳で11.56平方メートル
京間の6畳で10.9443平方メートル。
つまり二畳も差があるはずなのに、面積にするとあまり変わらないという結果に。


以前住んでいた団地は、おそらく江戸間ぐらいの大きさの畳を敷いていました。
ところがこの家の一畳の大きさは165cm×82cmぐらいしかないではないですか!

なんと団地間より小さくて、一見するだけで

「畳、ちっさ…」

と感じる程度に小さいのです。


思ったより和室が狭かった…というのはまだ序の口で、さらにいろいろな問題がでてくるわけですが、一度では書ききれないので連載にしたいと思います(^^;)


では、お弁当です。


お弁当1月19日.JPG・ぺパたまふりかけご飯
・鳥の照り焼き
・牛肉コロッケ
・ウイニー
・スナップエンドウ
・甘栗


茶色ばかりのお弁当になりそうだったので、スナップエンドウを入れてみました。
スジを取って、レンジで数十秒チンしただけのお手軽さ。

スナップエンドウは炒めてもおいしいし彩りは良くなるし、お弁当の強い味方です。
もっと別の調理方法も覚えたいと思います。

ふりかけは、おそらく初登場の「ぺパたま」。
ブラックペッパーが効いたなかなか癖になるお味です!


※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2022年04月28日

2022/01/18のお弁当と「学食」

こんにちは。satomiです。

なんだか毎日忙しくしています。

子どもたちの懇談会が立て続けにあったり、最近さぼり気味だったライターのお仕事を引き受けたり…。

高校三年生の息子も忙しそうです。
希望者だけですが学校で講習も始まり、週に2回ほど今までより1時間早く登校するようになりました。

ということは、お弁当作りのために私もさらに1時間早く起きているのかというとそうでもないのです。
だって今まででも5時半ごろに起きているのに、1時間早いということは4時半起き?

それは無理!
それでなくても私は夜更かしが大好きで、気を抜いていると夜中の2時頃まで起きていることもあります。
4時半なんかに起きたら、睡眠時間が2時間そこそこになるじゃないですか!

そこで、講習のある日は学食か学内に配達してくれるお弁当屋さんを利用してもらうことに。

学食に関しては、これまでの2年間はほとんど利用していませんでした。
行くのが面倒くさかったそうです。

お弁当屋さんも注文の仕方がわからないとか変な理屈を言って、一度も頼んだことがありませんでした。
ところが一度お弁当屋さんに頼んでみると、安くておいしいので、すっかりお気に入りになった様子。

そして学食にも挑戦してみたようで、帰ってくるなり
「豚骨ラーメンがうまいんだよ!明日はかつ丼にしようかなぁ」
と、かなりご満悦です。

しかも、球技大会の練習とか言って、講習のない日も早く出かけて行くようになりました。
ということは、毎日学食かお弁当屋さんを利用しているということですね。

まぁ、私はお弁当を作らなくていいし、息子は喜んでいるし、このままでいいかなぁと思うのですが、問題点がないわけではありません。

いくら安いと言っても、毎日学食やお弁当屋さんでは、やはり手作りのお弁当よりはコストがかかります。
しかもこのブログの存続自体が危ぶまれるではないですか!!

だって一応私のお弁当の記録なんですから、このブログ。


では、お弁当をごらんください。

お弁当1月18日.JPG・ごま塩ご飯
・冷しゃぶ
・洋風野菜(冷食)とベーコンのマヨネーズ焼き
・白身魚とタルタルソースのフライ(冷食)
・ウイニー


しゃぶしゃぶ用のお肉があったので、茹でてお弁当箱に詰めました。
メインがお肉だけなので、冷凍の野菜を使ってマヨネーズ焼きを作りました。

お弁当ブログと言いながら、お弁当のコメントはいつも数行だけですね(≧▽≦)



※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
posted by satomi at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 冷しゃぶ

2022年04月21日

2022/01/17のお弁当と「食洗器に抱く罪悪感」

こんにちは。satomiです。

先日は英語のブログも更新しました。
「be動詞の命令文」です。

https://eigo-j-hi.com/be-quiet-lesson11/

お時間がありましたら、一度目を通してくださいね。


食洗器って本当に便利で助かりますが、でも使う時に少し罪悪感のようなものを感じます。

引っ越し前の団地には、食洗器はビルトインされていませんでした。
つまり毎日家族4人分の食器や鍋を手で洗わねばならず、そのせいか冬場は手荒れに悩まされるように。

ひびやあかぎれって、本当に痛いですよね。
そこで団地の台所に後付けの食洗器を設置しようと思って電気量販店に行きました。

しかし、後付けの食洗器って選ぶほとの種類がないのですね。
10年ほど前の話ですが、量販店に展示されている食洗器は、パナソニックの独占状態。

しかも、4人用のものが一種類と、ミニサイズの2人用のものが一種類だけでした。
とうぜん4人用のものを買おうと思ったのですが、こちらの想像以上にサイズがデカい(≧▽≦)

