アフィリエイト広告を利用しています

2024年06月19日

2022/11/07のお弁当と「ドロバチの巣」

こんにちは。satomiです。

今回は前回に引き続き、「我が家の自然シリーズ」をお届けします。


物干しざおに泥のかたまり


10日ほど前のことです。

私、二階のベランダで洗濯を干していたんですね。

この日は少し洗濯を干す時間が遅くなってしまい、12時少し前ごろに慌てて干していたところ、なんだか少し違和感のようなものが視界の隅っこの方に入ってきました。

その違和感の方に視線を向け、凝視した結果がこの写真です!


ハチの巣.JPG


えぇ〜〜〜!?
勘弁して〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)

何でしょう、このミニ徳利のようなものは…。

口がちくわみたいでかわいいと言えばかわいい感じもしますが。

毎日午前中に洗濯を干して夕方には取り込んでいるので、わずか一晩でこれは作られたわけです。

まさに一夜城!!

などと感心してばかりはいられません。

そこで調べてみたところ、どうやら「ドロバチ」の巣らしいのです。


ドロバチって?


泥や土で巣を作るから「ドロバチ」。

スズメバチなどとは違い、いたって性格は温厚なのだそうです。

こちらから攻撃を仕掛けない限り、ドロバチの方から刺してくるようなことはめったにないとのこと。

この徳利状の巣の中には青虫を詰め込み、産卵後に巣の口には蓋をして親は巣を離れます。

孵化した幼虫は青虫を餌にし、やがて成虫となり巣の壁を破って外に出てくるという、ざっくり言うとこんな感じの仕組みらしい。


しかーし、いくらドロバチがおとなしいとはいえ、ハチの巣付きの物干しざおに洗濯物を干すのは勇気が必要です。

しかも洗濯って毎日のことですからね。

ドロバチには申しわけないけれど、翌日夫に頼んで巣を取ってもらうことにしました。

巣を取るところは恐くて私は近づかなかったのですが、けっこうガッチリ固めてあって、なかなか取れなかったようです。

そして中にはやっぱり青虫がいたのだそう。

ちなみに巣を発見してから夫が巣を取るまで一度もドロバチの成虫は見かけませんでした。


せっかく作った巣を壊してごめんなさい顔3(かなしいカオ)

でも私も洗濯を干さなくてはならないので、また新たなところに巣を作っていただきたい。


お弁当


今日のお弁当です。

お弁当11月7日2022.JPG
・鮭フレークごはん
・からあげ(冷食)
・キャベツ、玉ねぎ、ベーコンの炒め物
・ハムエッグ
・牛肉コロッケ(冷食)


なんか写真を撮る前に透明シートを先に置いちゃったもので、テカっててすみません。

特に目新しいおかずはなし!

しかしこの透明シート、なんとなく習慣で置いていますが、どのぐらい効果があるのかな?

このシートを置くことで、お弁当箱の汚れが軽減されるというメリットもあるんですけどね。


ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
この記事へのコメント
画像ひろげちゃった〜。
怖い〜٩( ᐛ )و
Posted by ココ at 2024年06月20日 20:32
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12595508
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
無料デザインテンプレートなら【エディターAC】

【冷凍食品 よりどり10品以上で送料無料】ニチレイ 衣がサクサク牛肉コロッケ 6個 180g自然解凍でもおいしい!

【冷凍食品 よりどり10品以上で送料無料】ニチレイ ミニハンバーグ 126g電子レンジで簡単調理!


お弁当ランキング
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
satomiさんの画像
satomi
専業主婦兼アルバイトライターのsatomiです。夫と、高校生、中学生の子どもとの4人家族でごく平凡な毎日を過ごしています。今回はアラフィフでブログに初挑戦しました。よろしくお願いします。
プロフィール