そこでとりあえず家に帰って、設置しようと思っている場所のサイズを測ってみたのですが、台所の上の吊戸棚のせいで高さが足りないことが判明。
泣く泣く設置をあきらめました。

というわけで、私は10年以上ものあいだ手を荒らし「いつかは食洗器」と思いながら暮らしていたのです。

さて、引っ越してビルトインの食洗器が手に入ったわけですが、もちろん心から嬉しいと思っています。
しかし変なもので、今までずーっと手で洗ってきたせいなのか、食洗器を使うことに罪悪感のようなものが芽生えてきました。

食洗器って一回の電気代が20〜30円ほどだそうです。
しかも水道代も洗剤代も手洗いより安い…。

それは頭ではわかっているのに、何かとんでもなく贅沢をしているような気になるのです。

そこで食器の数も多く油汚れもひどい晩ご飯のあとは食洗器を使い、比較的食器の少ない朝ごはんの後は手洗いにしているのですが、果たしてこれでいいのでしょうか。

朝ごはんのあとも4人分だとそこそこの食器を洗うことになります。
きっと食洗器を使った方が本当は経済的なのだろうなぁ。


では今日のお弁当です。

お弁当1月17日.JPG・たらこスパゲッティ
・ソースとんかつ
・塩からあげ
・玉ねぎとベーコンのスープ


たらこスパゲッティを作りました。
といっても、市販のパスタソースをからめただけですが。

玉ねぎとベーコンのコンソメスープも作ってスープジャーに入れたのですが、写真を撮ろうとしたら湯気が邪魔をして失敗してしまいました。

というわけで、お弁当が霧の向こうにある感じに見えるのをご了承ください。
決して、スモークを焚いて幻想的な感じの写真を撮ろうとしたわけではありません。



※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2022年04月15日

2022/01/14のお弁当と「グタグタだった今朝の話」

こんにちは。satomiです。

今日は朝から何をやってもうまくいかなかったので、厄払いでブログに書いておこうと思います。

なぜかお弁当箱が…


今朝は、5時40分ごろに起きて着替え、洗面所で軽く身支度を整え、シャッターやカーテンを開けて台所に着いた時点でピッタリ6時。
まぁ、普段とそれほど変わらないペースでここまでは進みました。

いつもならどんなお弁当にするか、だいたいのイメージはあるのですが、今朝はなぜだか頭の中は真っ白。

まぁ、なんとかなるだろうと食洗器を開けて、お弁当箱を取り出したのですが、なんということでしょう!
お弁当箱があまりきれいに洗えていないではないですか(>_<)

まだ食洗器を使い始めて日が浅いせいか、たまにあるんですよ、上手に洗えていない時が。
食器の詰め方の問題なのでしょうか…。

そこで急いで手で洗ったのですが、お弁当箱って意外にたくさんのパーツでできているんですよね。
2段のお弁当箱なので、ご飯を入れる部分とおかずを入れる部分、それに蓋や仕切り、お箸などで構成されています。

改めて数えてみると合計7つのパーツがありました。
(注:お箸は2本で1パーツとカウント)

それだけの数のパーツを急いで洗い、水分が残らないように念入りに拭きました。
まぁ、この時点でややパニック状態です。

おかずが決まらなくて焦る…


とりあえず冷蔵庫を開け、残っていたキャベツとベーコンで炒め物を作りましたが、高校生の男の子なのでもう少しガツンとしたおかずも必要です。

でも、冷凍のからあげは昨日使っちゃったしなぁ…。
どうしよう…どうしよう…。

冷蔵庫をもう一度開けてみると、ラップでくるまれている使いかけの玉ねぎが4分の1個ほどあるのが目に入りました。
これだ!ケチャップライスにしよう!

いつもならベーコンを入れて作るのですが、もうすでにキャベツと炒めちゃってるし…。
あ、たしか鶏肉があったから小さく切ってチキンライスにしよう!

でも鶏肉を出してまな板の上に置いてから、この鶏肉は今日の晩ご飯に使う予定だったことを思い出しました。
え〜〜、どうしよう…。

そこで、あらびきソーセージがあったので、輪切りにして入れることに。
玉子、ソーセージ、ご飯をフライパンに投入してサッと炒め、コンソメやケチャップなどで味付けしようとしました。

しかしよく見ると、ケチャップがなくなりかけているではありませんか。
ということは、買い置きのケチャップを出さなければなりません。

要注意!新しいケチャップ


えーっと、新しいケチャップは…あったあった!

急いで袋から出し、蓋を開け、シール状の中蓋を開けようとしたら、ポン!
なぜか中身が飛び出しました。

ケチャップはまな板と床、そして私のセーターにベッタリくっついています。
この時点で半泣きです。

そして、はっと気づくと、私…、玉ねぎを入れていない…。
玉ねぎから思いついたメニューなのに、なぜか玉ねぎは冷蔵庫の中で忘れ去られたまま。

そうこうしているうちに、もう子どもたちを起こす時間です。

二階に駆け上がり

「起きてー!すぐ起きてー!!」

とシャウトしたあと、今度は朝ごはんの支度です。
レンジでオムレツでも作ろうかな、あとはあらびきソーセージの残り。

お弁当の方も、もう少しおかずが必要だったので、コロッケと塩からあげをレンチンしました。

そして子どもたちが朝に食べるパンをトースターに入れたときに、ふと気づいてしまったのです。

「あれ?チキンライスなら、お弁当箱は2段のやつじゃなくて、正方形のやつ…」

そう、チャーハンやどんぶりを作ったときには、いつも正方形のお弁当箱を使っているのです。
あれほど急いで洗った2段のお弁当箱は不要になってしまったのでした。


以上、今朝の激闘の様子をお伝えしました。

お弁当


お弁当をご覧ください。

お弁当1月14日.JPG・味道楽ご飯
・鳥の竜田揚げ(冷食)
・キャベツとにんじんとベーコンの炒め物
・ゆで卵
・たこ焼き(冷食)



この1月14日のお弁当にも何の因果かキャベツとベーコンを炒めたものが入っていますね。
多分この日も、キャベツが余っていたのでしょう。




※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2022年04月13日

2022/01/13のお弁当と「Windows11」

こんにちは。satomiです。

英語のブログも更新しました!

https://eigo-j-hi.com/i-am-thirteen-years-old-lesson10/

これを読めば、自分のことを英語で話すことができるかも?


さて、話題は変わりますが、Windows11にしようかどうか迷っています。

私はこういう類いものはしばらく様子を見て、人からの評価を聞いてから実行するのですが、使い心地はどうなのでしょうか?

しょっちゅうWindows11にしろというメッセージがパソコンに現れるので、そろそろかな…とは思っているのですが。

でも、なかなか思い切ることができません。
なぜなら数年前にWindows8をWindows10に変えたとき、動作が超絶遅くなってしまったという苦い経験があるからです。

どうして遅くなったのかというと、私の使っていたパソコンがWindows10に対応していない機種だったから。
ちゃんと調べてからやらない私が悪かったのです。

でも何も知らない素人の私が

「もうすぐWindows8のサポートがなくなるんだって」

という噂を聞きつけたとき、なんとしてもWindows10にしなければと思ってしまってもしょうがないですよね(反省の色なし)

というわけで、どのタイミングでWindows11にしようか考え中です。


では、お弁当です。

お弁当1月13日.JPG・鮭ふりかけご飯
・豚肉と玉ねぎのケチャップ炒め
・ピーマンのン塩昆布和え
・キャンディーチーズ
・ちくわ炒め
・コーンクリームコロッケ(冷食


豚肉と玉ねぎを炒めたら、焼肉のたれで味付けるか、ケチャップで味付けるか…。
他にも味付けのバリエーションが欲しいところです。

本当はガーリック炒めとかにしたいところですが、教室中にガーリックの臭いが充満しそうですよね。
お弁当には不向きかなぁ。


※ブログ「家を探す」もよろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/tsuinosumika50/

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ファン
検索
無料デザインテンプレートなら【エディターAC】

【冷凍食品 よりどり10品以上で送料無料】ニチレイ 衣がサクサク牛肉コロッケ 6個 180g自然解凍でもおいしい!

【冷凍食品 よりどり10品以上で送料無料】ニチレイ ミニハンバーグ 126g電子レンジで簡単調理!


お弁当ランキング
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
satomiさんの画像
satomi
専業主婦兼アルバイトライターのsatomiです。夫と、高校生、中学生の子どもとの4人家族でごく平凡な毎日を過ごしています。今回はアラフィフでブログに初挑戦しました。よろしくお願いします。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。